• ベストアンサー

化学式の読み方のルール

妹に聞かれたのですが答えられませんでした。教えてください。  NaHSO4は硫酸水素ナトリウム  MgCl(OH)は塩化水酸化マグネシウム 書き方、読み方のルールはどうなっているのでしょうか。 NaHSO4は、そもそも、Na+とHSO4-がくっつくので、HNaSO4とならないことは理解できます。 同様に考えると、MgCl(OH)は、MgOH+とCl-がくっつくのでMg(OH)Clになる気がするのですが。 それに、この()って必要ない気が・・・MgOHのときはいらないのに・・・ あと、読み方ですが、NaHSO4は後ろから順番に読むのに、Mg(OH)ClはOHから読みますよね。 (色々な参考書等を見ても全部その読み方になってます) いったいなぜ??

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ichitsubo
  • ベストアンサー率35% (479/1351)
回答No.1

物質名や化学式の書き方はIUPACによる勧告で決まっております。 塩化水酸化マグネシウムはMg^2+とCl^-とOH^-のイオンでできた物質です。MgOH^+はほとんど存在していません。 複数のイオンが存在する場合、アルファベット順に書くルールがありますので、Cl^-が先、OH^-があとと言うことになります。 日本語名は基本的に「陰イオン名+陽イオン名」で、複数ある場合は陰イオンは陰イオンで前から、陽イオンは陽イオンで前からです。よって、 ・NaHSO4は陰イオンの硫酸水素イオンと陽イオンのナトリウムイオンなので硫酸水素ナトリウム ・MgCl(OH)は、陰イオンの塩化物イオンと水酸化物イオンと陽イオンのマグネシウムイオンなので塩化水酸化マグネシウム ・AlK(SO4)2は、陰イオンの硫酸イオンと陽イオンのアルミニウムイオンとカリウムイオンなので硫酸アルミニウムカリウム となるのです。

参考URL:
http://ce.t.soka.ac.jp/muki/InorgNomen.pdf
j-phone-au
質問者

補足

ありがとうございます。 ひとつ疑問なのですが、Mg(OH)2は弱塩基と習いました。 そうなると、Mg(OH)2は、ほとんどが全く電離していないということでしょうか。 Mg(OH)+とならないとなると、これしかありませんよね?

その他の回答 (2)

  • propharma
  • ベストアンサー率40% (9/22)
回答No.3

そういうことだったのですか。わかりました。 Mg(OH)2は水にほとんど溶けませんので、水に入れてもほとんどがMg(OH)2の状態で沈殿してしまいます。ただ、ごくわずかに水に溶けている形がMg(OH)+であり、そのときにOH-を放出するので弱アルカリ性となります。 基本的に水に溶けるのはイオンの状態の物と考えて大丈夫でしょう。 分子形をしていて固体の物は水に溶けている形とはいえません。 たとえば、NaClなら水に溶けている形は、Na+とCl-といえます。 液体の物であれば少しまた変わってきますが、無機塩の場合はこれで大丈夫だと思います。 勘違いしてすいません。

j-phone-au
質問者

お礼

ありがとうございました。 酢酸のように溶けているけど電離していない状態ではなく、 単に溶けていないわけですね。

  • propharma
  • ベストアンサー率40% (9/22)
回答No.2

平衡反応はならいましたか? Mg(OH)2→Mg(OH)++Cl-→MgCl(OH) この二段の反応ではじめの反応では、Mg(OH)+はほとんどできませんが、少しはできています。しかし、塩化物イオン(Cl-)によって二段階目の反応がおきるためMg(OH)+はなくなってしまいます。そうすると今度はまた はじめの反応によりMg(OH)+が供給されて、二段目のの反応がおきます。 (また、この反応では左に逆反応が起きているので時間がたつとMg(OH)2の量とMgCl(OH)の量はある一定の量にきまります。) つまり、MgCl(OH)はできます。 こういう意味ではなかったですか?

j-phone-au
質問者

補足

そこの部分ではなくて、単に電離をしているときなんですが Mg(OH)2は弱塩基ということは、殆ど電離していないということでしょうか。 そうなると、どんな状態でいるのでしょうか。分子ではないし・・・

関連するQ&A

  • 化合物の名前 など

    化合物の名前がわからないんですが、出来る限り、自分で分かるもの(想像が付くもの)は書いてみたんで、間違えているものをピックアップして教えていただけたらと思います。 ZnSO4-硫酸亜鉛 CaCl2-塩化カルシウム MnCl2-塩化マンガン KCl-塩化カリウム I2-ヨウ素 NaHSO4-硫酸水素ナトリウム Na2SO4-硫酸ナトリウム NH4Cl-塩化ナトリウム CuSO4-硫化銅 HF←フッ化水素じゃなくて、フッ化水素酸?? O3-オゾン FeSO4-硫化鉄 H2S-硫化水素 Cu(NO3)2-硝酸銅 AgNO3-硝酸銀 P4O10-十酸化四リン Na2O-一酸化ナトリウム Na2CO3-炭酸ナトリウム NaHCO3-炭酸水素ナトリウム NH4Cl-塩化水素ナトリウム MgCl2-塩化マグネシウム  そして、H3PO4 、Ca(HCO3)2 、Na2SiO3、HClO は思いつかないのでお願いします。 他に、希塩酸や濃塩酸、また熱濃硫酸のように物質の前に「希、濃、熱濃」と付いているのがあるけれど微妙に違うのでしょうか?でも化学式としては希や濃がついても変わりませんよね。 また、コークスとは赤熱した炭素のことを言うのでしょうか? 化学式がCだったので。 Cl2は塩素といったり、塩素水とも言うけど 塩素=塩化水素(HCl) のように、同じですよね? 塩化ナトリウムに濃硫酸を加えて加熱すると、NaHSO4が出来る場合と、高温だとNa2SO4が出来る場合とはどうして違いが出るのでしょうか?水素が高温だとなくなってるようですが・・・。 色々書きすぎてしまいましたがお願いします!

  • 水酸化ナトリウムと硫酸の反応

    水酸化ナトリウムと硫酸が反応するとき、 NaOH+H2SO4→NaHSO4 のようにNaHSO4で止まってしまうのに対し、 例えばカルシウムなどで Ca(OH)2+H2SO4→CaSO4 となり、Ca(HSO4)2とはならない理由を教えてください。

  • 高1化学molについての質問です。

    Mg+2HCl→MgCl2+H2 で、反応させたマグネシウムは3.8gという値が与えられています。 原子量はH=1.0、Cl=35.5として、マグネシウムと反応する塩化水素は何molかという質問です。 この場合どのような公式でmolを求めればいいのでしょうか?   文章力が無くて分かりにくくて申しわけないです; よろしくお願いします!

  • イオン結晶の組成式について

    理科の授業でイオン結晶について勉強しているんですが 水酸化マグネシウムの場合→Mg(OH)2 塩化カルシウムの場合→CaCl2 と教わりました。でも分からないところがあります。 何で水酸化マグネシウムはMg(OH)2とOHにかっこがつけられているのに 塩化カルシウムのClにはかっこをつけないのでしょうか。 テスト近いので焦っています・・・。 どなたか親切に教えてください。

  • 塩化水素の製法の疑問

    塩化水素を発生させる反応に、  NaCl + H2SO4 → NaHSO4 + HCl というのがありますが、 なぜ、  2NaCl + H2SO4 → Na2SO4 + 2HCl という反応にならないのでしょうか? 硫酸ナトリウムではなく硫酸水素ナトリウムで反応が終わっている理由を教えてください。

  • 化学の問題です。

    マグネシウム6.0gと塩酸(塩化水素HClの水溶液)0.20molを反応させ、水素を発生させた。 次の各問いに答えなさい。             Mg+2HCl→MgCl2+H2 (1)反応せずに残る物質は、マグネシウムと塩化水素のどちらか? (2)反応せずに残る物質は何molか? (3)発生する水素は標準状態で何Lか?           以上、宜しくお願いします。

  • 硫酸マグネシウムの溶解度

    質問を参考に、自分なりに考えてみたのですが、正否を判断してください。また、間違っているのなら、何が違うのか教えてください。お願いします。 今回知りたいのは「炭酸水素ナトリウム水溶液に硫酸マグネシウムを加えたときに変化が見られなかったが、加熱したら白色沈殿が生じた。なぜ、加熱がひつようだったのか?」です。 炭酸水素ナトリウム水溶液に硫酸マグネシウム溶液を加えたときの反応式は、 NaHCO3+MgSO4→MgCO3+NaHSO4 -(1) 生成した硫酸水素ナトリウムが炭酸水素ナトリウムと再び反応して NaHCO3+NaHSO4→Na2SO4+CO2+H2O -(2) (1)と(2)より 2NaHCO3+MgSO4→MgCO3+Na2SO4+CO2+H2O -(3) という反応をすると思うのですが、炭酸水素ナトリウムに硫酸マグネシウムを加えたときは特に変化が見られず、加熱したところ白色沈殿((3)の炭酸マグネシウムだと思います)が生成しました。 例えばですが、、、 「(1)、(2)と二段階で反応しているため、最終的な(3)の炭酸マグネシウムの生成量が少ない」という考えは正しいのでしょうか?もしそうなら、少量の炭酸マグネシウムなら溶液中に溶解してしまったと考えられます。 また仮定ですが、炭酸マグネシウムが加熱による温度上昇により、溶解度が下がるという性質を持っているならば、それによって白色沈殿が生じたとは考えられないのでしょうか? それとも加熱は単に、反応を促進させるためなのでしょうか? 分かりづらいかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。

  • 化学IB

    時間のある方、すぐに回答お願いします。化学反応式です。 1,炭酸カルシウムに塩酸を加えると二酸化炭素を発生して溶解する。 2,塩化バリウム溶液に硫酸バリウム溶液を加えると硫酸バリウムが沈殿する。 3,硫酸銀溶液に塩化カルシウム溶液を加えると塩化銀が沈殿する。 4.金属ナトリウムを水に加えると水素を発生して溶けこのとき水酸化ナトリウムを生じる。 5,アルミニウムに水素を加えると水素を発生して溶ける。 6,水酸化ナトリウム溶液に二酸化炭素を通じると炭酸カルシウムの白沈を生じる。

  • 理科のイオンの問題

    塩酸に水酸化ナトリウム水溶液を入れた時、なぜH+とOH-はくっついて水になるのに、Cl-と Na+はくっついて塩化ナトリウムにならないのですか?

  • 化学式を教えてほしいんですけど・・・

    多すぎてごめんなさい。過酸化水素・ヨウ化水素・メタン・エタン・プロパン・エチレン・アセチレン・酢酸・硝酸・硫化水素・メタノール・エタノール・水酸化カリウム・水酸化カルシウム・水酸化バリウム・一酸化窒素・二酸化窒素・四酸化二窒素・二酸化硫黄・炭酸ナトリウム・炭酸カルシウム・硫酸ナトリウム・硫酸アンモニウム・硫酸カルシウム・塩化アンモニウム・炭酸水素カルシウム・炭酸水素ナトリウム・酢酸ナトリウム・これらの化学式を教えてください。お願いします。テストに出るんですけど、覚えるにも化学式じたい知らないんで・・お願いします。