• ベストアンサー

エスカレーター結局どうすればいいんですか

お世話になります。 先日、ある地下鉄の駅のエスカレーターでは歩いてはいけないというようなニュースを見ました。 ここに限らずそもそも立ち止まって乗るものだというこということですが、でもみんな相変わらず歩き続けてますよね。 この状況はちょっと違和感を感じるのですが。 毎日エスカレーターに乗った時にふと考えてしまいます。 大人としてこのルールに律儀に従うべきなんでしょうか? こんな質問で恐縮ですが、ご回答よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.10

大半のエスカレーターが、追い越しが可能なように設計されているのは間違いありませんね。 二人がならんでちょうどの幅につくられていますから。。追い越しができないように設計するなら、2人並べない幅につくるのが人間工学的デザイン(フェイルセーフデザイン)の常識です。追い越しさせず2列、あるいは3列輸送が可能なエスカレーターだって、デザインできるはずです(歩行自体をデザイン的に阻止することすら可能ですから)。 また、事故例からして、相当な歩行衝撃にも耐えられるよう設計されてもいるようです。歩行衝撃で急停止という事故は寡聞にして知りませんし、ほとんどは終点、あるいは両脇の巻き込み事故によるものです。。。 まとめると、社会で慣例的に行われている使用方法は想定内、すなわち設計クライテリア内に納まっているということです。 というわけで、昨今話題にされている禁忌はただ単に管理者側の免責事項であると思われます。 さて、本題ですが、2人でかつ相互に歩行可能なようにデザインされているプロダクツを、運用上のルールだけで事後的に使用範囲を狭めて使う、ということが実現可能な安全策かどうか、ということです。。法律的な罰則抜きにまったく新しい交通ルールを周知することは不可能です(市井において、歩行法そのもの(歩く、走るなど)をターゲットとした規則はまったくありませんから)。また取り締まりを行うにしても、得られる安全性向上に比して取り締まりに掛かるコストがまったく見合わないこともあります。こうしたことから、エスカレーターというプロダクツそのもののデザインになんらかの安全対策を施すことがもっともローコストかつ確実な安全策と思われますが、、、、そうした声はちっとも聞こえてきませんね。 ・・・・聞こえてこない事実自体が、こうしたキャンペーンが実のないものであることを裏付けています。 電車のとびらに手をつくと巻き込まれることがあります、、というリスクは周知となって久しいですね。ラッシュ時には避けられないし、今日では自己責任というところでしょうか??? エスカレーターもしかり...すべての駅に、バリアフリーの切り札として導入されたわけですが、やはり新たなリスクを伴っていた、、そしてそれが周知されるまで時間がかかる、、、ただそれだけのことです。

skipworth
質問者

お礼

ロジカルで大変わかりやすかったです。 しかし、法律でなくても、鉄道会社などの取り組みによってルールの普及浸透はある程度可能だと思うんですけどね。ある程度は。 その必要があればの話しですが。

その他の回答 (9)

  • ponsara
  • ベストアンサー率23% (12/51)
回答No.9

回答にならないかもしれませんが、書かせてください。 私は田舎者ですが、先日幼児を連れて東京にいきました。 駅のエスカレーターで、子供と手をつないで横にならんで乗っていると、ちっと舌打ちされて押しのけられたり、「後ろつかえてるんですけど!」と迷惑そうに言われたりしました。 幼児連れはどうやって乗ったらいいのでしょうね・・・。びっくりしました。私の住む地域では、子供の手をつないで乗ってる人がいたら、歩いている人もそこで止まって後ろでまつのがあたりまえなのですが・・・。東京はこわいです・・・。 せまい日本、そんなに急いでどこに行くのかしら??

skipworth
質問者

お礼

単にルールの問題ではないでしょうか 一昔前まではエスカレータで歩く人なんてほとんどいなかった訳ですから 今では片側を空けることがルールだと思っている人のほうが多いんじゃないでしょうか そのようなルールが根付いている以上、横にならんで乗ることなんてもってのほかだという考えがあるのも仕方がないのかなと思います。 まあ、舌打ちとかは良くないですけど

回答No.8

ANo.5です。 > というのは責任逃れではあっても問題の解決にはなってないような気がしますが。 そうですね。その通りだと思います。 もとより鉄道会社も100%責任を回避できると考えている訳ではなく、諸般の事情を勘案して、「程々」のところで妥協しているのではないでしょうか。 駅員が、うかつに客に強く出ると、殴られる恐れもありますし。 ただ、相当に責任が軽減されるのは事実だと思います。 街の駐車場に、管理者が「場内の事故に責任を負いません」と看板をぶら下げるのと、同じではないでしょうか。 実際に私は、通勤時間の霞が関駅のエスカレータで、明らかに国家公務員とわかるドブネズミ色のスーツの男が、長いエスカレータの中で、右側にぼへらっと立っていた中年の女性を突き飛ばすのを見たことがあります。 下から見上げていた私は、思わずベルトを強く握ってしまいました。 国家公務員というのは、人間のクズだと思いましたね。 ああいう人間は、年金をごまかしたり、医者に肝炎ウイルスの混じった薬を投薬させても、平気でしょう。 本題とは別な話ですが。

  • code1134
  • ベストアンサー率20% (703/3370)
回答No.7

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3550686.html のNO27でも触れましたけど、(2007年12/13)現時点での主流の2人乗り型のエスカレーターを鉄道事業体側が1人乗り型のそれを2基併設すれば、粗完全にこの半永久的な問題は片付く筈!!と私自身は信じて疑わぬ派ですが、実情がそこ迄言進捗していないのも残念ながら確かです。 又、NO5さんが挙げられておられる通り、最悪の場合圧死者が発生し得るのも容易に推測可な点ですけど、仮に幸いにして圧死者の発生は回避できた時でも、骨折や左右どちらかは別にしても、利き腕(or足)を失うレベルの事故は考えられ得ます。 「その様な事態が発生した時、献眼ならぬ献腕(or足or骨)を自ら進んでする絶大な自信の持主だけ、歩いてもマァ今回に限って認めるか!」、としか言い様がないですね。

skipworth
質問者

お礼

すでにこのようなアンケートがあったのですね 失礼しました。 ゆっくり拝見します。

回答No.6

ルールなんだから従うべきに決まっているでしょうが。 「歩くな」と言われているのに歩く人は自分で勝手に解釈してルールを作っている。つまりルールの守れない馬鹿だと言う事です。

回答No.5

エスカレータ上を歩行していけないのは、それが危険だからです。 動いている混んだエスカレータ上で人が将棋倒しになれば、いったいどういうことになるか、そんなことが理解ではないようでは、社会人とは言えません。 実際に、20年以上前ですが、某スーパーのエスカレータで、悲惨な事故がありました。 鉄道会社は、事故が起きた時に、なるべく自分たちの責任を軽減したいので、歩行禁止の注意書きをしています。 つまり、将棋倒しが起きた時には、そのきっかけを作った人に、主たる責任があるということです。 言い替えれば、複数の人が死ぬようなことがあれば、数億の損害賠償請求をされるということです。 ここのサイトで、「歩いてもいい」とする回答者は、自分がきっかけを作った場合、その金を支払う財力があるのでしょうか。 あるいは、自分が書いたことを「真に受けた」人が、エスカレータ上をずかずか歩いて事故に至った場合、責任をとれるのでしょうか。 いくら匿名だからといって、あまり無責任なことは書かないほうがいいと思います。

skipworth
質問者

お礼

歩いてはいけないという理由がよく分かりました。 事故の例はあるにせよ、実際には多くの人が歩き、また鉄道会社もそれほど力を入れて対策しているようには思えません。 俺たちは歩くなって言ってるんだから、あとは知らないよ というのは責任逃れではあっても問題の解決にはなってないような気がしますが。

  • bebebomb
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.4

私は、現実問題としては、右側は歩く人のために空けるべきであると思います。 朝のラッシュ時は非常に混雑し、ターミナル駅では常に人が線路に溢れんばかりにごった返しています。一方、人の流れは片方向(ホームから改札口)に集中しています。しかし、上下のエスカレータが設置された階段では、歩行部分の幅は非常に狭く多くの人間は通行できません。また、エスカレータ上では逆方向には歩行できないので、結果として移動できる幅が狭くなっています。 このような状況でエスカレータ上の歩行を禁止すると、本当にホームがが人間で飽和しホーム外に転落する危険があります。また、ホーム上に溜まった人の圧力によって、後ろから押されてエスカレータ上で将棋倒しになる可能性もあります。

skipworth
質問者

お礼

私も毎日通勤ラッシュですが、とくに最近はエスカレーターが増えて階段が減りましたよね。 結果としてホームに多くの人が滞留しています。 これはナントカしてもらいたいですよね。 ただ、解決策として、歩いてもいい というよりは 歩いちゃダメ のほうが、2列で乗れるし、安全でもあり、いいんじゃないかなと。 たとえばかなり長いエレベーターの場合は、混んでいても片側に人があつまり、歩く人は少ないですよね。 また不本意に歩くほうにはいってしまったら、歩きたくなくても歩かざるを得ないということが問題です。

  • Cupper
  • ベストアンサー率32% (2123/6444)
回答No.3

エスカレーターには巻きこみ事故防止のためのセンサーが取り付けられています。 そのセンサーが歩くときに発生する振動で誤動作する可能性があるから・・・。 ・・・と、言うことではありませんか?

skipworth
質問者

お礼

そのような理由があるんですね 他に、動いているものの上を歩くのは危険であり、将棋倒しになりかねない というのが理由なのでしょうか

回答No.2

http://news.an-nai.com/c04-002.html 実際に質問者さんが見たのとは違うと思いますがこれですね? 確かに結局どうなんだ?って感じですよね。 私の場合は階段があるなら階段で行きます。 ない場合で片側を空けてくれている場合は急いでいる時に歩く事もあります。 空いていない場合はそのまま乗ります。 子供や高齢者がいれば歩くのは控えますが、 歩ける状況なら歩いても問題ないのではないでしょうか? 問題の駅のように駅自体で禁止されたら歩くのはやめたほうが良いでしょうけど。

skipworth
質問者

お礼

この記事です。 他の駅でも一応ダメってことになっているんじゃないですか?

  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.1

注意書きがあっても守らないのは要するにモラルがないってだけです。 他人がやることは殺人や泥棒であっても他人が規制する方法はない。 エレベーターなら2列で乗る習慣つければ輸送力は2倍です。いまは混雑時でも突き飛ばされるのがいやな人は1列で待つ。 割り込みたい人が右を歩くわけです(^^) 数人が2列でブロックするとあとの人も2列に並んで乗るので渋滞の列は解消します。 先にエレベータ前に来た人が先に乗る法律作ればいいだけだが、幼稚園の砂場で順番って習わなかった世代には理解できないでしょう。

skipworth
質問者

お礼

確かにこれがあるべき姿であり理想だと思いますが、現実的には今更その習慣が根付くとは思えませんです。

関連するQ&A

  • 大阪のエスカレーターの左空けについて教えてください

    生まれてからずっと大阪にすんでいるのですが、 左側=急いでる人 右側=待つ人 というのが基本です。 しかし、住之江公園駅(地下鉄)の長いエスカレーターだけ 逆なのですがなぜですか? とても違和感を感じます。

  • エスカレータのマナー

    先日秋葉原に大型カメラ店がオープンしたので見に行きました。大変な混雑で人であふれていました。 エスカレータ付近も大変な混雑でエスカレータから降りれず転倒の危険もあるほどの混雑でした。 にも関わらず エスカレータの右側はだれも人がいない。(当然見るだけで疲れているのでエスカレータでまで歩きたくないでしょう。) こんな状況でまで エスカレーターの右側を開ける意味があるのでしょうか? 通勤時間帯の駅などでも同じ状況になってますよね。

  • 名古屋市営地下鉄のエスカレーターについて

    昨年、名古屋市営地下鉄がエスカレーターを歩いて上ることと、歩く乗客のためにエスカレーターの半分を空ける行為を禁止にしました。 それから月日が経ちましたが、現在名古屋市営地下鉄の駅のエスカレーターはどのような状況になっていますか?名古屋在住の方がいましたら教えてください。 なお参考までに言っておきますが、自分は「エスカレーターは歩かずに上るためにあるものであり、両側に立つのが正しい」と考えています。 ただし東京駅の中央線ホームや上野の新幹線ホームは例外にしてもいいと思っています。(本当は安全面から例外は作りたくないのですが)

  • エスカレーターを使う人への疑問です

    駅のホームで階段とエスカレーターがあるとほとんどの人がエスカレーターを使うために列を作り、階段はガラガラという風景をよく見ます。 長い時間並んでエスカレーターに乗れた途端立ち止まらずに階段のように上っていく人がいますがなぜそのような人は最初から階段を使わないのでしょうか? 結局駆け上がるのであれば長い列を並ばないで20~30段の階段であれば最初から階段を使った方が結果的に早く上に上がれるし、体力の消費の面でも差がない気がするのですが。(六本木駅のような地下深くのホームなら別ですが) どういう理由でわざわざエスカレーターに並び、その後駆け上るのか不思議に思いました。 そもそもエスカレーターって立ち止まるのがルールですよね。

  • 「エスカレーターの歩行禁止」 どう思いますか?

    goo のニュースで、横浜市営地下鉄がエスカレーターで歩く事を今秋から全面禁止にしたとありました。 理由としては 「横に並んでいたら、後から来た人に邪魔だと言われた」 と苦情があったからだそうです。 でも 「横に二人並んだら、後の人の邪魔になる」 と考えなかったのかなと思っています。 それが社会常識というか、マナーではないのでしょうか? あるいは苦情を申し出た人は、生まれて初めてエスカレーターに乗ったのでしょうか? 実は私も毎日の通勤で駅のエスカレーターを歩く事にしています。 乗る電車がホームに入ってきたのに、歩きもせずにエスカレーター上でジッと動かないというのは精神衛生上良くないからです。 ボーッとしていると電車が行ってしまいますからね。 もちろん歩く時は手摺に軽く手を添える事にしています。 昔ヨーロッパを旅行した時なんですが、ほとんどの国では日本と同じようにエスカレーターの片側を歩くサラリーマンが多かったと記憶しています。 日本だけではないわけです。 一方、日本の建築基準法の規定でエスカレーターの幅を1.1m以内にする定めになっていて、人間二人が歩くのには狭すぎるし、そもそもエスカレーターという昇降機は歩く事を想定していないからというのが理由になっているようです。 それなら法を改正して幅を1.1m以上にすればいいわけだし、また「歩く事を想定していない」 と主張していますが、そもそもそんな想定をしなかった設計者が馬鹿だと思います。 暇人ばかりがエスカレーターを利用するわけではないですからね。 要は 「機械の方に人間の行動を合わせろ」 と言っているわけで、本末転倒のような印象があります。 それに事故発生も、主な原因は幅が狭すぎるからだと思います。 狭い所を抜けようとすると、どうしても不安定な体勢になりますからね。 たとえばロンドンの地下鉄のように昇降のスピードを上げれば歩かなくてもイライラする事はないでしょうが、これも日本では 「安全第一」 という錦の御旗があって多分法律で禁止されているでしょうし、場所によっては本当に遅いエスカレーターもあります。 皆さん、エスカレーター上を歩くのをどう思いますか?

  • 同じ仙台駅なのに!?

    先日、仙台出張の際に仙台駅で新幹線から地下鉄に乗り換えました。 新幹線(JR)仙台駅のエスカレーターは東京と同じ「右空け」(急ぐ人は右を通る)でした。 ところが地下鉄仙台駅エスカレーターで左側で静止していたところ何か変だなと思ったら右側の列が静止で「左空け」となっており驚きました。 地下鉄の降車駅ではエレベーターを使ったことと、商業施設等は行ってないので駅以外の状況はわかりませんでした。 帰りの新幹線に乗るときはJR仙台駅は、やっぱり「右空け」でした。 仙台市内のエスカレーターは「左空け」なのですか???

  • エスカレーターの歩行禁止

    エスカレーターは歩行を想定して作られていないということで、エスカレーターの歩行を禁止する鉄道会社も出てきています。 しかし、歩行禁止に反対する人も多いです。 「片側歩行のルールを徹底すれば良い」とか「歩行を想定したエスカレーターを作ればよい」とか…。 歩行禁止のエスカレーターには、「緊急停止する場合があるので歩かないで下さい」という内容の張り紙が張ってあるのですが、これで納得できない理由は何なんでしょう。 片側歩行でいくら隣の人にぶつからないように注意して歩いていても、緊急停止すれば歩いている人は転倒する可能性があります。 もし自分が転ばなくても、後続の人が転べば将棋倒しになるかもしれません。 もちろん将棋倒しは普通の階段でも起こりえますが、階段にはエスカレーターと違って踊り場があります。 (長い階段の場合、必ず何段かおきに平らなスペースが設置されている。) しかしエスカレーターは下から上までステップが延々と続いているので、転倒者を途中で受け止めることができません。 こんな構造を見ても、エスカレーターが「歩行を想定していない」ということは明らかです。 これは、エスカレーターの強度を増せばOKという問題ではありません。 緊急停止する可能性がある以上、歩行が危険なことには変わりないと思います。 私は、エスカレーターに対して以上のような認識があるので、歩行禁止に反対する方の心境を知りたいと思っています。 歩行禁止に反対するのは、歩くことを危険と思っていないからなのでしょうか。 それとも、安全性よりも効率を求めているからなのでしょうか。 そもそも緊急停止の可能性なんて低いから、考慮しなくていいと思っているのでしょうか。 その場合、ニュースになるような大きな事故が起きてしまったのなら、歩行禁止になっても仕方ないと思いますか? 日本では、鉄道や航空事故が起こると安全性を厳しく追求する声が上がりますが、エスカレーターに関しては効率を求める人が多いみたいで、そのギャップに矛盾を感じています。

  • 駅のエスカレーターでのハプニングについて

    昨日の話です。私は朝から非常に体調が悪く仕事を休もうか悩んでいましたがどうにか家を出ました。 始めに乗った電車を降り次に地下鉄に乗るために移動したところでかなり体調が悪く一旦仕事に行くか帰るか止まって考えていました。 それでも仕事に行かないとと思い、地下鉄改札内のホームに向かう長めの下りエスカレーターを下っているところでハプニングが起きました。 元々朝から咳やくしゃみが出る状態でしたがマスクをしておらず、下りエスカレーターで急にくしゃみが出てしまい急なことで手でおさえることができず、口から少し痰混じりの唾液が飛んで前にいた女性のリュックに付着してしまいました。 この時点で声をかけて謝罪していればと後悔と反省をしていますが、女性は途中でエスカレーターを歩いて下りて行きました。 ホームに着いて故意にやったと疑われるのが怖くて声をかけられず、私はいつも電車に乗る位置まで歩きました。 ふと後ろを確認すると、その女性がホームにいた駅員に話しかけリュックを見せてこちらを指さしているようでした。 それを見た瞬間に急にめまいと吐き気がしてきて、咄嗟に別のエスカレーターが近くにあったので改札階にあるトイレへかけこみ吐きました。 5分ほどでトイレから出てもう仕事に行けないと思ったので、改札へ戻ろうと向かったところで、先ほどの女性がホームから改札階へ戻ってきました。そしてそのまま改札を出てどこかに向かっていきました。 この時点でもう悪い状況にしか思えず自分も改札へ行き駅員に間違って入ってしまったと言って改札を出て女性の後を追いました。 女性に声をかけて謝罪をしたいという気持ちと女性はどこに向かっているのかが非常に不安でした。そして、悪い予感は的中し女性は地上に出て最寄りの交番へ入っていきました。きっと被害届を出しているのだと思いました。 私は外の空気を吸って少し吐き気がおさまって、後悔を背負いながらも仕事へ行かなければと思い直し再度地下鉄に乗って仕事に行きいつも通りに勤務をしました。 仕事中も朝のことが頭から離れず体調も優れず不安に押し潰されそうになり、ふと防犯カメラのことが気になりました。 仕事帰りに朝の駅のエスカレーターに行き防犯カメラを確認したところ、エスカレーターの上り切ったところから5歩ほど歩いたところ(改札階)の天井とエスカレーターを下り切ってホームを少し歩いたところの天井にドーム型の黒い防犯カメラがありました。 私は上から下ってる途中(半分よりも上)でハプニングが起きたので、カメラに映っているとしたら上り切ったところにある防犯カメラだと思いましたが、防犯カメラの設置されてる視角から判断するにほぼ100%で自分がくしゃみをして女性のリュックに唾液がかかった映像は映っていないだろうことがわかりました。エスカレーターが下り始めた時には、防犯カメラはほぼ自分の真後ろでそれも既にけっこうな距離にありましたので、女性のリュックは私の背中で隠れて見えない状態だと思います。 実際に唾液がかかる瞬間は映ってないと思いますが、その他にもいくつか防犯カメラが設置されているところを私は通過したので顔はどれかに確実に映っていると思います。また、ICカード(記名式)で入ったり、出るときに駅員の窓口に出したりしたのでその履歴から個人情報(地元駅・名前・性別・電話番号など)もわかると思います。 その後私は自宅に帰りました。昨夜も心身ともに非常に辛く昨日からずっと後悔と反省と不安で押しつぶされそうな状態です。 このようなことが昨日ありこれらを踏まえて以下いくつか質問させてください。 1. まず、総合的に考えて、今後警察から電話、あるいは自宅に来て、任意聴取や後日逮捕される可能性は高いでしょうか? 2. 女性が被害届を出したのはほぼ間違いないと思われますが、その場合、交番の警官がすぐに女性と一緒に駅に行って状況の説明や防犯カメラの確認が行われますか? それとも、被害届が受理されて捜査するかしないか判断され捜査が開始されたら交番ではなく本署の警官が駅の防犯カメラなどの確認に行くのでしょうか? 3. このような唾液をかけるなどの犯罪は暴行罪か器物損壊罪のようですが、被害届が出されたらほぼ確実に捜査開始されるのでしょうか? 4. もし警察に呼ばれて話す時には上で書いた通りに話すべきでしょうか?もし防犯カメラに唾液をかけた映像が映ってなかったら証拠がないのに自分からくしゃみでかかったことを自供することになります。もし証拠映像がないならかけた覚えはないがくしゃみなどで知らぬ間にかかってしまったかもと話した方がいいでしょうか? 5. 現時点で弁護士に相談したほうがいいでしょうか? 長くなってしまいましたが犯罪や法律に詳しい方に現実的かつ客観的ご意見をいただきたいです。宜しくお願いします。

  • エスカレーターでの歩行ルールの違い?

    先日、仕事で近畿方面(神戸と大阪)を訪ねた際に、突然疑問に感じたことがあります。 きっかけは、先ず新神戸で新幹線を下車し、乗り換えのためにエスカレーターに乗ったときでした。何か雰囲気がヘンなんです。居心地が悪いというか・・・。 そもそも私は、折角乗ったエスカレーターですから、上りも下りも自分が動いちゃソンだと思っています。その朝も、エスカレーターに乗るやいなや機械的に左側に寄って歩行者を除けました。しかし、動くのがイヤな他の人たちは、みんな右側に除けているではありませんか! もちろん、郷に入っては郷に従えと、即、私も右に寄りました。これまで、大阪を含め、こっち方面に来たことは何度となくあります。でも、この違いに気付いたのは、このときが初めてでした。 私は、生まれ育ちとも首都圏(東京・横浜・湘南)で、関東一円、どこへ行ってもエスカレーターの歩行者は右側通行です。仕事でちょこちょこ静岡方面に行きますが、思い出してみれば、ここも右側通行です。 その日、神戸の仕事を終えて大阪へ行きました。なんと、大阪も神戸と同じ左側通行!だったのです。 ここで、新幹線のどの駅で右から左に、あるいはその逆に変わるのか、どうしても知りたくなりました。たまたま、帰途、名古屋でコダマに乗り換えたので、わざわざエスカレーターに乗ってみました。右側通行でした。 皆さん、教えてください。それぞれがお住まいの地域で、エスカレーターの歩行者はどちら側を歩行していますか?  また、日本に限らず、外国の地域での慣習についても、ご存知でしたらぜひお教えください。特に、日本と交通規則が同じ(車は左・人は右)イギリスやオーストラリア、香港などの情報には今から興味津々です。 よろしくお願いいたします。   

  • 通勤途中でよく会う女性が気になっています

    通勤途中でよく会う女性が気になっています。 僕は、とある駅で電車に乗り換えるため、エスカレーターの降りたところで待っています。 彼女は、僕がエスカレータを降りて、少ししてから彼女がエスカレータで下ってきます。もしかしたら、前の電車も車両が違うけど同じかもしれません(そこまでは詮索しませんが) 降車駅は次の駅で彼女も同じ駅で降ります。そこでも、タイミングによっては、前後して並んでエスカレータを上がることになります。 そんな状態で最初(2年ほどまえからになると思います)はよく見かける人だな。としか思っていなく、全く気には留めていなかったのですが、ここ数ヶ月頃から気になって、いつの間にか好きになっていたような気がします。 そこで、話したことがなかったのですが、思い切って3週間ほど前に連絡先を書いた紙を渡そうとしたのですが、「いいです」といって断られました。 話したこともないし、当たり前か。と思い諦めていました。この時点で、電車も替えるか、乗る場所を替えるかするのだろうと思っていたのですが、普段と変わらない状態が続いていました。 一昨日は彼女がエスカレータで降りてくる時と、降車駅でエスカレータで上がりきったとこで目が合いました。(これまでも、何回か目が合うときがありました) そして昨日、突然、彼女から 「あの~すみません」 ・・・あ、毎日、見ているものだから、『毎日、気持ち悪いので、あまりじろじろ見ないでください』と苦情を言われるのかなと思ってました。 「先日・・・・」と、いってきたので僕自身、拍子抜けし「え??あ~(あの手紙の件かな?)」と言って、次に何をいわれるかなと思っていたのですが「(少し無言)・・・・・・い、いえ、いいです」と慌てていつもの隣の車両に乗りにいきました。 で、次の降車駅で降りたときに、後を追っかけ、 「ごねんなさい、何か、ありましたか?」と僕が聞いたところ 「いえ先日、失礼な対応をしてしまって」といわれました。 3週間ほど前に手紙を渡そうと「いいです」と断った件だと思い、僕は特に気にしていなかったので「いいですよ」と答えました。 【で、先日渡せなかった、手紙を渡したのですが、僕自身、手紙をまた渡せるチャンスがあれば今日、渡しておこうと、渡せなかった手紙を鞄から出して、スーツの胸ポケットに入れておこうと思ったのは、偶然だったかもしれません】 彼女は、見た目、大人しい感じ。服も派手ではなく、茶系、黒系がほとんどです。年齢はわかりません。 本当に嫌がっているのなら、彼女から声をかけてこないと思います。ただ、律儀な人でしたら、失礼なことしたと誤ってくることはあり得るかもしれません。 女性の心理からしてどうなんでしょうか? アドバイス等、ご教示ねがいます。