• ベストアンサー

日本の農業について

私は、農家を継いでいるのですが、将来農家をやめなければならなくなるのではないかと不安になります。現在でも、日豪自由貿易協定をはじめとする自由貿易、地球温暖化、世界人口の増加と世界レベルで様々な問題を抱えています。将来、日本の農業はどうなると思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mtnlnd
  • ベストアンサー率36% (89/242)
回答No.2

日本の未来が現在の延長線上にあるのなら#1さんが言われる通りでしょう 機械化、自動化等でコスト削減が必要です これは誰もが言う事です 卵の生産は一頃に比べたら大変大規模化されてますね 1千羽以上が当たり前になっております 値段も大変安く 30年前は 2十数円/個 位でしたが今は物価が上がっているにも関わらず 十数円/個 です でも先の事は解りません 延長線上にあるかどうかがきめ手なのですがそうとも言えない事もあるのです 例えば日本経済の破綻が起こればたちまち4,5十年前の状態に戻る可能性があるのです そうなれば円安となる為 輸入出来なくなり農業は復活するでしょう 原因は日本政府&地方公共団体等の借金です 合わせて1000兆円とも言われ これを減らす為に小泉内閣は民営化で無駄を省き且つ これ以上増やさない 叉 規制緩和で日本の人件費高騰を押さえに掛かったのです 結果はニュースで知る通りです 関連情報 ネバダレポート 検索して見て下さい もう一つ 天候が年々変動が激しくなりつつあり これが世界の穀物需給にどう影響するか です これに気付いている人は少ないです 既にご存知の通りオーストラリアでは干ばつで穀物供給が出来なくなりました 来年も続くと言われます この場合は国際価格が高騰し国内農業復活の望み有りとなります 良い事なのか悪い事なのか? 私自身は出来れば食い扶ちの2,3倍位は自分で作りたいと思っております 残り分は非常時に近縁者に配るか売るのです

lamm
質問者

お礼

コストの削減は農業に関わらず、すべての産業において考えなければならないことですよね。 日本の未来の経済、世界の気象など不確定要素が非常に多く、難しい質問だったと思いますが、回答ありがとうございました。           

その他の回答 (2)

回答No.3

私は、自給率を上げる、と言う意味で大規模化をはかっても無理だと思います。 と言うのは、日本の地価の高さなどを考えれば大規模化、と言っても欧米のそれとは比較になりません。また、規模が大きくなる、ということは、農家のリスクが高くなる、ということです(自然を相手にしているわけですから、いくら頑張ったところで、作物が全滅してしまう、とか、逆に豊作過ぎて値崩れを起こし困窮…と言うこともあります)。 実際、これまで例えば、ユニクロのファーストリテイリングであるとかが農業に参入し、失敗して撤退しています。大規模化、効率化で対抗…というのはそもそも無理があると思います。(また、大規模化、効率化をした場合、それだけ失業者が溢れる、と言う可能性もありますね) 今年の参院選で、民主党が「農家に最低限の収入保障をすべき」と言う主張をしていましたが、(その金をどうするのか? などの問題はありますが)自給率を高める、と言うためにはそれで仕方ないと考えています。 実際、欧米の農業国の多くでも、その農家の収入の大きな柱は、国からの保障金です。 自給率、と言う点についてのみで考えを書いてみました。 経済状況の変化など、不確定要素が多いのですが、その点はご容赦ください。

lamm
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も大規模化、効率化だけでは厳しいと思います。自給率を上げるためには、農家の収入にしてもそうですが、どうすれば農業をやりたいと思う人が、増えるのかということを考えなければならないと思います。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

貿易の自由化で賃金が安くコストのかからない国からの作物が大量に流れ込みます。小規模で行うよりも大規模農業によりコストを削減していかなければ、太刀打ちできません。

lamm
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 具体的にどうすれば大規模農業が営めるようになるのでしょうか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう