• 締切済み

誰に相談したらいいでしょうか。

gingerleafの回答

回答No.5

妹さん、嫌いですか?? それは、妹さんの落ち度によって、妹さんを嫌いになったのですか? それとも、妹さんの方が可愛がられたことによる嫉妬ですか? もし、妹さんの落ち度ではなく、嫉妬により、妹さんを嫌いになってしまったのでしたら、それは、ちょっとあんまりではないですか? keiqさんは、きっと、とても辛い思いをしてきたのですね。 とても、悲しいことです。とても残念なことです。でも、だからといって、妹さんを嫌いになる正当な権利はありません。 妹さんも不安定な環境のなかできっと苦労をされてきたと思います。 keiqさんは、いまは、ご自分の傷の痛みにとても忙しいのだと思いますが、もし、妹さんの傷も思いやることができたら、なにか変わると私は思います。 愛情は、与えられる物ではなく、働いて稼ぐものだといいます。 もし、愛されたいと思う相手ならば、どうか、働いて愛情を稼いで下さい。 勇気を持って、自分が思っている事を言葉にしてみて下さい。 勇気を出して、貴方が、自分の口から出した言葉はきっと人の心に届いて、人を動かす力を持っていると思います。 すぐに、変化を起こさないかもしれない。 でも、貴方の言葉は、人の心に残って、時間をかけて、きっと変化を起こすと私は信じています。 分かってもらいたい。 両親から愛してもらいたい。 それを、どうか、言葉にしてみて下さい。 そして、もし、妹さんを嫌いになった理由が、嫉妬であるならば、わたしは、妹さんに謝った方がいいと思います。 そして、どうして、嫌いになったかを、きちんと妹さんに説明して上げて下さい。 信頼や、愛情は、そうやって稼ぐものではないでしょうか?

関連するQ&A

  • 相談することが怖い

    仲のいい先輩や友人、上司がいても、相談することが怖いです。 本当に良い方々だと思うし、相談したら親身になって聞いてくれるんです。 でも、自分の心の奥底にある醜い感情や分かっているけど気持ちがついていかないときに、 相談してさらけ出して、呆れられたり嫌なやつと思われたり面倒くさがられたり・・・ 最悪、付き合いたくないと思われるのが怖くて嫌でその部分だけ隠して相談してしまいます。 でも、ココロの奥底でその醜い部分に相談した根本的なイライラする理由があるので、先輩たちがいくらこうだと思うとか、こうした方がいいと言われてもどこか納得できなくて結局イライラが解消されないことがあります。 さらけ出すのは怖いのに、分かってほしいと我がままになっています。 これが他の人にもある事のか私だけなのか不安です。 対処法とかあれば教えて頂きたいので、よろしくお願いします。

  • 妹の事で相談があります。

    妹の事で相談があります。 私は結婚していて、嫁とマンションで二人暮らしをしており、 妹は実家で両親と暮らしてるのですが、父親がなんと妹の胸を触ったり風呂を覗いたりするらしいです。 元々私は父親の事が好きではなかったというか、正直言葉は悪いですが狂ってましたので、家を出てからは関わってきませんでした。 母は暴力はありませんが、見て見ぬふりをするだけで父の言いなりという感じでした。 妹とは仲がよく、私が家にいた頃は両親との事で色々と問題がありましたが二人で助け合ってきました。 今妹は大学生なのですが、もう父と一緒にいるのは無理なので家を出たいけど、お金の関係で一人暮らしは無理なので、 私のマンションに卒業するまで居させてくれないかと頼まれました。 部屋は空いているので、私はもちろんOKなのですが、 嫁は一応いいとは言ってくれましたが、本心では快く思ってないような感じを受けました。 嫁と妹はそれほど仲が良いわけではないし、一緒に暮らすとなると・・ 色々気を使いますし、嫁に姉がいるのですが、私も義姉と暮らすとなると大変だなあと思うわけです。 妹も大事ですが、嫁の方を大事にしなければいけないのは分かっています。 しかし今の妹を放っておくことも出来ません。 ここは一応嫁さんがいいと言ってくれたのに甘えてしまってもいいでしょうか? 意見を聞かせて下さい。

  • 妹の件で相談です

    妹の闇金からの借金件で相談したものです。 妹はその後、掛け持ちして返済しているのですが、昨日、無理がたたって体調を崩し入院してしまいました。 妹は入院費がもったいないと言っています。 両親には消費者金融にしか借金はないと話しているようですが、そうではないので今から不安がっています。 このまま隠し通せないと思うのですが、どうしたらいいのでしょうか?

  • 最近私の母が変です。相談に乗ってください。病院にも通っているらしく薬を

    最近私の母が変です。相談に乗ってください。病院にも通っているらしく薬を定期的にもらってくるのですがどういう病気か私には教えてくれません。 まず、母の性格なのですが非常に神経質でちょっとした誰かの一言や言葉も気にしてしすぎるほど気にする人です。「そんなに深読みしなくても…」って思います。特に悪い方向へと考えてしまいがちです。おそらくですが、母方の祖母(母のお母さん)と子供のころからうまくいっていなかったことが原因だと思います。 そして現状ですが、両親の仲が非常に悪いです。半年ほど前に別居し、父名義の家に妹、私と母3人で生活しています。父はすぐ近くの祖母の家(父の実家)から会社へ出勤しています。母も仕事をしています。自分で事業をしていてサラリーマンの父よりも収入が多いです。 最近、「このままでいいのかな…」とよく呟いています。別居したはいいものの、正直どうしていいかわからないようです。 「中学生の妹に教育上よくないよね」(高校生の私はどうなるんだろ、って思いますがあえて何も言いません)「私ひとりが悪者になってるみたい」「みんな私に寄りかかってくる」「お父さんがこの家に帰ってきて4人で生活するのは無理」「娘たちがどうしたいのかもわからない」が特にここ数日多いように思います。私は何度も「お父さんが帰ってくるのは私も嫌だ」と伝えています。(実際、母のストレスになっていることは幼いころから見てきました)しかし母はいまいち煮えきらない妹の態度にもちょっと不満なようです。(中学生にそんなことを求めるのもどうかな、とも思います。口には出しませんが) そしてよく家や車の中で泣いています。どうして泣いているかは私にはわかりません。心療内科に通っているらしく、薬をもらってきます。いけないことだとは思ったのですが袋を見たら「デパス」「レンドルミン」「ソラナックス」「メイラックス」と書いてありました。ネットで調べたら精神を安定させる薬が多いようですが、母はそんなに精神不安定なのでしょうか。もしかして鬱病…? また、私は母に何をしてあげられますか?掃除や洗濯、ご飯、話し相手…それだけでは足りないような気もします。 実際に母はどんどん痩せていくし覇気がなくなったようにも思えます…心配です。 長文で大変読みづらくなってしまいましたが、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 相談です。

    相談です。 今妊娠2ヶ月です。お腹の子のお父さん(彼)は、彼女がいて、それは知っていました。 しかし、子供が出来たら、別れるから、産んでほしいと言われていて、何度も離れると言ったのですが、待ってくれと言われ、子供さえ出来ればって言っていました。 それで私は何度も確認して、メールにも残してあります。 でも、実際妊娠したら、結婚するからおろして欲しいと言われました。 私は一人でも産みたいからといったら、あちらのご両親が弁護士に訴えると言われました。 最初に諦めるなら、結婚式を延期すると、いっていたのに、今は二次会や新婚旅行も話が進んでいるから、無理だと言われました。 私は、彼の言葉を信じていたのに、今はやるせない気持ちでいっぱいです。 私としては、お金で解決すると言われましたが、お金じゃなく、もし、どうしても、諦めるなら結婚を延期してほしい気持ちだけです。 それでは、訴えることはできないのでしょうか? 彼が産んでほしい。別れるというメールや手紙は残っています。 お金で解決したくありません。 どなたかわかるかた教えていただけませんか?

  • 相談できるところ

    就職活動中の大学4年生です。 企業とトラブルを起こしてしまい、 それが原因で学校とトラブルになってしまいました。 企業とのトラブルは完全に解消されたのですが、 学校とのトラブルは解消できそうになく、 間接的に自主退学を迫られています。 自分や両親では解決できそうにないので、 きちんと相談できるところで、相談したいのですが、 どこに相談するべきでしょうか? 現段階では、裁判を起こしたいわけではないので、 弁護士さんに相談するのは早い気がしますし、 正直、金銭的に厳しいです。 しかし、私や学校に法的な問題があるのかどうかも 気になるので、法的に詳しい方が良いというのは、 あります。 就職活動で、金銭的に厳しいので、無料もしくは 安く、きちんと相談できるところは、ないでしょうか? なければ、弁護士さんに相談しようと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 母親の実家の相談です

    母親は長女です。40年近く前に嫁いで、実家を出ました。 他に長兄と3人の妹がおり、妹はすべて嫁いでいます。 長兄は、都会で働いていましたが、10年くらい前に実家に戻り、ほどなく病気による寝たきりで療養施設へ入りました。 おととし母親の両親が亡くなり、住んでいた家が朽ちて来て処分に困っているとのこと。 古い家で人が出入りしないと本当に腐ったみたいな感じなんです。 長兄が話せないため、土地や家の名義はまだ母親の父のままで、動かしようがないみたいです。 妹もひとりは亡くなり、もうひとりとは絶縁状態です。 父も亡くなっており、誰も音頭をとって後始末出来ない状態です。 こうなったら、どうやって母親の実家を処分したりしたら良いか、全く膠着実家なのでなんとかしたいと思います。 まずはどこに相談してみるのがベストでしょうか?

  • 相談させて下さい。現在23歳の妹が1年前にうつ病と診断されました。

    相談させて下さい。現在23歳の妹が1年前にうつ病と診断されました。 原因は職場のパワハラと家庭問題です。職場はドクターストップがかかり転職したので解決しました。 問題は家庭です…。 長年の様々な家庭問題でうつ病になってしまったのですが、引き金になったのは一年前の次男からの性的暴行でした。一線を越えていないのが唯一の救いです。当時私は実家を出ており、助けを求めて来た妹をとりあえずかくまいました。それから病院や役所に相談し、実家には住めないとの医者の診断もあり妹は一人暮らしをすることになりました。病状は良くなってるかのようでしたが最近急激に悪化しました。 うつ病の原因となった家庭問題が解決していない為です。長男は昔から家庭内外問わず金品を盗むくせがありました。2年前に妹の物合計30数万円分、私の物合計10数万円分が無くなったことがあり私も妹も大切な物を盗まれたのでショックでした。何年かかろうと弁償させると約束させましたが今だに1円の返済もないまま…両親は長男をかばっています。発覚する前から盗難に気付いていた妹はなんども両親に言ったそうなんですが信じてもらえず妹が悪いように言われたそうです。 もう1つの家庭問題…それは両親の兄弟間の差別です。妹の言い分は「両親は姉ちゃん(私)以外はいらないんだ。可愛くないんだ。小学校の頃いつも成績を比べられて嫌な思いをしていた。」です。 確かに小学生の頃は真面目だったので勉強だけは出来ました。 でも私は中学で不登校になり高校すら出ていません。まして小いさい頃からデブで痩せた妹を見る度コンプレックスでした。妹にこんな風に妬まれていたのは本当にショックでした…。 両親は私に頭が上がりません。小さい頃から両親共にパチンコ通いし、子守りは私任せ。18歳過ぎたら私の名前でローンだらけ、その結果私は自己破産しています。なので今でも私には両親の態度が違うので妹はそれで両親は私だけを可愛いがってると思うようです。 現在妹は悪化しています。両親、長男、次男への思いや死にたいなどのメールや電話がきます。私は現在妊娠6ヶ月でもう精神的に参ってきました。 父は無関心。母は妹の前で平気に長男や次男の話をし逆に妹を悪化させます。 だからと私が妹と母の間に入れば「やっぱり可愛がられてるのは姉ちゃんだけ」と妹に言われ…。 私はどうしたらいいのでしょうか? はっきり言って妊娠中なので赤ちゃんが大事です。当分ほったらかして自分の体調管理だけに専念していいものでしょうか…。

  • 母親のことについて相談です。長文です。

    母親のことについて相談です。長文です。 私の家族は父(54歳)、母(53歳)、私(27歳、実家から2時間ほどのところで1人暮らし)、妹(実家から20分ほどのところで1人暮らし、24歳)と、同じ敷地に父方の祖父母がいる6人家族です。 今回のご相談は母のことなんですけど。。。情緒不安定でどうしたらいいか困っています。 母は、近年稀にみるくらいの箱入り娘で、新婚旅行が人生で初めての旅行(修学旅行を除く)だったらしく、今の父と結婚したのも、地元公務員で両親の近くを離れなくて心配をかけないからという理由だったらしいです。だから、親元を離れて暮らすなんてとんでもないという考え。地元の地域も、代々土地があるところなので、長男の自分が出ていくことはありえないらしく。。。だから、5年前自分が就職が決まり1人暮らしをすることになってから、ちょっとおかしくなりました。 「私が老後1人でもいいんだね」「就職したら、やっとみんなでご飯が食べれると思っていたのに」と泣きながらいうのは、日常茶飯事。 「何でその会社ははあんたを採用したのか」と、常に泣きながら怒っていて、そこそこ大きい会社なのに一度も就職おめでとうと言われたことはありません。 最初は、子離れしてないだけで、いつかは慣れるかなと思っていたのですが。。。 働き出してからも、「必ず1カ月に一回は実家に帰って来なさい」と言われ、帰れないというと泣きだす始末。なので、帰れる時には、1~2か月に一度帰っています。 あと、年に二回、家族で旅行に行くことと、正月初詣に行くことにすごくこだわっていて、自分が働き出してからも必ず有休を使って行っています。(以前、俺行かなくてもいいけど、みたいなことを言ったら、すごい剣幕で泣き怒ったため、断れません) それでも、「○○(私)が出てってから、寂しい」みたいなことを夜よくもらし、妹にもあたっていたので、妹も社会人になると同時に、家から20分くらいのところで1人暮らしをし始めました。(その時もかなり揉めたらしいですが)妹の部屋には、勝手に来るそうです。 兄弟が働き始めて、母の状態は余計悪くなり、眠れず泣いて1人で明け方まで酒を飲んで、ちょっと寝る生活。なおかつ、最近は母の両親の体調が思わしくなく、朝は祖母の老人ホーム、昼から七時ごろまでパート、その後晩御飯作り、夜祖父の病院に呼ばれ。。。帰宅が深夜になることもあるそうで。。。 父親に、老人ホームに荷物届けるくらいしてもらって助けてもらったら?と言うと「自分の親だからそれはできない」と言います。 制度のこととか、分からないことだらけで、父親はその専門なのに役に立たずイライラで。。。もう精神的に見ててやばいです。かなり脆くなってます。 父は家事全般何にもせず、ずっとゴロゴロ。手伝ってよというと、適当にやり、ちゃんとやれと言うと、逆切れ。なので、母はイライラするので、何も頼まないそうです。(母がパート終わるまでゴロゴロして、母がクタクタになって帰ってくると「飯は?」と一言言うので、キレそうと言ってました) なので、自分や妹が実家に帰った時は、晩御飯を代わりに作ったり、片づけをしたりとしてるんですが、根本的な解決にはならず。。。 母も精神疾患の病院には行っているみたいですが、あまり効果はありません。 このままだと、母に何かありそうで怖いです。 職場の距離的に自分が実家に帰ることはできないですし、妹も看護師寮にいるので、無理です。 父やその両親の存在自体イライラするらしいですが、1人暮らしは怖くてできないらしく、離婚もできないと言うのです。 これから私たち兄妹はどう母親をサポートすればよいでしょうか?? 支離滅裂な文章を最後まで読んでいただいてありがとうございます。

  • 誰に相談すれば?

    認知症の母親を妹と二人で介護していました。勿論介護保険わ利用してデイサービスやケアマネさんにもお世話になっております。 先に妹が介護疲れなのか神経 精神科に入院する事になったと妹の旦那さんより連絡が入りしばらくは私一人で母親の面倒(薬管理や金銭管理等)する事になります。しかし私も会社健康診断で要精密検査になり検査結果待ちの状況の為母親の世話をしていてもストレスと不安が溜まる一方です。 こんな状況の中、母親の事は誰に相談すれば宜しいのでしょうか。