• ベストアンサー

DNAとRNAのどのような性質に違いから水溶性になるのか,脂溶性になるのかがわかりません.

xen1234の回答

  • xen1234
  • ベストアンサー率25% (15/60)
回答No.4

DNAとRNAの化学的性質の違いは、構成する糖がデオキシリボースかリボースであるかの違いがほとんどです。 他の人が書いていらっしゃる通りです。 ただ、化学的性質の違いには、DNAとRNAの水素結合の有無は、全くといっていいほど関係無いと思います。 RNAは1本鎖ですが、通常状態ではRNAは1本鎖ではほとんど存在せず、ループ構造などシスに結合しているといいますか、同一分子上の似た配列で2本鎖状になっていますので、RNAにおいて塩基の極性が裸のまま残っているということはほとんどないです。 そのことはノーザンハイブリを行うときに、ホルムアミド等でしつこくRNAを変成させることからもわかると思います。

42mg
質問者

お礼

2年半ぶりにページを開いたところお礼をしていないことに気が付きました. 遅ればせながらではありますが, ありがとうございました.

関連するQ&A

  • 核酸抽出:RNAとDNAの違い

    核酸を精製・抽出する際、DNAは中性フェノールを用いるのに対し、RNAは酸性フェノールを用いるのは何故ですか? 特に、DNAが中性フェノールを使う利点を詳しく教えてください。よろしくお願いします。

  • DNAとRNAの違いについて。

    DNAとRNAの具体的な違いと共通点を教えてもらえないでしょうか? 急いでいますので、できるだけはやく解答をお願いしたいです。どうかよろしくお願いいたします。

  • RNAの抽出実験

     大学の実験で動物の細胞からRNAの抽出を行いました。  webで検索したところ、DNAとRNAは酸性の環境にしてやるとDNAとRNAの構造の違いから分離することができることが分かりました。  僕が大学で行った実験ではTripure Isolation Reagentという試薬を使用しました。また、その実験では特にpHを調整しませんでした。  ということは、Tripure Isolation Reagentという試薬は酸性なのでしょうか?  Tripure Isolation Reagentについて検索をかけたのですが、よくわかりませんでした。  みなさん回答お願いします。

  • ハイブリダイゼーションとアニール

    どちらも1本鎖DNAが2本鎖のDNAになることだと思いますが、違いがわかりません。ハイブリダイゼーションは異種のDNAまたはRNAと相補的結合を行うことで、アニールは同種のDNA同士で再結合することでしょうか?プライマーなどはアニールするといい、プローブはハイブリですよね。今一違いがわかりません。

  • 違い

    DNA抽出とRNA抽出の違いを具体的に教えてください。

  • ノーザン?サザン? ハイブリダイゼーション

    ハイブリダイゼーションの概要って、電気泳動で展開したDNAやRNAにプローブ(目印を付けた一本鎖)を取り付かせて、特定の塩基配列を見つけ出す技術・・・って事で良いんでしょうか? DNAを検出するのがサザンハイブリダイゼーション。 RNAを検出するのがノーザンハイブリダイゼーション。ですよね? 標的がRNAの場合。どうやってプローブをくっ付けるんでしょう?

  • DNAのハイブリダイゼーション条件について

    63bpのdsDNAをssDNAとして精製しました。 PerfectMatchとNCの2種類の63merのオリゴDNAに対して、ハイブリダイゼーションを行い、dsDNAの形成するorしないを確認したいと思っています。 確認の前段階として、2つのDNAをハイブリさせなければなりません。 ハイブリダイゼーションの温度はTmよりも5~20度低い温度で行うと聞きましたが、 ハイブリダイゼーションのバッファーはどうしたらいいのでしょうか? 50%Formamide,10mMリン酸バッファーpH7.0や100mM KCl,100mM Tris-HClpH7.4,2mM MgCl2などの例がありましたが、 FormamideやMaCl2を入れる理由がわかりません。 2つの質問になりますが、ご存知の方教えていただけると幸いです。

  • DNAの抽出実験について

    白子からDNAを抽出する実験を行いました。加えた試薬は以下の通りです。 (1)SDS溶液 (2)NaClaq (3)エタノール (NaClaqを加えた後に湯浴にしばらくつけました。) この操作でタンパク質が除去されるのはわかるのですが、RNAはなぜ除去されるのでしょうか。DNAとRNAの構造はほとんど同じなので、RNAは除去されなそうな気がするのですが… どなたか回答よろしくお願いします。

  • RNA抽出

    初歩的な質問でお恥ずかしいですが、RNA抽出について教えてください。 RNAisoを使って抽出しているのですが、このRNAisoは一体何を含む試薬なのでしょうか? ホモジナイズした後にクロロホルムを加える意味はなんですか? 遠心すると、水層と有機層に分かれますよね。 でも、クロロホルムは有機層に含まれますよね?しかし、私はRNAisoはフェノールだと思っていたので、これも有機層に含まれますよね? すると、水層はいったいどこから現れたのか・・・考えていたらよく分からなくなってしまいました。 とりとめのない文章になってしまいましたが、 (1)クロロホルムの役割 (2)水層はどこからきたのか を教えてください。

  • AGPC法について/RNAの電気泳動について

    ・AGPC法がRNAとDNAの性質の違いで、RNA抽出を行うことはわかりまし た。が、RNAとタンパク質の性質を比較したときにうまく説明ができ ません。解説お願いします。 ・RNAの電気泳動を行ったときにRNAがどのようなバンドやスメアでみえ るかの解説お願いします。