• ベストアンサー

DNAとRNAのどのような性質に違いから水溶性になるのか,脂溶性になるのかがわかりません.

geneticist12の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

Chomczynskiの原著にはその辺の考察があるかもしれませんが、読んだことがないので私の解釈ですが、 水に溶けやすいか、溶けにくいあるいは有機溶媒に溶けやすいかというのは、極性があるかないかによりますね。 核酸はリン酸基を持つ弱酸です。リン酸基はpHが高ければ電離しやすく、逆に低ければ電離しにくくなります。したがって、pH4では電離したリン酸基が少なくなり、電離していないということは極性が少なくなり、水に溶けにくくなります。DNAが酸性で水に溶けにくくなるのはこれによります。 では、DNAと違ってRNAは水相に残るのはなぜかというと、一つはデオキシリボースとリボースの違いで、リボースのほうが極性の水酸基が一つ多いということでしょう。もう一つは、塩基には水素結合をしうる極性があるわけですが、DNAは二重鎖を形成しているために極性が中和されているのに対し、RNAはほとんど一本鎖で、塩基の極性が裸のまま残っているためということがあるでしょう。 DNAの精製をするときは中性付近にバッファリングしたフェノールを使いますが、中性付近ではDNAもRNAも水相にきます。pHをあげることによってリン酸基の電離が促され、RNAがより水相に残りやすくなるだけです。

42mg
質問者

お礼

リン酸基と一本鎖/二本鎖という観点からの説明で,内容もとてもわかりやすくよく理解できました.本当にありがとうございます.

関連するQ&A

  • 核酸抽出:RNAとDNAの違い

    核酸を精製・抽出する際、DNAは中性フェノールを用いるのに対し、RNAは酸性フェノールを用いるのは何故ですか? 特に、DNAが中性フェノールを使う利点を詳しく教えてください。よろしくお願いします。

  • DNAとRNAの違いについて。

    DNAとRNAの具体的な違いと共通点を教えてもらえないでしょうか? 急いでいますので、できるだけはやく解答をお願いしたいです。どうかよろしくお願いいたします。

  • RNAの抽出実験

     大学の実験で動物の細胞からRNAの抽出を行いました。  webで検索したところ、DNAとRNAは酸性の環境にしてやるとDNAとRNAの構造の違いから分離することができることが分かりました。  僕が大学で行った実験ではTripure Isolation Reagentという試薬を使用しました。また、その実験では特にpHを調整しませんでした。  ということは、Tripure Isolation Reagentという試薬は酸性なのでしょうか?  Tripure Isolation Reagentについて検索をかけたのですが、よくわかりませんでした。  みなさん回答お願いします。

  • ハイブリダイゼーションとアニール

    どちらも1本鎖DNAが2本鎖のDNAになることだと思いますが、違いがわかりません。ハイブリダイゼーションは異種のDNAまたはRNAと相補的結合を行うことで、アニールは同種のDNA同士で再結合することでしょうか?プライマーなどはアニールするといい、プローブはハイブリですよね。今一違いがわかりません。

  • 違い

    DNA抽出とRNA抽出の違いを具体的に教えてください。

  • ノーザン?サザン? ハイブリダイゼーション

    ハイブリダイゼーションの概要って、電気泳動で展開したDNAやRNAにプローブ(目印を付けた一本鎖)を取り付かせて、特定の塩基配列を見つけ出す技術・・・って事で良いんでしょうか? DNAを検出するのがサザンハイブリダイゼーション。 RNAを検出するのがノーザンハイブリダイゼーション。ですよね? 標的がRNAの場合。どうやってプローブをくっ付けるんでしょう?

  • DNAのハイブリダイゼーション条件について

    63bpのdsDNAをssDNAとして精製しました。 PerfectMatchとNCの2種類の63merのオリゴDNAに対して、ハイブリダイゼーションを行い、dsDNAの形成するorしないを確認したいと思っています。 確認の前段階として、2つのDNAをハイブリさせなければなりません。 ハイブリダイゼーションの温度はTmよりも5~20度低い温度で行うと聞きましたが、 ハイブリダイゼーションのバッファーはどうしたらいいのでしょうか? 50%Formamide,10mMリン酸バッファーpH7.0や100mM KCl,100mM Tris-HClpH7.4,2mM MgCl2などの例がありましたが、 FormamideやMaCl2を入れる理由がわかりません。 2つの質問になりますが、ご存知の方教えていただけると幸いです。

  • DNAの抽出実験について

    白子からDNAを抽出する実験を行いました。加えた試薬は以下の通りです。 (1)SDS溶液 (2)NaClaq (3)エタノール (NaClaqを加えた後に湯浴にしばらくつけました。) この操作でタンパク質が除去されるのはわかるのですが、RNAはなぜ除去されるのでしょうか。DNAとRNAの構造はほとんど同じなので、RNAは除去されなそうな気がするのですが… どなたか回答よろしくお願いします。

  • RNA抽出

    初歩的な質問でお恥ずかしいですが、RNA抽出について教えてください。 RNAisoを使って抽出しているのですが、このRNAisoは一体何を含む試薬なのでしょうか? ホモジナイズした後にクロロホルムを加える意味はなんですか? 遠心すると、水層と有機層に分かれますよね。 でも、クロロホルムは有機層に含まれますよね?しかし、私はRNAisoはフェノールだと思っていたので、これも有機層に含まれますよね? すると、水層はいったいどこから現れたのか・・・考えていたらよく分からなくなってしまいました。 とりとめのない文章になってしまいましたが、 (1)クロロホルムの役割 (2)水層はどこからきたのか を教えてください。

  • AGPC法について/RNAの電気泳動について

    ・AGPC法がRNAとDNAの性質の違いで、RNA抽出を行うことはわかりまし た。が、RNAとタンパク質の性質を比較したときにうまく説明ができ ません。解説お願いします。 ・RNAの電気泳動を行ったときにRNAがどのようなバンドやスメアでみえ るかの解説お願いします。