- ベストアンサー
分割相続する際の注意点とは?
- 分割相続する際の注意点とは?遺産分割をトラブルなく行うためには、以下のことに注意しましょう。
- 通帳の金額を確認し、コピーをもらっておくことが重要です。また、未清算の入院費の金額を明確にするためにも文書で受け取っておくことが大切です。
- 遺産分割の手続きを代表して行う人との連絡を取り、相談を進めることも重要です。トラブルを避けるためには、話し合いを重んじることが必要です。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
回答書というのは、すべての財産をBに相続させることに同意するという内容ですか? おそらく、正式な遺言書がないため、相続人全員の同意がないと通帳からおろせないので、Bさんには妻子がいないため相続人の一人である相談者様のところに、そのような文書が来たのだと思います。 他に、確認するべきこととして、 ・その弁護士さんが病院だけの代理人なのかどうか。 ・遺言書の有無。 ・すべての相続財産の明細(負の財産(借金)も含めて) 弁護士が介入しているならば相続財産を調査済みのはずです。
その他の回答 (1)
- sansou_rr
- ベストアンサー率63% (23/36)
ということは弁護士さんは預金にしか関わっていないみたいですね。 仲良しさんというのが誰なのかがわかりませんが、着服される危険はあります。 病院への支払いに関しては同意すべきかと思いますが、弁護士さんに遺産分割協議が終わるまで預ってもらうわけにはいきませんか? Aさんの遺産がどのくらいあるのかにもよりますが・・・ お父様がなくなっているので相談者さまが代襲相続人になっていると思われますが、遺言書がない場合、遺産分割協議を行って相続人全員の同意がないと相続できません。 行方不明者がいる場合、失踪宣告をしてもらって亡くなったことにするか、財産管理人を裁判所に選任してもらって協議を行う必要があります。 しかし、弁護士さんが相続人である相談者様に文書を送ってきていますので、おそらく他の相続人の居所もつかんでいるはずです。全員の同意がないと貯金が下ろせませんからね。
お礼
度々ありがとうございます。 着服される危険は、やはりありますか・・・ まあ、そう感じたのでこのご相談だったわけなので、改めて不用意な押印はしないよう気をつけたいと思いました。 私は基本弁護士さんにお任せしてしまいたいのですが、手数料が相続額の10%と聞き、ううむ・・・となっています。自分の分の10%なら喜んでお願いするところですが、全体となると。 なんと直接の相続人は8人いるそうです。 母から情報によると、全員の居所を弁護士の方がわかっているわけではないようです。 なのでBさんに通帳を預けたからといってすぐどうこうは出来ないとは思うのですが、全員の同意が揃えば(この書類の煩雑さは父の相続で体験済みなので理解しているつもりです)預金は引き出しでき、ご指摘の通りその後のお金の行方の保障はないので、今のうちできる手は打っておきたいと考えています。 今後事態が進めばまた色々質問も出てくると思います。その時には、”その2”として投稿させていただきます。 その際にはまたよろしくお願いいたします。 それでは貴重な情報ありがとうございました。
お礼
さっそくのご回答ありがとうございます。 説明不足で申し訳ありません。 この回答書というのは通帳をBさんに渡してもいいかどうかということに対する承諾です。実際に相続の手続きはその後からで、多分Bさんがやるつもりなんだろうと思っています。問題は通帳から引き出された後のお金の行方です。そのままBさんとその仲良しさんが全て着服ってことにはならないのでしょうか。 ご指摘いただいた件についてはさっそく連絡とってみます。 そこでさらに質問で恐縮ですが、 兄弟の中にも父のように既に亡くなっていて、でもその配偶者や子供たちの所在がわからない人もいるようです。 これは相続は最終的に全員揃わないといつまで経ってもなにも完了しないものなのでしょうか? 母から聞いたのでいまひとつ正確な情報かどうかわかりませんが この弁護士事務所では相続のことが片付かなくてもこの通帳から手数料や入院費は差し引くことができるようで、そうするつもりであると言っているそうです。 もし通帳から引き出し出来るのなら、父の分だけ先に法定分分割支払ってもらうってことはありなのでしょうか? (出来そうに無いですが・・・)