• ベストアンサー

エスカレーター結局どうすればいいんですか

お世話になります。 先日、ある地下鉄の駅のエスカレーターでは歩いてはいけないというようなニュースを見ました。 ここに限らずそもそも立ち止まって乗るものだというこということですが、でもみんな相変わらず歩き続けてますよね。 この状況はちょっと違和感を感じるのですが。 毎日エスカレーターに乗った時にふと考えてしまいます。 大人としてこのルールに律儀に従うべきなんでしょうか? こんな質問で恐縮ですが、ご回答よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.10

大半のエスカレーターが、追い越しが可能なように設計されているのは間違いありませんね。 二人がならんでちょうどの幅につくられていますから。。追い越しができないように設計するなら、2人並べない幅につくるのが人間工学的デザイン(フェイルセーフデザイン)の常識です。追い越しさせず2列、あるいは3列輸送が可能なエスカレーターだって、デザインできるはずです(歩行自体をデザイン的に阻止することすら可能ですから)。 また、事故例からして、相当な歩行衝撃にも耐えられるよう設計されてもいるようです。歩行衝撃で急停止という事故は寡聞にして知りませんし、ほとんどは終点、あるいは両脇の巻き込み事故によるものです。。。 まとめると、社会で慣例的に行われている使用方法は想定内、すなわち設計クライテリア内に納まっているということです。 というわけで、昨今話題にされている禁忌はただ単に管理者側の免責事項であると思われます。 さて、本題ですが、2人でかつ相互に歩行可能なようにデザインされているプロダクツを、運用上のルールだけで事後的に使用範囲を狭めて使う、ということが実現可能な安全策かどうか、ということです。。法律的な罰則抜きにまったく新しい交通ルールを周知することは不可能です(市井において、歩行法そのもの(歩く、走るなど)をターゲットとした規則はまったくありませんから)。また取り締まりを行うにしても、得られる安全性向上に比して取り締まりに掛かるコストがまったく見合わないこともあります。こうしたことから、エスカレーターというプロダクツそのもののデザインになんらかの安全対策を施すことがもっともローコストかつ確実な安全策と思われますが、、、、そうした声はちっとも聞こえてきませんね。 ・・・・聞こえてこない事実自体が、こうしたキャンペーンが実のないものであることを裏付けています。 電車のとびらに手をつくと巻き込まれることがあります、、というリスクは周知となって久しいですね。ラッシュ時には避けられないし、今日では自己責任というところでしょうか??? エスカレーターもしかり...すべての駅に、バリアフリーの切り札として導入されたわけですが、やはり新たなリスクを伴っていた、、そしてそれが周知されるまで時間がかかる、、、ただそれだけのことです。

skipworth
質問者

お礼

ロジカルで大変わかりやすかったです。 しかし、法律でなくても、鉄道会社などの取り組みによってルールの普及浸透はある程度可能だと思うんですけどね。ある程度は。 その必要があればの話しですが。

その他の回答 (9)

  • ponsara
  • ベストアンサー率23% (12/51)
回答No.9

回答にならないかもしれませんが、書かせてください。 私は田舎者ですが、先日幼児を連れて東京にいきました。 駅のエスカレーターで、子供と手をつないで横にならんで乗っていると、ちっと舌打ちされて押しのけられたり、「後ろつかえてるんですけど!」と迷惑そうに言われたりしました。 幼児連れはどうやって乗ったらいいのでしょうね・・・。びっくりしました。私の住む地域では、子供の手をつないで乗ってる人がいたら、歩いている人もそこで止まって後ろでまつのがあたりまえなのですが・・・。東京はこわいです・・・。 せまい日本、そんなに急いでどこに行くのかしら??

skipworth
質問者

お礼

単にルールの問題ではないでしょうか 一昔前まではエスカレータで歩く人なんてほとんどいなかった訳ですから 今では片側を空けることがルールだと思っている人のほうが多いんじゃないでしょうか そのようなルールが根付いている以上、横にならんで乗ることなんてもってのほかだという考えがあるのも仕方がないのかなと思います。 まあ、舌打ちとかは良くないですけど

回答No.8

ANo.5です。 > というのは責任逃れではあっても問題の解決にはなってないような気がしますが。 そうですね。その通りだと思います。 もとより鉄道会社も100%責任を回避できると考えている訳ではなく、諸般の事情を勘案して、「程々」のところで妥協しているのではないでしょうか。 駅員が、うかつに客に強く出ると、殴られる恐れもありますし。 ただ、相当に責任が軽減されるのは事実だと思います。 街の駐車場に、管理者が「場内の事故に責任を負いません」と看板をぶら下げるのと、同じではないでしょうか。 実際に私は、通勤時間の霞が関駅のエスカレータで、明らかに国家公務員とわかるドブネズミ色のスーツの男が、長いエスカレータの中で、右側にぼへらっと立っていた中年の女性を突き飛ばすのを見たことがあります。 下から見上げていた私は、思わずベルトを強く握ってしまいました。 国家公務員というのは、人間のクズだと思いましたね。 ああいう人間は、年金をごまかしたり、医者に肝炎ウイルスの混じった薬を投薬させても、平気でしょう。 本題とは別な話ですが。

  • code1134
  • ベストアンサー率20% (703/3370)
回答No.7

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3550686.html のNO27でも触れましたけど、(2007年12/13)現時点での主流の2人乗り型のエスカレーターを鉄道事業体側が1人乗り型のそれを2基併設すれば、粗完全にこの半永久的な問題は片付く筈!!と私自身は信じて疑わぬ派ですが、実情がそこ迄言進捗していないのも残念ながら確かです。 又、NO5さんが挙げられておられる通り、最悪の場合圧死者が発生し得るのも容易に推測可な点ですけど、仮に幸いにして圧死者の発生は回避できた時でも、骨折や左右どちらかは別にしても、利き腕(or足)を失うレベルの事故は考えられ得ます。 「その様な事態が発生した時、献眼ならぬ献腕(or足or骨)を自ら進んでする絶大な自信の持主だけ、歩いてもマァ今回に限って認めるか!」、としか言い様がないですね。

skipworth
質問者

お礼

すでにこのようなアンケートがあったのですね 失礼しました。 ゆっくり拝見します。

回答No.6

ルールなんだから従うべきに決まっているでしょうが。 「歩くな」と言われているのに歩く人は自分で勝手に解釈してルールを作っている。つまりルールの守れない馬鹿だと言う事です。

回答No.5

エスカレータ上を歩行していけないのは、それが危険だからです。 動いている混んだエスカレータ上で人が将棋倒しになれば、いったいどういうことになるか、そんなことが理解ではないようでは、社会人とは言えません。 実際に、20年以上前ですが、某スーパーのエスカレータで、悲惨な事故がありました。 鉄道会社は、事故が起きた時に、なるべく自分たちの責任を軽減したいので、歩行禁止の注意書きをしています。 つまり、将棋倒しが起きた時には、そのきっかけを作った人に、主たる責任があるということです。 言い替えれば、複数の人が死ぬようなことがあれば、数億の損害賠償請求をされるということです。 ここのサイトで、「歩いてもいい」とする回答者は、自分がきっかけを作った場合、その金を支払う財力があるのでしょうか。 あるいは、自分が書いたことを「真に受けた」人が、エスカレータ上をずかずか歩いて事故に至った場合、責任をとれるのでしょうか。 いくら匿名だからといって、あまり無責任なことは書かないほうがいいと思います。

skipworth
質問者

お礼

歩いてはいけないという理由がよく分かりました。 事故の例はあるにせよ、実際には多くの人が歩き、また鉄道会社もそれほど力を入れて対策しているようには思えません。 俺たちは歩くなって言ってるんだから、あとは知らないよ というのは責任逃れではあっても問題の解決にはなってないような気がしますが。

  • bebebomb
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.4

私は、現実問題としては、右側は歩く人のために空けるべきであると思います。 朝のラッシュ時は非常に混雑し、ターミナル駅では常に人が線路に溢れんばかりにごった返しています。一方、人の流れは片方向(ホームから改札口)に集中しています。しかし、上下のエスカレータが設置された階段では、歩行部分の幅は非常に狭く多くの人間は通行できません。また、エスカレータ上では逆方向には歩行できないので、結果として移動できる幅が狭くなっています。 このような状況でエスカレータ上の歩行を禁止すると、本当にホームがが人間で飽和しホーム外に転落する危険があります。また、ホーム上に溜まった人の圧力によって、後ろから押されてエスカレータ上で将棋倒しになる可能性もあります。

skipworth
質問者

お礼

私も毎日通勤ラッシュですが、とくに最近はエスカレーターが増えて階段が減りましたよね。 結果としてホームに多くの人が滞留しています。 これはナントカしてもらいたいですよね。 ただ、解決策として、歩いてもいい というよりは 歩いちゃダメ のほうが、2列で乗れるし、安全でもあり、いいんじゃないかなと。 たとえばかなり長いエレベーターの場合は、混んでいても片側に人があつまり、歩く人は少ないですよね。 また不本意に歩くほうにはいってしまったら、歩きたくなくても歩かざるを得ないということが問題です。

  • Cupper
  • ベストアンサー率32% (2123/6444)
回答No.3

エスカレーターには巻きこみ事故防止のためのセンサーが取り付けられています。 そのセンサーが歩くときに発生する振動で誤動作する可能性があるから・・・。 ・・・と、言うことではありませんか?

skipworth
質問者

お礼

そのような理由があるんですね 他に、動いているものの上を歩くのは危険であり、将棋倒しになりかねない というのが理由なのでしょうか

回答No.2

http://news.an-nai.com/c04-002.html 実際に質問者さんが見たのとは違うと思いますがこれですね? 確かに結局どうなんだ?って感じですよね。 私の場合は階段があるなら階段で行きます。 ない場合で片側を空けてくれている場合は急いでいる時に歩く事もあります。 空いていない場合はそのまま乗ります。 子供や高齢者がいれば歩くのは控えますが、 歩ける状況なら歩いても問題ないのではないでしょうか? 問題の駅のように駅自体で禁止されたら歩くのはやめたほうが良いでしょうけど。

skipworth
質問者

お礼

この記事です。 他の駅でも一応ダメってことになっているんじゃないですか?

  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.1

注意書きがあっても守らないのは要するにモラルがないってだけです。 他人がやることは殺人や泥棒であっても他人が規制する方法はない。 エレベーターなら2列で乗る習慣つければ輸送力は2倍です。いまは混雑時でも突き飛ばされるのがいやな人は1列で待つ。 割り込みたい人が右を歩くわけです(^^) 数人が2列でブロックするとあとの人も2列に並んで乗るので渋滞の列は解消します。 先にエレベータ前に来た人が先に乗る法律作ればいいだけだが、幼稚園の砂場で順番って習わなかった世代には理解できないでしょう。

skipworth
質問者

お礼

確かにこれがあるべき姿であり理想だと思いますが、現実的には今更その習慣が根付くとは思えませんです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう