• 締切済み

ラグビー

ラグビーで、なかなか突破が出来ません。どうしたら、突破できますか?

みんなの回答

回答No.5

スクラムハーフと連携してラック・モールサイドを狙う…とかですね 自分はFWなのですが結構効きますよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hookman
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

突破することにこだわらなくてもいいんじゃないでしょうか? まずは芯で当たることを心がける(逆に相手の芯は外す意識で!) 相手に片手を掴まれようと立ってりゃいいんです。 そこからオフロードパス等でポイントを造らずに抜くのも立派な突破です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

突破といっても状況によって違ってきます。(FW・BK関係ありません) 私は、主にBK(WTB・FB)をやっていましたが、怪我人が続出した時はFW(FL・No.8)もやったことがあります。 しかしFWでもBKでも基本は同じだと思います。 チャネル0~1の時は、相手より少しでも低く当たり、 相手を弾き飛ばす(下からカチ上げる)事を考える。 ただし、突破できなかった時は、速やかに次のプレイにつなげられる体勢で倒れることも考えなければなりません。 (この辺ではあまり突破できたことがないので、それほど自信はありません。) チャネル2以降の時は、 いかにトイ面とのタイミングをずらすか?、 いかに体半分でもいいので、アングルをずらすか? いかに自分の優位性(トイ面と比べ、速さか?強さか?)を生かすか? そのためにも、自分に最適なポジショニングを見つけ、必要なステップ等のスキルを磨くことだと思います。 ただし突破できなかった時に、フォローが来るまでターンオーバーされないことも重要になってきます。 いずれにしろ、一歩でも前に出ようとする意識と、そのための体の使い方が重要になると思います。 色々と試してみて下さい。 もしくは、“このような状況で突破するためには?”と質問すれば、 より適切な回答が得られると思います。 ただし、次のプレイを考える想像力も忘れないで下さい。 (中途半端な突破からターンオーバーされるよりも、ゲインライン付近でも速やかにマイボールキープができた方がよい。さらに相手を何人かポイントに巻き込んでくれれば・・・って、BKの意見ですね...) もちろんチャネル0~1でも相手のタイミングをずらしたり、体半分ずらすことは重要になりますし、チャネル2以降でもあたり方は重要になります。また状況によって、ハリ出しすべきかゆっくりキープすべきかがあるので、一概には言えません。 少なくとも、突破するだけがトライに繋がるわけでは無いと思います。 (ゴール前はともかく...) いずれにしろ、自分の特性(強み・弱点)を分析し、様々な工夫を凝らすこともラグビーの面白さだと思います。 ラグビーを楽しんで下さい。 ちなみに、「Channel」は「チャネル」と発音すべきで、「チャンネル」は日本人読みです。 医学会等で「チャンネル」と発音すると恥をかきます。 (さすがに「TV Channel」は「テレビチャンネル」と言ってしまいますが...)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DONTARON
  • ベストアンサー率29% (330/1104)
回答No.2

ラグビーは1人ではなく15人でプレーするものなので、 1人で突破しようとしても相手が強くなればなるほど突破は難しくなります。 1人だけで突破しようとせず何人かでパスをつないでいって、連続して速いパスをつないで攻めることで突破しやすくなります。 フォワードが強ければ、バックスも広く展開しやすく突破しやすくなりますが、フォワードが弱いと、バックスも捕まりやすくなります。 またパスだけでなくキックを使ったり、パスする方向を変えたり相手の裏をかくこともひとつの方法だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Cupper
  • ベストアンサー率32% (2123/6444)
回答No.1

フェイントを掛けてディフェンスの目をそらす。 がんばれ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ラグビーのセンターのプレースタイルについて

    ラグビーの試合を見ている時に、こんな場面をよく見かけるのですが、 ラグビーに詳しい方、どうかお教えください。 スクラムハーフからスタンドオフにボールが出て、センターに渡ります。 センターの横には基本的に俊足で点取り屋のウイングが待機しているものですが、 センターがウイングにボールをパスせず、全速力で前に走って、 相手のディフェンスの正面に突っ込みに行くという場面です。 基本的にウイングの選手は、チーム1の俊足で、かつ突破能力のある選手が多いと思います。 それに正面より、ウイングの待機するサイドの方が、 敵のディフェンスも必然的に手薄になるので突破しやすいはずです。 なぜ、センターの選手はウイングを使うことを選ばず、 自分で敵の正面に突進していく場面を、結構な数で見てしまうのかがわかりません。 もっと俊足で突破能力の高い、ウイングの力になぜかけようとしないのでしょうか? 素人目には、「ウイングが余っているのに、センターがパスを出さないのはもったいない」 と思ってしまいます。 一方、センターがウイングに頼らず、正面突破を図る意図が必ずあるはずです。 そこをラグビーの詳しい方に教えて頂きたく質問いたしました。 どうかよろしくお願いします。

  • ラグビーは何歳くらいから始めるのですか

    ラグビーは何歳くらいから始めるのですか ラグビーをやっている人は、何歳くらいからラグビーを始めるものでしょうか。

  • ラグビーのことをもっと知りたいのですが・・・

    この頃ラグビーに興味を持つようになりました。試合観戦を楽しみたいと思っているのですが、初心者はどういうところからラグビーを知っていくと楽しめるのでしょう。回りの友人でラグビーに詳しい人がいなく、「雑誌でも読めばわかるんじゃないの?」と言われます・・・。ラグビーの専用雑誌とかあるのでしょうか?ルールとかも全然わからないので、「ラグビー入門」はどこから入ったらよいのかわかりません。どなたか教えてください。ちなみに私は女なので、観る専門で楽しみたいと思っています。

  • ラグビーの楽しさ

    最近ラグビーがあまり楽しくありません。 練習も憂鬱で身が入らないし、 チームメイトとも仲良くなれません。 そこで、ラグビーの楽しさをもう一度確かめたいと思うのですが、あまりピンときません。 ラグビーの楽しさって何でしょうか? 抽象的でかまいませんのでよろしくお願いします。

  • ラグビー

    ラグビーを大学から始めるのは遅いですか? 高校にはラグビー部がありません…

  • ラグビーのよさ

    みなさん ラグビーはよいスポーツですよね? よいと思う方にBAさしあげます どうぞ語ってください ラグビーについて

  • ラグビー

    最近高校ラグビーを見て興奮しラグビーファンとなった者ですが、 気になったんですが高校ラグビーで最近はやっているか知りませんけどヘットキャップの後ろにつけている紐みたいなのは何なんですか?

  • ラグビー

    ラグビーは好きなんですが上下関係が激しくてラグビーがつらくてしょうがないです。 どうしたらいいでしょう(T^T)

  • ラグビーはどのようにして生まれたのでしょうか

    「サッカーの試合中に 興奮した選手がボール を持って走ったことからラグビーが生まれた」 と言うのは嘘だと聞いたのですが、 だとしたら、ラグビーはどのようにして生まれたのでしょうか。

  • ラグビーについて

    2011年のラスビーワールドカップの日本開催は残念ながら実現しませんでしたが、皆さんはラグビーに対してどのような印象をもっていますか? 自分は、現在大学でラグビーをやっています。大学に入ってから始めましたが、始めるまでは「泥だらけ」「暑苦しい」といったイメージでどちらかというとあまりかっこいいといったイメージはありませんでした。 ラグビーは日本ではまだマイナーなスポーツで、よくアメフトと間違えられます。

このQ&Aのポイント
  • Win11(64bit)のPCでEP-883ARを使用しています。交換メッセージが表示されたため、純正品に交換しましたが、認識されません。
  • インクカートリッジを取り外し、振って再度取り付けても変化はありません。また、プリンタの電源をリセットしても認識されません。
  • EPSON社製品であるEP-883ARのインクカートリッジを交換した際に、認識されない問題が発生しています。対処方法について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう