• ベストアンサー

習字 半紙の下に押す落款は「名字」「名前」どちらですか?

習字 (提出用 級を上げるためです)  半紙の下に押す落款は「名字」「名前」どちらですか?  習字を書きました。その後、半紙の左端に名前を書き、その下に印を押します。  印は、名字、名前のどちらでしょうか??  それとも一文字なのでしょうか? 教えてください。よろしくお願い致します。

  • 書道
  • 回答数2
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pastorale
  • ベストアンサー率37% (62/165)
回答No.2

厳密に規則があるかどうかは知りませんが。 普通は雅号、雅号がまだ無ければ下の名前の方の印を押しています。 白文(文字の方が白い印)には姓名とも彫る場合がありますが、 朱文(文字が赤い印)は原則的に雅号(下の名前)でした。 前衛的な書なら遊印という模様のような印を押したりするし、姓や名前の一文字だけの印もありますが、まず一本作られるなら、朱文で下の名前を彫るのが一般的だと思います。 書道屋にある印石を買って彫るか、注文すれば大抵その店で彫りに出してくれます。検索すれば、通信販売もけっこうありますよ。 ご自分で彫るなら消しゴムでできた印石?もあり、ふつうのカッターナイフで彫れます。サインペンで逆文字を書き、削ります。 書体は一般的には篆書体です。 ちなみに落款とは日付とか署名とか判を含めた全部を指し、判そのものは雅印とか雅号印と言います。

tadasi1
質問者

お礼

早速,回答くださいましてありがとうございました。お礼申し上げます。 詳しく教えていただきまして、ありがとうございました。 「雅印」ということも、勉強になりました。 「雅印」は、下の名前で、彫ればよいことも分かりました。 石は買いました。一度、彫ってみます。 ありがとうございました。お礼申し上げます。

その他の回答 (1)

  • suzukikun
  • ベストアンサー率28% (372/1325)
回答No.1

署名なので自分の好きなようにしていいはずです。ペンネーム(っていうのかな?)でもいいです。

tadasi1
質問者

お礼

早速,回答くださいましてありがとうございました。 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 半紙の下の「落款」について 「性」または「名」は、「一文字」でも「二文字」でもいいのですか。 ::---------------------------------------------------------------- 隷書体で、彫られたもので、篆刻で作成するのですか? 彫るのは、専用の道具以外でよい工夫はないでしょうか? 教えてください。よろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • 落款を作りたいです。

    書道をしています。 半紙です。半紙の名前の下に落款を押します。 落款について、教えてください。 よろしくお願い致します。 質問1 落款は、名字か 名前どちらですか? 質問2 落款の大きさはどのくらいですか? 質問3 落款は、篆刻でほります。 ほりかたについて、分かるホームページはないでしょうか? 質問4 文字は、どのような文字でしょうか? 「おしえてgooで、調べましたが、結局、分かりません」教えてください。よろしくお願い致します。 ホームページを教えてください。 質問5 ほりかたについて、教えてください。 教えてください。よろしくお願い致します。

  • 掛け軸に押してある落款印の読み方が知りたいです。

    掛け軸に押してある落款印の読み方が知りたいです。 どなたか教えて下さい! ちなみに、左の落款印は掛け軸の「左下」にあり、右にある落款印は「右上の方・漢文」の下にありました。 また左下にあるのが、掛け軸のコレクターの落款印で、右上にあるものがこの掛け軸を描いた画家さんの苗字と雅号という認識で宜しいのでしょうか?

  • 書道の落款印について

    まだ雅号がない為、落款印を作成していません。 しかし、書道展に出品したいので、落款印を作成したいと思っています。 そこで、質問があります。 ●雅号がない場合、落款印にはどのような文字を彫ればいいのでしょうか?   自分の下の名前を彫れば問題ないですか? ●雅号がない場合、1種類だけ押印すればいいのでしょうか? どなたか詳しい方、ぜひ教えてください!

  • 「落款(らっかん)」を作ろうかと思います・・・。

    日本画が描けたので、名前の下に「落款」を押そう思います。四文字の名句でも彫ろうかと思うのですが、そこに四文字の名句の落款が押してあるのを見た事がありません。 普通は、どういう文字を選ぶものなのでしょうか? 

  • 習字にて。俳句の後の名前について

    習字で半紙に俳句を書いて、最後に名前を書く時に 普通に名前を書くのではなく、「自分の下の名前のあとに【かく】をいれて【○○かく】という風に書くんだよ。自分が書きましたという意味で書くんだよ。」という風に聴いたのですが、よくわかりません。 例えば、綾香という名前だったら、「綾香かく」という風に・・・ でも、ネットで調べてみたんですがそのようなことは書いてないし、私の何か聞き間違えでしょうか? 教えてください。

  • 落款印の文字が読めない

    落款印の文字が読めない 先日、ヤカンを貰ったのですがその側面に落款印が押してあり その文字を教えて頂きたいです。どなたかお読みになられる方は おられないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 下の名前から苗字に…

    下の名前から苗字に… 私は高校1年生で、 いつもは下の名前で呼んでくれている人に、 急に苗字で呼ばれました。(呼び捨てではない) 嫌われてしまったのでしょうか:;(∩´﹏`∩);:

  • こちらの落款印の読み方を教えて下さい。

    こちらの落款印の読み方を教えて下さい。 宜しくお願い致します!

  • 日本習字と教育習字

    教育習字普及連盟の初等部師範を学生の時に取得しました。 十数年のブランクを経て、また頑張ってみようと思っています。 ネットで色々検索したところ、日本習字教育財団が教育習字と同じような手本や半紙を使っていることを知りました。 日本習字と教育習字は何か関係があるのでしょうか? ゆくゆくは高等部師範まで取ったら、書道教室をやりたいと思っています。 教育習字では、ブランクはあっても以前の段位の続きからできるそうです。 子どもが通っている書道塾では、白い半紙を使い、先生が手本を書いてくれています。 のびのびと書けているようです。 でも、私が書道教室を開いたら、日本習字や教育習字のような半紙や手本を使いたいと思っているのです。 HPを見比べると、日本習字のほうが規模が大きいようで、教室開設となると日本習字のほうがいいのかな?と思ってしまいます。 教育習字で段位の続きからやるか、日本習字で新しく受講を始めるかで迷っています。 アドバイス頂けたらと思います。宜しくお願い致します。

  • 苗字で呼ばれないような名前をつけたい。

    苗字が変わっていてほとんどの人が一発で読めないし、聞き取りにくい苗字です。 男の子は苗字が変わらないのでお腹の子供が男の子なら、学生時代くらいは下の名前で呼ばれるような名前をと考えてます。 読み二文字なら(たとえばカイ、ハル等)比較的省略せずに名前そのままで呼んでもらいやすいかな?と思うのですがどう思いますか? 小さいうちは『カイくん、カイちゃん 』とかで皆さん呼ぶと思うのですが、ある程度大きくなると男の子ってアダ名か苗字になってるような…。 何文字でも誰にでもすんなり下の名前で呼んでもらう名前どんなのがありますか? 主人は四文字の名前でアダ名もなく苗字だったそうです。 何種類か候補はあり意味も考えてますので、友人にこういう名前の人がいたなど教えて下さい。