• ベストアンサー

回虫は子供や他の犬にも移りますか?

asura01の回答

  • asura01
  • ベストアンサー率36% (34/92)
回答No.4

こんばんは。 回虫には「犬回虫」と「犬小回虫」の二種類が存在します。 「犬回虫卵」を「経口感染」した場合には「子虫」が体内を移動して行き、最後には腸内に感染します。 仔犬が感染する事が多く、回虫に多数寄生されてしまうと、お腹が蛙のように腫れて見える事もあります。 食欲不振・過食・嘔吐・下痢を起し、痩せてしまい、発育不良や毛艶が悪くなったりします。 病状が悪化して行くと「痙攣発作」を起こす事もあります。 また、感染していても症状の現れない「不顕性感染」といったものもあります。 殆どが「経口感染」ですが、仔犬の場合は母犬からの「胎盤感染」や「乳汁」を通して感染する事もあります。 回虫(線虫)の駆虫薬を飲ませて治療しますが、たいていは一度の駆虫薬投与で駆除する事が出来ます。 但し、中には数回投与しなければならない事もあります。 下痢が続いていて、酷い場合には、対症療法も同時に行われます。 「犬回虫」は、稀にですが、人間にも感染する事もあります。

関連するQ&A

  • 回虫について。

    回虫について。 7か月のシーズー♂を飼っています。 回虫がウンチからでてきて、病院で駆虫薬をもらいました。 回虫はウンチを口にして、感染すると書いてありましたが、 我が家の犬は室内犬で、ウンチもしたらすぐ片づけますし、 掃除も2日に1度は拭き掃除をしています。 どうして感染するのか思い当たりません。 まだ仔犬だから感染してしまうのでしょうか。 成犬になったら、感染しないのでしょうか。 予防する薬はない病院で言われてしまいまい、 今後、どのように予防していけばいいか、困っています。

    • ベストアンサー
  • 回虫の虫下しについて

    現在6ヶ月になる子犬を飼っています。 生後120目で虫下しの薬を与えるように言われていたのをすっかり忘れて今日に至っています。 2ヶ月でうちに来て、10日くらい経ってから健康診断で検便も行い、回虫はいないようでした。 それから2週間後にも検便をしましたが、その時もいなかったので、いまさら虫下しの薬は 飲ませない方が良いでしょうか? 初めて犬を飼ったので、絶対に虫下しをしなければいけないのかどうなのか判断に苦しんでいます。 もう一度検便をしてみて回虫がいないようなら特にこだわることはないのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら是非教えてください。 よろしくお願いいたします!

    • ベストアンサー
  • 犬回虫卵について

    犬回虫卵について 糞便中に含まれた回虫卵が糞から離れても(手についた卵が他の物を触るなど)生きて行けるのでしょうか? 乾燥にも強かったら回虫卵はそこらじゅうにあるかもしれないのでしょうか? 子犬を室内で飼っていてうんちした後に他のところに移動した時にお尻の穴についてる卵が散らばってる可能性もありますよね? 乾燥に弱いから犬回虫症は人に感染率は低いと考えていいのでしょうか? あちこちに犬回虫卵があると思ってしまいノイローゼぎみになってしまいます。 犬を飼っているわけではないのですが、5ヶ月前に道路にあった糞を靴でふんでしまって、それから一度も履かず玄関に放置してしまって、犬の糞を介して人にも移る病気がある事を知りパニックになってしまいました。 うちには幼い11ヶ月の娘がいるため心配です。 どなたか犬回虫卵について教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 捨て猫の回虫について

    生後約1ヵ月の子猫を2週間前に保護して飼うことにしました。動物病院で回虫がいると言われて薬を処方されました。10日後に回虫がいなくなったか便検査をします。室内で飼っていて人に感染が心配なのでうんちはすぐ片付けてますが朝起きたらうんちがトイレにしてあったり仕事から帰宅したらうんちがしてありトイレでうんちが固まってます。乾くと卵が飛ぶみたいですぐ片付けられないから感染するのではと心配です。人に感染しますか?

    • 締切済み
  • 回虫、いつ感染?

    生後6ヶ月半のトイプードルのことで質問させてください。 昨日、便と一緒にそうめんのような細長い虫が出たので動物病院に連れて行ったのですが、回虫ということで虫下しのお薬をもらってきました。「回虫」について、こちらのサイトを含めネットで調べて大体のことは理解しましたが、いつごろ感染してどのくらい体内にいたのかが、よく分かりません。生後3ヶ月のころ一度検便して、その時は何も出てこなかったのですが、今日の便でも何もなかったぐらいなので(昨日のは捨ててしまった)、検便もあまり信用できなさそうです。やはり母犬から感染していたのでしょうか?ただ、虫が出てきたのは昨日が初めてだと思うのですが、6ヶ月以上も体内に留まっているものなのでしょうか・・・?母犬からではないとすれば、いつごろ感染したのか調べる手だてはありますか?それが分かればどこでどのように感染したか推理して、今後の予防に役立てたいと思っています。 また、以前から顔のまわりをよく舐められていたのですが、これによって人間に感染することはありますか? 以上、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫の回虫について

    生後2週間程で捨てられていた子猫を保護したので、そのまま飼い始めました。 現在生後2カ月くらいになります。 保護当初の検便では寄生虫は見つからなかったのですが、先日の検便で回虫が見つかりました。 病院でレボリューションを付けてもらい、その日の夜から便に回虫が出始めました。 質問なのですが、 1.完全に駆虫が終わるまでの間、トイレの砂は毎日全交換した方がいいのでしょうか? 2.便と共に排泄された虫卵は数日で感染力ある虫卵になるとの事ですが、便はすぐに片付けたとして、虫卵だけが床や猫の体に付いていたりするのでしょうか? そうだった場合、その虫卵がそのまま数日経てば、感染力のある虫卵に成長してしまうのですか?

    • 締切済み
  • 回虫と診断されたのですが

    回虫と診断されたのですが 1週間ほど前に便の中に白い長さが3センチから5センチくらい、幅5ミリほどの白い動くものがありました。 それから日中、夜間を問わずお尻に違和感が時折ありトイレに行くと同じように便と一緒に虫がいたり、虫だけが出たりします。 医者に行って症状を話したところ回虫だろうと診断され薬をもらってきました。 パニックでお医者さんに詳しく聞けなかったことがあるので詳しい方教えてください。 ・薬を飲めば治るのでしょうか? 医者では家族で1回同時に薬を飲めば治ると言われたのですがネットで回虫についてみると体の色々な場所にいる可能性があるとみました。 そして脳や目にまでいる可能性があるとみて凄い不安です。 もっと詳しく検査をしてもらったほうがいいのでしょうか? ・回虫がいるとどんな症状が出るのでしょうか? 私自身便から寄生虫が出てくるちょっと前からお腹にガスがたまりやすいような気がするのとお腹が下りやすくなっていました。 これらは寄生虫によるものなのでしょうか? ・どれぐらいで感染するのでしょうか? 家族分の薬は頂いたのですが先日1日だけ甥っ子たちが遊びに来ました。 私は仕事でほとんど一緒におらず顔を合わせた程度だったんですが甥っ子たちも医者に診てもらうように話したほうが良いでしょうか? ・回虫以外の可能性はあるのでしょうか? 医者では便一緒に白っぽい長さ3センチから5センチ、幅が5ミリほどの虫と話しただけで検便等を してみてもらったわけではないのですが回虫以外の可能性はあるのでしょうか? ・気をつけたほうがいいことはありますか? とりあえず手洗いうがい等を徹底し清潔にして布団をこまめに干したり朝シャワーで体を洗って下着をこまめに換えるようにしているのですがそれ以外でしたほうが良いことなどありますか? 突然のことでパニックになってしまい乱文で申し訳ありませんがどなたかご教授いただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 回虫について

    1ヵ月半のビーグルについてです。 昨日病院で回虫がいるとのことで薬を飲ませました。今朝の便に成虫がでてきましたので、片付けようとしたところその虫が動いて片付け途中の便から落ちてしまい、それを子犬がふんずけてしまいそれからどこにいったかわからなくなってしまいました。まだ生きていました。すぐに子犬の手足とおしりを洗ったのですがカーぺットに落ちてしまったのでなんだか気持ち悪いです。この成虫が犬や人間に感染することがありますか? あと、成虫はいつまで便から排出されるのですか?今朝から3,4回ほど入ってます。

    • ベストアンサー
  • 犬回虫と人への感染について

    日本ではないのですが、ジャカルタ インドネシアの友人宅にて、飼い犬(メス成犬 9歳)が部屋に来たあとに黒い細長い虫、幅約1~2mm・長さ10cm程度が一 匹うねうねと床の上でのたうつように動いているのを発見しました。 窓を開けてもおらず犬が来た直後だったので、犬から落ちたものかと思いネットで調べたところ、犬回虫に似ているように思うのですが、その犬はそこで糞をしたわけでもなく、生きたままの犬回虫が何らかのはずみで肛門等から突然落ちてくることはあるのでしょうか? また、ネットで調べた回虫は色が白黄色だったのですが、これはまっ黒でした。 調べてみると、人への経口感染の可能性もあるようで大変不安です…犬はわたしの口元をペロペロとよく舐めていました。いま風邪をひいて免疫が落ちているので、やはり感染可能性は多少高くなるのでしょうか? 初めて目撃したためかなりショックで取り乱しているのですが、 ・この虫が犬回虫である可能性 ・犬を撫でた後に手洗いをせず物を食べてしまったり、口元を舐められたことによる人(成人)への感染の可能性、また感染した場合治療法はあるのか についてご回答いただけますと幸いです。 ちなみに、犬は近日中に現地の獣医へ連れて行く予定です。基本的には室内犬ですが、時々庭に出て戻ってくることがあるので野生のネズミ等に触れる機会はあったかと思います。またその犬は数年前に子宮がんにかかり、摘出手術を受けています。現在は回復していますが、目や耳にアレルギーのような皮膚炎があり、しょっちゅう掻いています(可哀想なので獣医へは元々行く予定でした)。 油断していた自分の不注意で感染不安になり、パニック状態です… お手数をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 膵炎?成犬の回虫について。

    ミニチュアダックスの雄去勢済4歳です。 半年程前から月一のペースで夜中に嘔吐を繰り返しています。 下痢はありません。 病院では血液検査で膵炎と診断されました。 犬膵特異的リパーゼが1000を超えました。 しかし、3人の獣医さんが見てもお腹を痛がる様子はありません。 血液検査も元気になってから一ヶ月ほど数値が高いままであったり、嘔吐して膵炎再発が疑われた時は基準値だったりと、体調と比例しません。 吐いた翌日も元気食欲あります。 そんな中、4日前に夜中嘔吐してから急激に元気食欲がなくなり昨日バリウム検査をしましたが、異常はありませんでした。 腹痛・下痢もありません。 バリウムが終わり、帰ってからウンチが出ました。 ウンチの色は普通でしたが、中から紐のような白いミミズのような…いわゆる回虫かと思われる物が出てきました。 一晩明けてから愛犬は少しずつですが元気を取り戻しつつあり、餌も食べています。 疑問は、成犬に回虫がいた場合にも、このような症状になるのかという事です。 まだぐったりしてる時もあり心配なのですが、回虫のせいで具合が悪かった場合は虫が出たらスッキリしてすぐに元気を取り戻すものですか? 一昨日のレントゲンでは脾臓が腫れていましたが、昨日はその腫れも治まってその他血液検査やエコー全て問題ありませんでした。 あと数時間後には病院に行きますが、他の子の症状や経過も知りたいので、膵炎や成犬の回虫を経験された方や詳しい方がいらっしゃれば是非お話を聞かせて下さい。 どうかよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー