• ベストアンサー

仮定法について

仮定法についての質問なんですが、 I wish I were a bird.・・・(1) Supposing he does not come ,what shall I do?・・・(2) (1)はamがwereになってますが、(2)は変りがないように見えます。 同じ仮定法でも過去形にしたりしなかったりする事があるのでしょうか?(仮定法の例文の欄に(1)(2)ともあったので両方とも仮定法だと判断しました。) 英語のお得意なかたよろしくお願いします。

  • stripe
  • お礼率89% (1568/1752)
  • 英語
  • 回答数11
  • ありがとう数13

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

1)のばあいは、何をやっても、鳥にはなれないわけですから、可能性がゼロですね. この可能性がゼロの場合に過去形の形をとります. 又とる事によって、可能性がゼロの状況にいるんだと分かるわけです. 2)では「彼が来る可能性があるんだけど、もし来なかったら どうしよう?”となる場合は、現在形を使うと言う事ですね. 同じ2)で、来る可能性がゼロの時も時にはありますよね.その時には「来れない(来ない)と分かっているけど、もし彼が来たとしたら…」という1)のように可能性がセロなので、If he did not comeとなるんですね. ですから、可能性がないと思っている人がそのつもりで言って、落胆していた場合なんか、つまり、If he did not come to the party, I would cry!といって、その可能性が無いと思い込んでる場合には、聞くほうも、来ないと思い込んでるな、と分かるので、Don't worry, he will surely come to the party, because he wants to see you!!と励ます事ができるんですね.  それに気がつかなければ、せっかく「片思い」の彼女に優しいところを見せるチャンスを棒に振る事にもなるし、又、彼女のほうもチャンスをあなたにあげるつもりでそういう言い方をしたのかもしれないし!  ちょっと、難しくしちゃったかも知れませんね. とにかく、可能性が無ければ過去形、 少しでもあれば現在形.

stripe
質問者

お礼

どうもありがとうございます! しっかり読ませて頂きました。 >とにかく、可能性が無ければ過去形、 少しでもあれば現在形. はしっかり押さえておきますね! この質問にはあまり関係ないのですが、時・条件を表す副詞節は、なぜ過去形にならないのでしょうか? 可能性が0ではないからでしょうか? とんちんかんな質問ですが、よろしかったらお願いします。

その他の回答 (10)

noname#2891
noname#2891
回答No.11

 No.8です。なるほど。問題集ですか。わたしの姪が使っているのを見たことがありますが、そのたぐいっぽいですね。それを見た限り、文法事項と問題が必ずしも合致していないものがたくさんありました。「関連」ということで載せているのでしょう。  すでに最初のほうで何人もお答えのとおり、(2)はたんなる条件節、いいかえれば「ただの仮定」の表現で、「仮定法」ではありません。  文法を理解したいのであれば、その手の問題集で理解しようとしてもラチがあきませんから、高校生向けの文法書を一冊おもとめになったほうがいいでしょう。(stripe さんが高校生であるかどうかに関係なくですが) わたしたちのようなシロウトより、文法の専門家がわかりやすく書いてくれているはずです。

stripe
質問者

お礼

文法書が理解出来るほど英語の力もないんで、まぁかんばりまっす! ホントにありがとうございました。。

回答No.10

#3、#7です。 申し訳ない、漢字の変換がまずかったですね. >時分が可能性無いといっても、カウンセラーとかメンタルトレーナーにとっては可能性があることを感じさせる必要が出てきます.  の部分の意味がちょっとわかりませんでした。 よろしかったらお願いします! これは「自分が可能性無い」といって時は、カウンセラーとかメンタルトレーナーには可能性があることを感じさせる必要が出てきます.」 ということで、「出来ない、出来ない」というところを"If I could do this training, I could become xxx"といってくる人の言葉で、これは、文法がどうのこうのと言う事でなく、「もしこのトレーニングをやればxxxになれる。」と言っているわけですが、メンタルトレーナーとしては、「ああ、この人は自分で既に出来ないと思っている」という事が言葉から分かるのですね. もしこの人が"If I can do this, I can become xxx"という人とは、根本的に、このトレーニングに対しての達成できる可能性に気がついているんだってわかるわけです. つまり、初めの人には、「貴方にも出来るようになるんだから、」と説得しなくてはなりませんが、次の人にはそれを言う必要がないということです. 営業で、お客さんが「これがお宅で出来るなら、頼んでも良いんだけど」と言う時に、営業マンが、お客の本心がわかれば、営業につなげることができるわけですね. 自分の会社ができると思っていると分かれば、後は注文を取るだけ. でも、If your company could do this, ,,,,だったら、「本当に本当にできるんだ」って説得する必要がありますよね. ここが「つかえる英語」という事になるんですね. ごめんなさい、私の説明が分かりにくくて.

stripe
質問者

お礼

どうもありがとうございます! 仮定法が質問する前よりわかった気がします。 丸暗記したくなかったんで質問したんです。 ホントにどうも!

noname#2891
noname#2891
回答No.9

 なんだかこういったご質問の回答は、難しいですね。遅まきながらわたしなりに答えてみますが、さらに stripe さんを混乱させてしまいそうで、こわいです。  文法的には不正確かもしれませんが、わたしは「仮定法」というのは次のように理解しています。  中学レベルでならう “If it rains tomorrow, I won’t come.” が基本的な「仮定」の表現(日本では「条件節を用いた文章」と習いますが)です。ここに、「事実と反することを仮定したい」ときに動詞の時制を変える、つまり「今のことに反するなら過去形に、過去のことに反するなら過去完了形に」。これを「仮定『法』」と呼んでいると思います。(ただ、「仮定法現在」というのもあって、これは文中に「原形」を用いる、つまり、文中に be が出てきたり、三人称の s をつけなかったりするのですが、これは古い言い回し、あるいは米英語、英英語でも使用範囲が限られているので、無視しましょう。)  したがって、貴殿の挙げられた例文 Supposing he does not come ,what shall I do? は、「日本の英文法」では「仮定法」に入れないのではないかと思います。(よろしかったら、どういったテキストの例文に書かれているのか教えてもらえるとありがたいのですが)  さて、しかし、英語圏で英語を教わる場合、ネイティブの意識の中では「みんな『仮定』している表現だから、いっしょくたに」となるため、同列に扱うことも多いです。英語圏では日常的に「普通の条件節、仮定法過去、仮定法過去完了」をそれぞれ “conditional sentence, first conditional …, second conditional…” と言いますから。その場合は、No.5 さんのおっしゃるような「現在からの距離の意識」という観点が重要になるでしょう。(ただし、「現在」の事実に反することで「仮定法過去完了」を使うことは、硬い文章にしろやわらかい文章にしろ、言い間違い以外ではありえないと思いますが、いかがでしょう。)  もしかしたら、貴殿の用いているテキストは、ネイティブの人が書いた文法書の翻訳本ではありませんか?

stripe
質問者

お礼

どうもありがとうございます! >「事実と反することを仮定したい」 時が仮定法なんですよね。 参考になります。 使ってるテキストは問題集なんです。 で、出版社や著者を調べてみようと思ったらなーんにも載ってなかったです。(こんな本はじめてみた 笑) この本は、左ページにこのような例文が載っていて、右には例文に関係するような入試問題が羅列されています。 例文は、「マスター英文法」という文法書を知ってますか? この本はとっても分厚いんですが、その本に載ってる例文と似た感じでした。 わかりにくいと思いますが、概要だけお伝えしておきますね。

回答No.8

#2です. paninixxさんとはいろいろ、違った方向から、英語を説明しています. 彼の説明は、時々時分でもwから無い時がありますが、(私が文法に強くないからです)大変よく説明されていると思います. 私にもう少し文法の知識があったら、私の説明をもっとわかりやすくなるんではと思ってもいます. ので、彼の説明は私にとっても、いい勉強になっています. ありがとうございます. 「時・条件を表す副詞節は、なぜ過去形にならないのでしょうか? 可能性が0ではないからでしょうか? 」 そういうことです. 可能性が無いから、この形を取って、可能性がないと思う気持ちを出していると言う事です. 言葉はフィーリングを相手に伝えるツールです. 時分が可能性無いといっても、カウンセラーとかメンタルトレーナーにとっては可能性があることを感じさせる必要が出てきます. 

回答No.7

#2です. paninixxさんとはいろいろ、違った方向から、英語を説明しています. 彼の説明は、時々時分でもwから無い時がありますが、(私が文法に強くないからです)大変よく説明されていると思います. 私にもう少し文法の知識があったら、私の説明をもっとわかりやすくなるんではと思ってもいます. ので、彼の説明は私にとっても、いい勉強になっています. ありがとうございます. 「時・条件を表す副詞節は、なぜ過去形にならないのでしょうか? 可能性が0ではないからでしょうか? 」 そういうことです. 可能性が無いから、この形を取って、可能性がないと思う気持ちを出していると言う事です. 言葉はフィーリングを相手に伝えるツールです. 時分が可能性無いといっても、カウンセラーとかメンタルトレーナーにとっては可能性があることを感じさせる必要が出てきます. 

stripe
質問者

お礼

どうもありがとうございます! しっかり読ませていただきました。 >時分が可能性無いといっても、カウンセラーとかメンタルトレーナーにとっては可能性があることを感じさせる必要が出てきます.  の部分の意味がちょっとわかりませんでした。 よろしかったらお願いします!

  • paniniXX
  • ベストアンサー率45% (38/83)
回答No.6

「仮定法」とはif節-を指すのではなくて、動詞の形(形態的変化)のことを言います 仮定法過去とは、正確には「仮定法を表し、過去形の形をしたもの」を指します。 「仮定法」とは「現実から離れた話し手の心の中の世界」を表し、「仮定する」用法ではありません。この「心の中」のことを英語で「mood」といい、「法」と訳されてきました(誤訳のようです?)。この「心の中」の出来事は「もしーなら」と仮定して言うことが‘多い’という理由で、「仮定法」と呼ばれているのでしょうが、正確な名称ではありません。 「話し手の想念の世界を叙述する」という意味で「叙想法」という名称を提唱した人(「細江逸記」という人です)がいますが難解なためか普及しなかったようです。 なぜ仮定法が過去形と同じ形をしているかは#5の方が指摘されていますのでここで述べる必要はないでしょう。伝統的に「過去形」と呼ばれてきたこの-ed形(勿論、不規則形も含め)を、単に「遠隔形、remort tense 」と呼び、時間的遠隔形(直説法過去のこと)、心理的遠隔形(仮定法過去のこと)に分けて説明する人もいます。  「過去完了形は過去形よりさらに遠いということを表すため使うので,現在についての仮定法で仮定法過去完了を使うこともあります」  #5の方は大学生でしょうか?文法に造詣が深いようですね。この(特殊な)「仮定法過去完了」の用法についても詳しく紹介していただいたら、質問者以外に興味ををもつ人もいると思いますよ。

stripe
質問者

お礼

ナルホドです。 参考になりました。 どうもありがとうございました!

回答No.5

まず時制の基本から. 「現在形」「過去形」「過去完了形」の3つの時制ですが,この使い分けは大体「今の現実からどれくらい遠いか」によりなされます.普通,現在のことは一番近いから現在形を使い,普通の過去は過去形,過去よりさらに遠い過去(大過去)は過去完了形を使います. 決して「現在イコール現在形」「過去イコール過去形」というわけではないのです. ですが,たとえ現在でも,「現実より遠ければ」過去形を使います.そのいい例が「丁寧表現」(例:Would you open that door?)です.これは依頼の内容が頼むのに申しわけない,つまり「ありえない」というニュアンスを含むために過去形を用いるのです. この評価基準に従えば,仮定法で過去形を使うのも分かりますね?「現実とは遠い」から過去形を使うのです. 一方,可能性のある仮定なら当然現在形を用いるのが適切ということになるのです. 過去完了形は過去形よりさらに遠いということを表すため使うので,現在についての仮定法で仮定法過去完了を使うこともありますよ!(作文ではやらないのが無難)

stripe
質問者

お礼

>「現在形」「過去形」「過去完了形」の3つの時制ですが,この使い分けは大体「今の現実からどれくらい遠いか」によりなされます. はしっかり覚えておきます! どうもありがとうございました!

  • Singollo
  • ベストアンサー率28% (834/2935)
回答No.4

#1です > 「単純に未来の仮定」というのは条件や > 時を表す副詞節のことでしょうか? > If it rains,I will not go to school. > みたいなものなのでしょうか? すいません、それです 前回は、寝ぼけてたようです 条件節が未来の仮定の場合、現在形になるのは、例文通り、主節だけでしたね 条件節が未来形になるのは、主語や話者の意志を表す場合でした

stripe
質問者

お礼

ども!

  • paniniX
  • ベストアンサー率58% (10/17)
回答No.3

「仮定法の例文の欄に(1)(2)ともあったので両方とも仮定法だと判断しました」  仮定法ならSupposing he didn't come--- になるはずです。もう一度確認してください。 「同じ仮定法でも過去形にしたりしなかったりすることがあるでしょうか」  ありません。(もちろん仮定法現在[動詞は原形する] 、仮定法過去完了[動詞は過去完了形にする]は別)過去形にするから「仮定法」といいます。  Q314986,A,No#2も見てください。

stripe
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 確認しました。 例文はあってました。 >過去形にするから「仮定法」といいます。 なのですが、 If it rains,I will not go to school. これは仮定法ではないのでしょうか? ずっと仮定法だと思ってた(笑) よろしければお願いします!

  • Singollo
  • ベストアンサー率28% (834/2935)
回答No.1

1は、わたしが鳥だったら、という現在の事実に反した願望を叙述しているので、仮定法過去時制を使用しています ただし、従属節にif節等である場合と違い、主節は、その願望を前提とした帰結ではありませんので過去形になりません 2は、仮定法現在時制という呼びかたがふさわしいかどうかわかりませんが、単純に未来の仮定とその帰結の場合は、従属節、主節、とも現在形になります

stripe
質問者

お礼

どうもありがとうございます! >1は~~ あとはよくわかりました。 >単純に未来の仮定とその帰結の場合は、従属節、主節、とも現在形になります 「単純に未来の仮定」というのは条件や時を表す副詞節のことでしょうか? If it rains,I will not go to school. みたいなものなのでしょうか? 知識と読解力がないので理解できませんでした。 ↑の疑問も良かったら教えて下さい。 お願いします。

関連するQ&A

  • 願望を表すwishと仮定法

    よく文法書に“S+wish+仮定法”で「~ならよいのに、~ならよかったのに」という意味を表すと掲載されているのですが、wishの後ろは仮定法の条件節と帰結節のどちらをもってくるべきなのでしょうか? I wish I were a bird.←条件節? I wish I could have come.←帰結節?

  • 仮定法【I wish~】の書き換え

    お世話になります。 今、私は仮定法の書き換えに悩んでいます。 例文:I wish I were a bird.(もし私が鳥だったら・・・) これを書き換えるのですが・・・ 普通(参考書に記載されている)は、《I'm sorry I'm not a bird.》だと思います。 けれど、これを【If】で始める文章にするんです。 自分なりに考えてみました。 《If I were a bird, I would be happy.》 こんな風に意味の分からない文章になってしまいました(泣) どうぞご回答よろしくお願いします。

  • 英語 仮定法

    「彼が私を助けてくれればいいのだが」 I wish he would help me. となっているのですが この「would」は絶対にいるんですか? 最初に英作文したときに I wish he helped me. にしました。 例文にも「I wish」の仮定法には助動詞の過去形は入っていませんでした。 I wish I knew his name. など 「I wish」の仮定法に限らずなんですが 助動詞の過去形がいるのかいらないのか区別できません。

  • 仮定法 "wish" の主語

    仮定法 "wish" で、よく、"I" を主語に、"I wish ..." といいますが、 (ex: "I wish I were his wife.") "I" 以外を主語にすることはできますか。 例えば、"He wishes he married that actress." のように。 教えてください。

  • 仮定法過去か仮定法過去完了かの見分け方

    こんにちは。いつも楽しく拝見させていただいています。もしよかったら教えてください。近畿大学の過去問らしいのですが、適語挿入の問題です。 (1)I remember how it happened as clearly as if it (   ) only yesterday. 解答は were だということですが、過去のことだから仮定法過去完了のhad been になるということではないのでしょうか?そのへんの違いが分からなくて頭が混乱しています。 もうひとつあります。 (2)「彼が今何をしているか分かればよいのだが。」  正答例 I wish I knew what he was doing. (立命館大) これは I wish I knew what he is doing. ではないのでしょうか? どうぞよろしく教えてやってください。お願い申し上げます。

  • 仮定法について。

    I wish I could play the guiter. という例文があるとして、これは I wish I played the guiter. は駄目なんでしょうか? 仮定法過去(仮定法過去完了)にwould,could,should,mightが必要な理由が分かりません。 分かる方がいたら、ぜひお願いします。

  • 仮定法過去について教えてください

    仮定法過去の、「もしも~なら」という言い方について教えてください。 例えば、本当はチーズはキッチンにあるけれど、「もしもチーズが全然なかったら、今日はチーズケーキが作れないとこだったね」 という日本語の前半は、 It there was none of the cheese, と言うのでしょうか? それとも was ではなくて were となり、 If there were none of the cheese, というのでしょうか? 勿論、If I were you, とか、If he were a bird,というように、be動詞の am や is 等などを、 were にする、ということは習ったんですが・・・。 ただ、どこかで none of the 何々 という言い方は、「何々」が、可算名詞の複数形であっても 不可算名詞であっても、単数扱い、というように読んだ記憶があります。←記憶違いかも知れません。 すると、仮定法過去の「be動詞はwere」だ、という決まり事のほうが優先されて、 If there were none of the cheese となるのか、 それとも 「none of the 何々」はとにかく単数扱い、という決まり事のほうが優先されて If there was none of the cheese となるのか、と思ったり…。 また、参考書も探していますので、「仮定法は、この参考書にはこう書いてあるよ」 と、お薦めの例文があったら、参考書名も教えていただけるとありがたいです。 ご回答をお待ちしています。どうぞよろしくお願いします。

  • 仮定法について

    仮定法の形でIf I was ~と言わずに If I were~と言いますが 主語が単数でもwereを使うのなら もし主語がHeなどの場合 If he were~となるんでしょうか?

  • 仮定法

    今、NHKの基礎英語を勉強しております。 仮定法でHe wishes he could speak more Japanese. (彼は、もっと日本語ができればいいなぁと思っております。) このような文例を勉強しており、ちょっと自分で文をつくって みたのですが、これでいいのかわかりません。アドバイスお願いします。 自分の考えた文の内容は友達から音楽CDをもらった感想を述べる設定で、 もらったCDが4曲しか歌が入ってなくて、もっと曲が入っていればいいのになぁ...という文を考えた場合、 I wish I had join more music in CD. (わたしはこのCDにもっと曲が入っていればいいと思います) と考えたのですがなんだかしっくりきません。 一番最初に書いた例文のように、仮定法を勉強するならば、 私の文はどのように書けば、いいですか?CDの中に"入る"はjoinじゃなくenter ? どうなのでしょうか? 仮定法<I wish+主語+助動詞の過去/動詞の過去形>を勉強中です

  • wishとpray:仮定法が使えるのはwishだけ?

    wishとpray:仮定法が使えるのはwishだけ? 英和辞書でしらべても、wishを使った仮定法の用法はあっても、prayを使った仮定法の使い方は載っていません。 「祈る」と「願う」、親戚みたいに感じますが、どうして片方は仮定法で使う事ができて、片方はできないのでしょうか? 例:ジーニアスのwishを使った仮定法過去の例文に、 He wished he had an apartment. 彼はアパートがあればなあと思った。 とありますが、 He prayed he had an apartment. 彼はアパートがあればなあと願った[祈った]。 と、仮定法は使えないのですよね? かれこれもう、3日も考えて自分なりに調べてみたのですがギブアップです。 分かりやすく、両者の違いと、何故prayでは仮定法が使えないのか、教えていただけますか、よろしくお願い致します。