• 締切済み

全国の小学生のパソコンやネチケットに関する授業数について

全国(都心だけでもいいです。)の小学生の 授業でパソコンや情報モラルに関する授業は どのくらいあるのでしょうか? 全くない学校もあると思うのですが。 何校に1校の割合である 平均して何校中、何校にある 全体の授業数の何割を占めるなど googleで検索しても見つかりませんでした。 申し訳ないのですがどなたかご存知の方がいたら 教えてください。 小学校だけでなく、中、高もわかればもっと嬉しいです。 また、卒業論文に使いたいので もし、どこからの引用かわかれば教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

みんなの回答

  • asaka3
  • ベストアンサー率33% (85/255)
回答No.3

No2の方のおっしゃるとおりです。 少し付け足します。 情報モラルに関しては、 情報=パソコンではありません。 新聞、雑誌、様々なメディアについて、 多様な情報を集めること、選択すること、 情報を発信すること、 そのときのモラルについて各教科の中で扱われることが多いです。 都心だけでも済むのでしたら、 ご自分で各教育委員会に行き シラバスや、年間指導計画等を調べることをお勧めします。 データを集めることも、卒論作成のうちなのではないでしょうか。 情報教育に関わる年間指導計画 のような表題の物だけで疑問が解けるのか、 時間数を知りたければ全ての教科の年間計画を見て、 情報に関わる部分をピックアップするのか、 調べたいことによって、必要な情報も異なるのではないですか?

  • hukuponlog
  • ベストアンサー率52% (791/1499)
回答No.2

>授業でパソコンや情報モラルに関する授業は どのくらいあるのでしょうか? 教育系の学生の卒論にしては、質問が漠然としすぎていて、何を調べたいのか分かりません。 パソコンの授業? とは何を指しているのですか? ・パソコンの操作そのものやソフトウェアの扱い方を教える授業 ・ソフトウェアを使って、教科(国語や社会)のまとめをする授業 ・インターネットを活用して教科(社会や理科)の調べ学習をする授業 ・CAI教材などを用いて、教科の学習(算数)をする授業 ・ソフトウェアを使って、カレンダーを作ったりする授業(生活・総合) これ、全部「パソコンの授業」と言えば、言えますけれど、2番目から4番目までは国語や社会や理科や算数の授業です。そして、全部小学校でやられています。 それ以外に 情報モラルを独立させて総合や道徳でやっているところもあります。もう少し、調査対象について明確な定義をしないと回答のしようがありません。

  • Us-Timoo
  • ベストアンサー率25% (914/3620)
回答No.1

まずは、 「小学校 パソコンの授業」 「文部科学省 IT授業」 などのキーワードでGoogle検索して見てください。 卒論を書くのに参考になりそうなリンク先が出てくると思います。 なお、具体的な数字に関しては内容を精査してみてください。

関連するQ&A

  • 全国の小学校の数など

    全国の公立小学校の数、小学生の数などの統計値があるサイトご存じないでしょうか? 総務省、全国小学校連盟、Googleなどなかなか出てきません! すみません、お願いします!

  • 誰も聞いていない授業 (長いです)

    私が受験できた学区内には8つの公立高校がありました。 私は、その中で2番目に偏差値が高かった公立高校に入りました。 およそ現役で地方国公立大 関関同立レベル の大学に合格する生徒が多いという程度の高校です。 在学中の3年間、授業では約8割の生徒が授業を聞いていませんでした。参考書や問題集で自分の勉強をする人(5割)、授業を聞いている人(2割)、寝ている人(2割)、おしゃべりする人(1割)、という感じです。 寝ている人やおしゃべりする人も大学には合格しているので、結局は学校の授業を聞かずに家か予備校で勉強していることになります。 授業を聞いている2割は大体、指定校推薦や特別推薦などを受けていました。よって、彼らの卒業時の学力は一般入試で合格した学生に比べてどうしても劣ってしまいます。 何故、学生が授業を聞かないかというと教師の授業が分かりにくいからです。 新しい知識は市販の参考書からのほうが遥かに吸収し易いですし、学校で毎年使ってるようなプリント問題よりも、毎年新しくなる市販の問題集のほうが良問が多いです。 教師も3年になる頃にはほぼあきらめムードで、ボソボソと独り言のような授業をし、意味の薄い宿題も出さなくなっていきました。 私の高校では以上のような感じだったんですが、みなさんの高校での授業風景はどうでしたでしょうか? (大体の高校のレベルと私立・公立かも教えて下さい)

  • 小学生の卒業の疑問2つ

    いつもお世話になっています。 1.この3月で卒業を迎える小学校6年生は、正確にはいつから中学生なのでしょうか? ・4月1日・入学式の日 ? それまでは、小学校の卒業式を終えてもまだ小学生なのでしょうか? 小学生でも中学生でも無い期間があるのでしょうか? 2.知っている子がたくさんいるのですが、今の小学校の卒業式というのは、運動会のように部外者がふらっと立ち寄って眺める事は雰囲気的に難しいでしょうか?(もちろん学校にもよるでしょうが。) 小学校の卒業式というものに全然、縁がないのでご存知の範囲で教えてください。 ちなみに部外者がふらっと立ち寄れる授業参観日を開いている小学校はあります。   よろしくお願いします。

  • 卒業論文のコピーペースト

    卒業論文のコピーペースト 卒業論文を書かなければならないのですが、どうしても分量が伸びません。 なので、前半を調べているものの遍歴について載せようと考えています。 例えば、心理学であったら何年ごろまでだったら○○○論が主流だったが~ みたいな感じで 5~6ページ程を載せようと思っています。 つまり、説明文的な文章の章が結構出来る訳なんですが、その部分を文献やネットなどのコピーで補ってしまうのはいけないことでしょうか? 勿論、引用として全て載せます。 ただ、引用するには自分の意見の補足程度に使うものだと教わったので悩んでいます。 その章(遍歴の章)には、自分の意見が全く入らないからです。 全体の割合として、自分:引用=5:5くらいになると思います。もしかしたら、引用の方が多くなるかも… 人として有りか無しかというよりは、法律的などで問題があるのかどうか教えてください。

  • 全国の学力テスト実施について

    ご存知かと思いますが夏休み明けに、小学5年と6年の全国の学力テストが実施されます。 学校によっては、対象となる学年に対して、夏休みに出校させて補習させてるようですが、皆さんの学校ではどうですか? 私は子供たちに勉強させてもらってありがたいと考える反面、学校の平均点を高めて、町の学校の評価を高めるため…と、考えてしまいますが、どこの学校でも行われているのでしょうか? 行政や学校は、この試験結果に対して、かなり重要視しているようですが、どうでしょう?

  • 小学生の間に学ばせること。

    小学生の間に学ばせること。 子供が小6です。 学校の授業ではなく、社会経験として小学校卒業までには、経験させたいことはどんなことです? 例えば、一人旅して祖父母の家に行く、一人でスーパーで買い物する、などなど。 我が家は乗り換えのある交通手段での一人旅はまだ不安です。

  • 小学生(女児)の袴について

    娘が小学校の卒業式で袴を着たいというので探していますが、サイズがなかなかありません。 平均身長よりもだいぶ低いため、見合ったものがないのです。 娘の身長は130cmぐらいになります。 通常の小学生の卒業式用ですと、150cm前後となり、七五三用でも探しましたが、これだと逆に小さすぎます。 レンタルでも購入でもどちらでも良いので、身長130cmに見合った袴を取り扱っているネットで閲覧できるお店をご存じないでしょうか。 ちなみに130cmですと、平均では3~4年生ぐらいになるかと思います。 ご存知の方いらっしゃいましたらどうぞよろしくお願いします。

  • 小学2年生のカラーテストについて

    小学生のカラーテストの平均点は何点ぐらいですか?どれぐらいとれたら問題ないですか? 子供は公立の小学校に通っています。2年生です。 担任の先生から80点ぐらいとれているので勉強は大丈夫といわれましたが、塾のホームページにカラーテストの平均は85点なので80点は要注意と書いてありました。 同級生も同じぐらいの点数です。 賢く教育熱心な家庭はお受験して近所の小学校に行きます。 各クラスで落ち着きがない子がいて授業中に教室を勝手に出るので先生も授業中いなくなる事が多いです。そのため、小学校自体の学力が低めなのか気になりました。 よろしくお願いします。

  • 高校の授業について

    この前某所のチャットで映画の話題になったんですよ。 その時に太平洋戦争の硫黄島の戦いとその後の兵士を描いた「父親たちの星条旗」でチャットしていたら相手が「ところで日本とアメリカは戦争していたの?」と言っていたので私は唖然というか呆然としたんです。 彼(彼女)うろ覚えですが中・高生でその事は殆ど知らないと言っていました。 そこでアンケートなんですが中高生~20才位の方と社会科の先生に質問です。 1 歴史の授業での20世紀はどの程度勉強しましたか?時間数・教科書のページ数(全体からの割合で例えば1/10等の大体で結構です。) 2 歴史の授業で20世紀が扱われるのは早くて2学期末~3学期だと思いますが学生さんは授業の進み方(1時間で教科書でそれまでは10ページだったのがいきなり20ページになったとか一気に30年過ぎたとか)・学校の先生には1年間の時間数での20世紀を扱う時間数を教えてください。 3 学生さんには20世紀の授業について理解はどれほどでしたか?更に聞けばテストの成績。先生には授業中の学生の態度や熱心さそれ以外の時代に関するテストとの平均点と比較していかがでしたか? 答えられる範囲で結構ですのでお願いします。

  • 授業免除って実際にあるの?

    「CLANNAD」と言うゲーム(アニメ・マンガ)において 一ノ瀬ことみと言うキャラクターが、 全国模試にて常時トップレベルの学力を有す天才のため 「授業免除」の処置を受けています ではこの「授業免除」ですが、実際の高校システムには存在するのでしょうか? 高校卒業程度認定試験がある以上、 授業を受けないならわざわざ学校に来る必要がないとも思えますが、 本のたくさんある図書室、学校の設備を使っての研究、それぞれの学問に詳しい先生常駐、 場所によっては学食など設置、交友関係を作ることができる などのメリットを考えれば、『授業を受けないが学校に来る』意味もないわけでもないと思います ならば、あっても不思議はないのでは?と考えました。 注意ですが、「授業免除」と「サボり黙認」は違う、 また、部活(よくある野球特待生)を理由とした「授業免除」は無しの方向性でお願いします 今回はあくまでも『高学力を理由とした授業免除』です