• ベストアンサー

ら抜け言葉増えた?

isatakeの回答

  • isatake
  • ベストアンサー率17% (88/512)
回答No.1

 「ら抜き言葉」は現在の標準語文法と異なっているので誤りだとする意見もありますが、言葉は常に変化するものですし、合理的な変化であれば容認されるべきです。そして何より、文法というものは自然科学の物理法則と同様「実際に用いられている言葉を観察・分類し、一般化するルール」ですから、実際に用いられている言葉が変わったのに文法規則が変わっていないのであれば、それは文法自体が誤っている、と考えるほうが自然ではないでしょうか。

bouyatetu
質問者

お礼

さっそくありがとうございます。ご指摘ありがとうございます。 以下議論では無く、質問欄への補足と捕らえてください。 ご指摘の通り、言葉は単なるツールでしかないという見方も十分できます。しかし、特に日本語に言えることだと思うのですが、文化的な要素はとても大きいと思います。というのも日本語の語源は未だにわかっておらず、単一民族で(これに関しては日本人は大和、蝦夷、オキナワンの三民族だ!という意見もありますが、大和民族が使ってきた言葉を話題にしているので、単一民族と考えます)ずっと話されていた言葉だからです。 最近の言葉の誤用や言葉狩りはほとんどが、限られたごく一部の人間による恣意的な文化破壊と見る見方からすると、道具として言葉を見て、その誤りを容認するよりも、文化的側面からの見方を尊重すべきだと思います。 以上、議論にならないようにお願いいたします。

関連するQ&A

  • 言葉を噛む

    先日、親とテレビを見ていた時のことなんですが、 私「この芸能人ってよく噛むよね」 親「噛むってなんだ?」 私「え?噛むって・・・・・言葉がつまった時とかに使ったりするじゃん」 親「使わない。勝手に言葉を作るな。」 このようなささいなことで口論になってしまったのですが、一般的に正しい使い方ではないのでしょうか?

  • 「なんで?」という言葉について

    最近テレビを見ていますと、関東方面の一般人の若い女性やタレント達が「どうして?」と言う意味で「なんで?」と言う言葉をよく使うようにおもうのですが、私は関西人なので、いままで「なんで?」は関西アクセント地方の言葉だと思っていました。 勿論、アクセントが関西では「で」にアクセントがありますが、テレビの人たちは「な」にアクセントをおいています。 これは、最近の関西弁が関東地方へ取り入れられている現象のうちの一つなのでしょうか?それとも、もともと、東京地方でも以前から「なんで?」はつかわれていたのでしょうか? 最近どうも気になりますので、どなたかお教えください。

  • 「~させて頂きます」は本当に使わない方がいい言葉ですか

    ネットで検索したら 勝手に他人の同意を得るような言葉という事でした。 しかしテレビを見ていると芸能人も政治家もアナウンサーも たいていの人が普通に使っています。 実際、本当に使わない方がいい言葉なのでしょうか? 本当にテレビではよく聞くんですよね。

  • 「○○させていただく」 と 「一般人」

    芸能人の気になる言葉で、 「○○させていただく」 と 「一般人」 というものがあります。 「テレビに出させていただいて」 「番組を見させていただいて」 等々。誰に対する敬語だっ?と思います。 後、いわゆる芸能人以外の人間のことを「一般人」(もしくは「素人」)と称するのを時々耳にします。一般の対義語は「特殊」であると小学校のとき習いました。「一般人」と口にする芸能人は、自らのことを「特殊」だと思っているのでしょうか。 こんなことがいちいち鼻につく自分は、器の小さい人間ですが、みなさんの意見が聞ければうれしいです。

  • ヤバイと言う言葉

    今もテレビでやっていましたが、この言葉は、昔はヤクザかテキヤが使っていた言葉で、一般人は使わない汚い言葉でした。現在では、アナウンサーまでも、テレビで普通に喋っています。皆さんは、どの様に感じていますか?

  • 芸能人と素人

    よく芸能人が芸能人以外の人に対し「素人」という呼び方をします。 素人の反対はプロですが、芸能人イコールすべて「プロ」なのでしょうか? 俳優・歌手・お笑い等その道の「プロ」ということなのでしょうが、そうでない人も多いと思います。 また芸能人以外の人はすべて「素人」なのでしょうか? 芸能人でなくても色々な分野のプロがいますし、そもそも人からお金をとって働いている人は私はすべてその道の「プロ」だと思います。 「テレビに出ることを職業としていない人」と言いたいのであれば「一般人」という呼び方が正しいのではないでしょうか?

  • 「間違いない!」ってことば。

    「間違いない!」って言葉、流行でしょうか? ちょっと語尾を強めたような言い方というか。 ここ数日、テレビを見ていて同じような言い方をしている芸能人が複数いたような気がします。 なんか・・・思い過ごしでしょうか。

  • 「さ」入れ言葉について

    最近、芸能人の間に特に歌い手さん達が「さ」入れ言葉をやたらと使っているような気がします。 例えば、歌手の多くの皆さんが、 「それでは、歌わさせていただきます」 殆どの歌手達が、男女の区別なく、そのような調子のようです。 芸能界(特に歌手)には「さ」入れ言葉が、しきたりみたいになっているのでしょうか。教えてください。 「歌わさせていただきます」は「歌わせていただきます」というのが普通の言い方だと思うのですが・・・ 「さ」を入れることの意図、ねらいはなんでしょうか。併せてご教示お願いします。

  • "完食”ということば

    最近バラエティ番組の中の食べるコーナーなどで、すべて食べ終えたときに”完食”という言葉を使っているのがとても気になるのですが、これは現在、正式な言葉として使われているのでしょうか?それともテレビのバラエティだけの、間違った、というより流行語といっていいのでしょうか? 一般でも、使われているのでしょうか?

  • 英語では何と言うのか

    テレビなどで芸能人の結婚に関して相手の方が同じような芸能界の人ではない時に「結婚の相手は一般人の」とよく言います。アメリカでも同じように芸能界の話題が放送されると思いますが英語ではどのように言うのでしょうか。 「一般人」という言葉を聞くと違和感を感じるのは私だけでしょうか。