• ベストアンサー

ドイツ語のお菓子レシピで・・・

ドイツのお菓子が作りたくて、ドイツ語のレシピを見ているのですが、 生地を混ぜる時の動詞がたくさんあって、細かいニュアンスの違いが分かりません。 具体的には、 「ruehren」「einruehren」「unterruehren」「verruehren」の違いと、 「unterheben」「unterarbeiten」「verarbeiten」がどういう混ぜ方なのかで悩んでいます。 また、どう考えてもここで生地を練ったらまずいと思われるところで 「verkneten」と書いてあることがよくあります。 これは生地をこねるという意味でいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Mumin-mama
  • ベストアンサー率45% (1140/2503)
回答No.1

>「ruehren」「einruehren」「unterruehren」「verruehren」 Weiche Butter und Zucker cremig ruehren. 柔らかくしたバターと砂糖をクリーム状になるまで混ぜる。(ボールなどの容器にいくつかの材料を入れて、混ぜること。) Eier nach und nach einruehren. 溶いた卵を少しずつ加えて混ぜる。(小さなボールに入った物を大きなボールに入れながら混ぜるときなど。水溶き片栗粉をスープ鍋に入れるときなどに使う。) Weiche Butter, Zucker, Vanillezucker und Salz verruehren. 柔らかくしたバター、砂糖、ヴァニラ砂糖と塩を混ぜる。(ココアをカップに入れてお湯を加えて混ぜるようなときに使う。よくかき混ぜて砂糖などを溶かすときなど。液体からゼリー状のものに使う) Eier unterruehren. 卵を加え混ぜる。(例えば、メレンゲに小麦粉など混ぜるとき、ボールの底から、泡をつぶさないように丁寧に混ぜること。) >「unterheben」「unterarbeiten」「verarbeiten」 Backpulver, 6 Essloeffel Milch zu einem Ruehrteig verarbeiten. ベーキングパウダー大匙と牛乳を(クッキーの)混ぜた生地に混ぜる。 (何かを加えてよく混ぜ、加工する意味。例、ジャムを作るときに砂糖を加えてよく混ぜ砂糖を溶かすこと。ゼリーまたは固めの生地に使う) Nuesse und Schokolade unterheben. ナッツとチョコレートを加えよく混ぜる。(底の方から切るように、練らないように混ぜる。) Mehl, Zucker, Milch, Salz, Butterschmalz und Butter zugeben und gut verkneten. Zum Schluss die restl. Zutaten unterarbeiten 小麦粉、砂糖、牛乳、塩、無縁バターとバターを加えそしての練るように混ぜる。最期に残った材料を加え底の方も混ざるように混ぜる。 >「verkneten」 は生地を練る意味です。 クッキーの材料を生地にまとめるときやマジパンなどの材料を混ぜるときなどに使います。 また、粘土を練るときにも使います。 >また、どう考えてもここで生地を練ったらまずいと思われるところで 「verkneten」と書いてあることがよくあります。 もし、例文を投稿していただければ説明できるかと思います。

linde123
質問者

お礼

詳しく説明してくださってありがとうございます! 生地の状態や混ぜ方によって使い分けられているのがよく分かりました。 ドイツ語レシピを前に悩む時間がかなり減りそうです。 補足に書きました「verkneten」についても教えていただけると 大変嬉しく思います。

linde123
質問者

補足

今はクリスマスのお菓子を作ってみようと思っているところで、 クッキーとクヴァルクシュトレンのレシピを見ています。 日本のレシピだと、クッキー生地に小麦粉を混ぜる時は生地を練らないで、 切るように、またはさっくり混ぜると書いてあるのですが、 ドイツ語のミュルベタイクのレシピには、 Alle Zutaten in eine Schuessel geben und gut verkneten. Die Zutaten miteinander verkneten. と書いてあって、 クヴァルクシュトレンのレシピでも、 (イースト発酵させない、パウンドケーキ風の作り方のレシピです) Alle Zutaten in eine Schüssel geben und zu einem Teig verkneten. Quark mit der Mehlmischung und Buttermasse zu einem glatten Teig verkneten. と書かれていました。 生地をよくこねたらクッキーやシュトレンが固くなるのではないかと 不思議です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • Mumin-mama
  • ベストアンサー率45% (1140/2503)
回答No.4

”Quarkstollen"ですが、イーストよりベーキングパウダーの方が失敗が少ないのではないでしょうか。 Quarkを昔、自由が丘の紀○国屋で買っていましたが今でも売っているかしら...。 Quarkの代用として、プレーンヨーグルトをコーヒーフィルターで水切りして、フィラデル○ィァ・クリームチーズを柔らかく練ったものと、生クリームをあわ立てたもをあわせて使っていました。 ヨーグルトの出てきた水は乳清といって飲むとお肌にとてもよいので捨てないでください。

linde123
質問者

お礼

いろいろ教えていただいて大変参考になります! そうなんです。イーストはちょっと難しいのと、 今から2週間も熟成させたらクリスマスが終わってしまうので(笑) すぐ食べられるのはいいなと思って作ってみる気になりました。 Quarkは以前雪○からクワルクという名前で デザートに食べるチーズのシリーズで出ていたのですが、最近は見かけません。 (あえてカタカナで書くならクヴァルク?クヴァーク?表記が難しいです) 何年か前のN○Kドイツ語会話で、ドイツ料理を紹介するコーナーがあって 出演者のドイツ人同士で「Quarkは本当においしいわね!」 「でも日本では手に入らないわね」と話しておられたので、 日本で買うのはなかなか難しいようです。 先日Quarkstollenを作ったときは、牛乳とレモン汁でカッテージチーズを作って それで代用したのですが、 水切りヨーグルト+クリームチーズ+生クリームだとコクがありそうで とってもおいしそうです!次回ぜひ作ってみます! ご親切に答えてくださり、本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Mumin-mama
  • ベストアンサー率45% (1140/2503)
回答No.3

>逆にドイツ人が日本のバウムクーヘンを食べたらどう思うのか興味があります。 ドイツのバウムクーヘンは必ずチョコレートやナッツやアイシングのコーティングしてあって、家ではまた作れないのであまりドイツ人にはなじみがありません。 また、バウムクーヘンを作るのに日本ではおそらく薄力粉で作りますが、ドイツでは強力粉(日本のものよりグルテンが少なく中力粉に近い)のである程度歯ごたえと甘さがあります。 日本橋の○越デパートの地下で作りながら販売しているようなバウムクーヘンは日本の味に慣れたドイツ人には美味しいと感じると思いますが、ドイツの味に慣れた人には物足りない歯ごたえと甘さだと思います。 日本の物は材料も高級でソフトで素材の味も味わえるのですが、ドイツのものは、ばさついた感じで、味はバニラや外側のコーティングの味しかしないですよね。 昔、某都市の日本人会の集まりにザッハトルテを砂糖控えめに作って持っていったら、日本人には好評でしたが、一人のドイツ人の男性が「甘くなければクーヘンではない。」と不満を言っていました。特に、ドイツの男性は、それぞれ『自慢のお袋の味』があって、この時期、おじさんたちが集まると各自の『自慢のお袋の味』自慢をしてます。(^^)

linde123
質問者

お礼

カテゴリー違いの質問にも親切に答えていただいてありがとうございます。 やはり食感の好みの違いが大きいのですね。 日本橋○越のハ○エさんのバームクーヘン、食べたことがありますが、 形はバウムクーヘンですけど似て非なる別のお菓子だと思いました。 お店の側でもこだわってわざとバウムではなくバームクーヘンと表記しているようです。 私でもやわらかすぎて物足りなかったので、きっとドイツ人にはかなり物足りないでしょうね。 旅行中に食べたドイツのお菓子は基本的にはそこまで甘いとは思わなかったですが そう言えばちゃんとお菓子屋さんで買わないで、 駅構内のチェーン店で買ったケーキは驚くほど甘くて、 大きかったのもあって半分くらいしか食べられませんでした。 あのくらい甘いのが普通なのでしょうか。 『自慢のお袋の味』自慢をするおじさんたち微笑ましいですね。(^^) 本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Mumin-mama
  • ベストアンサー率45% (1140/2503)
回答No.2

>Alle Zutaten in eine Schuessel geben und gut verkneten. Die Zutaten miteinander verkneten. すべての材料をボールに入れてよく練るように混ぜる。 それらの材料をお互いによく練り合わせる。 >クヴァルクシュトレンのレシピでも、 (イースト発酵させない、パウンドケーキ風の作り方のレシピです) >Alle Zutaten in eine Schuessel geben und zu einem Teig verkneten. Quark mit der Mehlmischung und Buttermasse zu einem glatten Teig verkneten すべての材料をひとつのボールに入れ、ひとつの生地に練り上げる。 Quarkと小麦粉のミックスと固形のバターを生地がつやが出るほど練りこむ。 ドイツTVの料理番組など見ていると、クッキーは日本に比べて練り混ぜています。ドイツのレシピーの材料で日本のケーキ作りのように混ぜていると、オーブンの中で生地が流れてしまったり、クッキーなどは型抜きしたのに、焼きあがる頃には原型をとどめないということがよくあります。 ですから多少、練っても大丈夫です。 また、シュトレンはインスタントイーストを混ぜて、1次発酵だけパスしているだけで、普通ベンチタイム(*シュトレンの型をかぶせて休める)時間に発酵させます。*日本では、型は入手しにくいので、ダンボールや硬紙を帯状に切ってアルミホイルを巻いて、それをベンチタイムのときにシュトレンの周りに巻いて、バターと粉をふってもできます。乾燥を防ぐため粉をふったシュトレンの上には、ラップを軽く掛けて置きます。シュトレンは発酵させすぎるとやはりオーブンの中で横に広がってしまいますのでご注意ください。 ただ「Quark mit der Mehlmischung 」とあるので、作り方は箱に書かれた指示に従ってください。 シュトレンも練るように混ぜても大丈夫です。 ドイツ人は日本人より、歯ごたえのあるものを好みます。ドイツのスポンジケーキ(Biskuit)もバンも日本のより固めです。以前、日本の高級スポンジケーキをお土産に持っていったら、まずいとたいへん不評でがっかりしたことがあります。また、日本の食パンの硬さもドイツ人は好みませんので、お菓子を作るときもレシピ通り練る感じでよいと思います。 特にシュトレンは食べるときに7~8mmに薄く切りますが、膨らませるように丁寧に混ぜると、こんなに薄くは切れなくなります。 回答などに不明な点がありましたら、また質問してください。

linde123
質問者

お礼

分かりやすく回答してくださりありがとうございます。 こんなに詳しく教えていただいて感謝です。 クッキーの生地でも練るんですね。! 小麦粉が違うから練っても大丈夫なのでしょうか? 日本の薄力粉を使って生地を練るとガチガチに固いクッキーになりそうです。 シュトレン型の代用方法も大変参考になりました。 先日試しに焼いてみた時は生地が横に流れてしまって平べったくなった上、 焼きすぎてクッキーみたいになってしまったので、次に作る時試してみます。 本当にありがとうございます!

linde123
質問者

補足

クヴァルクシュトレンはまったくイーストを使わないレシピを見ておりまして、 バターケーキ風の配合でした。 ↓こちらのレシピです。 http://www.chefkoch.de/rezepte/509601146576020/Saftiger-Quarkstollen-mit-Nussfuellung.html http://www.marions-kochbuch.de/rezept/2346.htm >ドイツ人は日本人より、歯ごたえのあるものを好みます。 ドイツのパンはおいしいですよね。大好きです! でもせっかくお土産にケーキを持っていって不評だと悲しすぎます。。。 きっと持って帰るのに苦労なさったのではないですか? 昨年ドイツに旅行に行った際に3種類のバウムクーヘンをお土産に買ったのですが、 結構苦労して持って帰ったのに、これはこれでおいしいけど、 日本のバウムクーヘンのほうがおいしい・・・と微妙に不評でした。 逆にドイツ人が日本のバウムクーヘンを食べたらどう思うのか興味があります。 カテゴリー違いの質問でずうずうしくて申し訳ないのですが、 もしご存知でしたら教えていただけないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ドイツ語でレシピが書かれているサイト

    ドイツ語の授業で、「ドイツ語で書かれたレシピをもってくること」と課題がでました。 レシピがドイツ語で書かれたサイトを教えてください!!!!!!!! おねがいします

  • 「まし」をドイツ語で

    「まし」の訳し方で悩んでいます。例えば、「これよりはあれの方がましだ。」という時に使う「まし」です。 和独辞典を引くと besserという訳語が載っていますが、日本語の「まし」には消極的なニュアンスがありますよね。そこで、ドイツ語の得意な人にお伺いしますが、この日本語の消極的なニュアンスをドイツ語で表現することは出来ないのでしょうか?

  • ドイツ語の“Quelle”・“quellen”とは?

    タイトル通りです。 ドイツ語で、“Quelle”・“quellen”とは、どういう意味なんでしょうか? 三修社のオンライン辞典で、単語“quelle”の意味を調べてみてみました。そうすると“Quelle”と出て「泉」・「源」とありました。その時に疑問を持たのですが、大文字の“Quelle”と小文字の“quelle”に違いがあるのでしょうか? また、“quellen”と“Quellen”では、意味が違うのでしょうか? 名詞、名詞の複数形、動詞の違いなのかとも思いながらも いまいちすっきりしません。 またドイツ語では、名詞は常に頭文字が大文字になるのでしょうか? すごく気になっています。 ドイツ語に詳しい方、ご教示下さい。 宜しくお願いします。

  • ドイツ語

    ドイツ語で 複合名詞・形容詞/副詞・動詞と派生名詞形容詞/副詞・動詞 がありますが、複合と派生の違いが何だか教えてください

  • ドイツ語、英語またはラテン語の語源について。

    ドイツ語に多いschから始まる単語、動詞の共通したニュアンス、語源教えていただけませんか? またそのようなことを紹介しているサイトなどございますか?

  • ドイツ語の「sein支配」ってどういう意味?

    ドイツ語の勉強を始めました。 ドイツ語の辞書で動詞をひくと、「sein支配」と書いてありますが、どういう意味でしょうか? たとえば、「fahren」という動詞をひくと、「sein支配」と書いてあります。これはどういう意味でしょうか?

  • ドイツ語の思う

    ドイツ語で思うという意味で使うdenken、finden、glaubenって どういう使い分け方するんでしょうか? 自分でドイツ語のメール書いていて「思う」を使いたいとき どういう時にどの単語を使えばいいのかよくわからないです。 例文見比べてもいまいちぴんとこないです。 私はなんでもかんでもIch denke使ってますがたぶんダメですよね? どなたか違いについて教えてください。

  • 「は」と「が」の違いをドイツ語で表すには

    日本語の「は」と「が」という助詞の違いは ドイツ人には少し難しいようですね。例えば 次の文です。 (1)彼“は”私の弟です。 (2)彼“が”私の弟です。 この2つの文はドイツ語にすると どちらも “Er ist mein (jüngerer) Bruder.” になりますが、日本語でのこのようなニュアンスの差はドイツ語では表現できないのでしょうか?

  • ドイツ語だと思うんですけど…

    以前、大学の第二外国語(ドイツ語)の講師が、学生に「お前らはダメだ!」というようなニュアンスで、「パークリオット!」と喚いていたのですが、いくら辞書を引いても出ていません。 もともとの綴りや意味をご存知の方がいらっしゃいましたらお教え下さい。

  • ドイツ語の機能動詞構造につきまして。

    1.ドイツ語の機能動詞構造(機能動詞結合)(Funktionsverbgefuege) は、類義の単純な動詞と、意味がどう違うのでしょうか。 例えば、 Hilfe leisten は helfen と、また、 auf etwas Ruecksicht nehmen は etwas beruecksichtigen と、意味がどう違うのでしょうか。 2.ドイツ語の機能動詞構造は、ドイツのお役所言葉で良く使われるのでしょうか。 3.もし、そうであれば、どういう意味上の理由で、お役所言葉で良く使われるのでしょうか。