• ベストアンサー

「気に入る」の使い方について

「気に入っている」という言葉は「気に入る」に置き換えられるのでしょうか… A:「おぬしが気に入っているのは あいつじゃないのか?」 B:「おぬしが気に入るのは あいつじゃないのか?」 古代の物語(中国)に出てきたセリフを訳したものですが、時代劇の雰囲気を出すために、わざとBの言い方を採用していました。 ところが同僚に「こんな日本語聞いた事がない」と言われてしまいました。その人が言うには、「気に入る」だと、未来の事を意味するらしいのです。「彼はこのかばんを気に入るに違いない」のように。 私の中では使えると思っていた日本語なのですが…悔しいかな、言い返せませんでした。 「気に入る」というのは「気に入っている」の意味では使えないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

時代劇風の古い言い回しにするのであれば、 「おぬしが気に入っておるのは あいつではないのか?」 という言い方はにしたら如何でしょう。 「~している」より「~しておる」の方が古めかしいように思います。 あと、「じゃ」も現代的な言い方に聞こえますので、「では」とした方が時代劇っぽいと思います。 さらに、「あいつ」も「あやつ」とすると、なおそれっぽいように思います。 ただし、「あやつ」は第三者をののしっていう言葉なので、文脈によってはふさわしくないかもしれませんが。 ご質問に対する回答は出ているようなので、ご参考までに。

Kinappe
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 確かに語尾で時代劇っぽさが出せますね! 勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ANASTASIAK
  • ベストアンサー率19% (658/3306)
回答No.3

現在の状態を言う場合は「気に入っている」でなければ日本語に なりません。これは英語の現在進行形が状態動詞を排除するのと 同じ理屈です。

Kinappe
質問者

お礼

なにかのサイトで「気に入る」を「気に入っている」の意味で使っていたのを見たのですが、間違った使い方だったんですね。 日本語の感覚のズレ、正さなくては… ご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.2

 #1です。  補足を拝見しました。  王様が家臣Bの動きを疑問に思って言うセリフでしたら、 >「おぬしが気に入っているのはB王子ではないのか?」 でよいと思います。  もし、このとき家臣Bが二心を抱いていたり、王子Bに対し叛意を抱いていたりして、それを王様が見抜いていたとすれば、  「おぬしが気に入っているのはB王子ではなかったのか?」 というセリフになるかと思います。

Kinappe
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 「古代風に言えば、そうなるんじゃないか?」という憶測のもとで「気に入る」を使っていたので、もともと自信があったわけではないのですが… 勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.1

 「おぬし」は「あいつ」に会ったことはないのでしょうか。でしたらBだと思いますが、そうでなければ、Bはおかしいと思います。す。  「気に入る」のは状態の変化ですので、Bでは現時点では気に入っていない(つまり、知らない)状態ですので、「あいつ」は「おぬし」の会ったことのない人でないと辻褄が合わなくなると思います。  そういう意味では、同僚の方が言われるように「未来のことを意味する」というのはもっともだと思います。  ところで、質問者さんは、時代劇のどのような雰囲気を伝えたくてBが良かろうと思われたのですか?  他の言い方としては、「おぬしの好みはあやつじゃないのか?」が考えられますが、こんなのではないですよね。

Kinappe
質問者

補足

質問の補足をいたします。 内容は… 王様の後継ぎ候補として、2人の王子がいます。 各王子にはそれぞれ支持者(家臣)がついています。 家臣A:A王子を支持する 家臣B:B王子を支持する ところが家臣Bが、物語の途中でA王子側に寄っていきます。 それを見て、王様が 「おぬしが気に入っているのはB王子ではないのか?」というのです。 もちろん面識はあるので「会ったことがない」というわけではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 気がしてならないについての質問 

    中国人です。教えていただきたいのは 下記の日本語 気がしてならないってどういう意味ですか?辞書で調べたけど、気がすると同じなんですが、でも文法としては結構理解しにくいですね。二者は何の違うところがありませんか?何方か分かれば教えていただきませんでしょうか?  因みに 下記の日本語の読み方も教えてください。   寄与 振舞う(意味も)  よろしくお願いします。

  • 古代中国語の数え方「いち・にい・さん」はいつから?

    日本語の数え方は主に2つあって、 本来の日本語・和語由来の「ひい・ふう・みい」と 古代の中国語・漢語由来の「いち・にい・さん」があることはわかりました。 現在では漢語中心で場合によって和語入り乱れです(しかし混在は本質問とは関係ありません)。 ググって「古代の中国語・漢語」の数え方があとから入ってきたという事だけわかりました。しかしいつ頃入ってきたのかわかる資料は見当たりませんでした。 私のおじいちゃんの世代はものの数を数えるときに「ひい・ふう・みい・よ」と数えていました。なので古代の中国語・漢語の数え方が日本に導入されたのは近代になってからなのかな、昭和くらいになってからなのかな、そんなに新しいの?江戸時代にはなかったの?と疑問に思いました。 「古代の中国語・漢語」の数え方が日本に導入されたのはいつごろか。 この点について教えてください。よろしくお願いします。

  • 「悪いね(ありがとう)」の由来を知りたいです。

    職場で中国人同僚から落とし物を受け取った際に「悪いね(ありがとう)」と言いましたが、その意味が分からなかったようで「何故私が悪いの!?」と返されました。 何とか意味と由来を中国人同僚に教えたいのですが、助言内容があれば宜しく御願い致します。 ※ 日本語では「ありがとう」という意味だとだけ教えて事無きは得ました

  • 中国人留学生を本気で口説きたい

    1ヶ月ほど前に知りった中国人女性留学生がお気に入りです。これまで喫茶店で中国語で会話してきましたが私の中国語は会話は何とか続ける事ができますが、まだまだ口説けるところまで到達していません。気持ちをもっと伝えたいのですが誰か中国語でグッと来るセリフを提供していただけないでしょうか?そのセリフを自分なりに咀嚼して使いこなせるようにしてタイミングを見はかり彼女に言ってみます!日本人には言えないセリフでも外国語なら言えてしまうと考えています。

  • 「喜劇 commedia」のこと

    Commedia というのは、元来、「めでたく終わる劇」を意味したということだそうで、 ダンテの Commedia は、この意味で名付けられたもの (ダンテが最後に至高天まで昇るので)なわけですが、 以前からこれに関して疑問がありました。 Commedia だとか comedy などは、もともとの ラテン語を経た、ギリシア語 の komoidia に由来するわけですよね? 古代ギリシアの喜劇は未読ですが、 聞く所によりと、ゲラゲラ笑うような類の喜劇だそうです。 そこで質問があります。 1. 古代ギリシア人は、今日「ギリシア喜劇」と呼ばれているものを、なんと 呼んでいたのでしょうか? もし、当時から komoidia と呼んでいたなら、 komoidia はゲラゲラ笑うような類の劇であって、「めでたく終わる劇」 という意味ではなかったのですか?  すると、commedia(や同種の西欧語)は、中世のイタリアかどこかで、 意味が変化したということになりますよね? 2. これは大学の講義で、以前耳にしたことなのですが、古代末期なのか、 中世なのかルネサンスなのかわかりませんが、聖人の殉教劇が「喜劇」 呼ばれていた、と聞きました。キリスト教では殉教が「めでたいこと」であったのは 知っていますが、まだ、このことに言及した本を呼んだことがありません。 もし、殉教劇が「喜劇」と呼ばれていた事例、また、ダンテの「神聖喜劇(神曲)」 のように、「ゲラゲラ笑う劇」ではなく「めでたく終わる劇」という意味で「喜劇」と 呼ばれている例をご存知でしたら、教えてください。

  • 外国人は時代劇でどんなふうに昔の日本の勉強をすれば

    日本語を勉強中の中国人です。テレビでは、時代劇チャンネルがあるのですが、普通の日本の方は見ますか。そこのチャンネルの中のドラマは普通いつの時代の物語でしょうか。時代劇によく出る歴史人物は誰でしょうか。少し見たのですが、言葉使いは難しそうですね。外国人は時代劇でどんなふうに昔の日本の勉強をすればよいのか、アドバイスをいただけませんか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 漢字の中国語(古代中国語)におけるニュアンス

    日本で使われている漢字の意味と、中国、古代中国で使われている漢字の意味が違う場合があると思います。 私は複数の漢字の意味を(古代)中国語で調べてニュアンスの違いなど、なるべく詳しく調べたいと思っているのですが、私が調べても見つからなかったので質問します。 オンライン辞書または漢字(この場合、扱っている漢字の数が多くないと、私が探している漢字が載っていない可能性があります)の由来やニュアンスなど詳しく記載されているサイトなどを探しています。書籍などでもオススメなものがあったらぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 中国語古文どうやって勉強する?

    大学院の試験で、中国語の古文(古代漢語)の日本語訳が出るのですが、現代中国語しか学んだことがないため、どうやって勉強したらいいのか悩んでいます。いわゆる高校の「漢文」の参考書で文字の意味をひろうほかに良い方法はあるでしょうか?中国人はどのように古文を勉強するのでしょうか?

  • 中国語に関する初歩な質問です

    中国語には、男言葉、女言葉はありますか? 私はまだ習い始めたばかりで、今までの感触だと絶対無さそうな気がするんですが、本を読んでいると「川島芳子(金璧輝)は男言葉を使い・・・」とか出てきます。日本語を話すときのことだけだろうと思っていたら、中国人同士のはずなのに「男言葉だった」とか出てくるので疑問に思いました。 また、中国でよく清朝時代などの時代劇が放送されていますが、日本の時代劇の場合のように、時代劇ではそれなりの「昔の言葉」になっているんでしょうか?これもそんなことはなさそうな気がするんですが、念の為聞いておきたいです。 御願い致します。

  • 何が気に入らないかの川村はムッとして詰め寄ってきた

    何が気に入らないかの川村はムッとして詰め寄ってきた 中国語にどう翻訳したほうがいいですか。 意味がわかるけど、適切な中国語が出てきません。 ありがとう。