• ベストアンサー

しじみとももの??

「しじみともものコラボレーション」というタイトルのロリータDVD販売の メールが大量に送られてきます。 検索エンジンを使って調べてみると、どうやらスパムメールのようですが、 ウイルスなどの影響はあるのでしょうか? (例えば、指定のURLに飛んだら何かあるとか…) 2chで話題になっているようですが、私の使用環境から2chのページに アクセスすることができないので、詳しい事がわかりません。 どなたか教えて下さい。 …ちなみに、ロリータDVDに興味はないので、即行で削除しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • reis
  • ベストアンサー率46% (402/864)
回答No.3

うちにも来てます。 もっともあまり数は多くありませんが(ソニーテシオの時のほうがひどかった)。 既に相当数のアクションが起こされているようです。 指定のURLを見に行くのは……普通ならやめたほうが良いですね。 URLの側から相手を突き止めて、しかるべき対応を……というのなら、ある程度の知識と覚悟を持ったうえでなら構わないと思いますが。 でも、そのセン(この場合、児童ポルノ法)から行動を起こしてるかたももういらっしゃいますね。 下記サイトの掲示板は状況がよくわかります。 迷惑メール(spam)撲滅私的調査会(高崎作成) http://www2g.biglobe.ne.jp/~stakasa/spam-j.html

参考URL:
http://www2g.biglobe.ne.jp/~stakasa/spam-j.html
tomo_t_21
質問者

お礼

URL見ました。とても参考になりました。 本文に貼り付けてあるURLも、メールによって違うようですね。 宣伝用HPだとか、某大学のログ用だとか…。 あの内容では、児童ポルノ法に引っかかってもおかしくないですよね。 未だに送られてきますので、各アクセスポイントの管理業者が、さっさと 対処してくれることを願います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • cat_cat
  • ベストアンサー率22% (132/596)
回答No.2

私のメールアドレスにも毎日数通送られてきます。 毎日送信元のメールアドレスを変えて送ってくるので非常に不愉快です。 プロパの設定で受信拒否にしてもアドレスを変えて送ってくる・・・私も情報が欲しいです。

tomo_t_21
質問者

お礼

>毎日送信元のメールアドレスを変えて送ってくるので非常に不愉快です。 送信元のアドレスは複数あるのですね。 私のところに来ているのは、今のところ1箇所だけだったので知りませんでした。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • quoth
  • ベストアンサー率31% (158/506)
回答No.1

私のところへも結構送られてきます。 興味がまったくないので私も速攻削除です。 指定先のURLには行ったことないので、その先に何があるのかわかりませんが、メールだけであれば特に問題なさそうです。(純粋なテキストメールですし、添付ファイルもありません。) ウィルス対策は、ワクチンソフトがなんだかんだといっても、結局は怪しいものはとにかく削除するのが一番効果的です。

tomo_t_21
質問者

お礼

確かに、メール自体には問題はなさそうですね。 このままにしておくのも面倒だし、受信拒否をしてしまうと相手に自分のアドレスが 現在使用されていることが判ってしまうので、どうしたものかと思案中です。 (まぁ、相手側に送信エラーが出ていない時点で既に判っているのでしょうけど…) メールの内容が内容なだけに、本当に不愉快な話です。 早速の回答、どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 迷惑メールを通報したい

    以前から迷惑メールは後を絶ちませんが、最近ほぼ毎日のように来る 同じ件名のものが、あります。 「しじみともものコラボレーション」 とゆうやつです。 みなさんもコレ、来ませんか? アダルトDVDの押し売りのようです。 「一週間で英語がうまくなる」とかなら、まだ可愛げがありますが、内容も件名もいっさい違わない同じメールが、毎日のように来たら腹立ちます。 送り主を突き止めたいし、せめて「110(ひゃくとうばん)」のように、通報出来る機関は、ネット上にないのでしょうか? それとも、実際の警察に伝えれば良いのでしょうか?

  • マカフィでSPAMメールになってしまいます

    ウイルスバスター → ノートン → ウイルスバスター → マカフィ というように ウイルスソフトを入れてきました。どこも一長一短あるような気がします。 それはともかく、現在マカフィを入れていますが、 大切なメール(HPのフォームから届いたメール)がSPAM扱いになってしまいます。 SPAMは大量にくるので分類してくれるのはいいのですが、大切なメールまでSPAMだと困ります。 これは何か操作すれば改善できるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • ケータイでスパムメールを受信したくない

    au(W45T)使っています。突然、スパムメールが大量に届くようになりました。なんとかしたいと、メールフィルター機能を使って、受信するメールアドレスを指定したのですが、スパムは引き続き届きます。どうしたらいいのでしょうか? 「指定したアドレス以外は受信しない」という設定をどこかでするのでしょうか? 教えていただけると助かります。

  • 携帯へのメールのウィルス?

     PCへのウィルスというのは、毎日のように話題になっていますが、携帯用のウィルスメールとかスパムメールってあるのでしょうか?  また、対策ソフトとかありますか?

  • スパムメールをブロックするためのキーワード

    毎日大量に届くスパムメールを ソフトを使って削除しようとしています。 ソフトの設定で 半角のみのメールなどは 簡単に削除できました。 あと任意にキーワードを指定して、 迷惑メールをブロックしたいのです。 そこで「未承諾広告」や「アダルト」などの キーワードを指定しようとしています。 一つずつ設定していると結構時間がかかるので このようなキーワードの一覧のようなものがあれば 非常に助かるのですが、どなたかご存知ないでしょうか? もし、ご存知でしたらURLを教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • Yahoo mailについて

    Yahoo mailについて 今までYahoo mailを使っていて スパムなんて来なかったのですが ここ数日の間に何故か来るようになりました。 主に2種類です ひとつは裏DVD販売のスパムで もうひとつはヒトコミュというサイトのスパムです どこかでメールアドレスが流出しているのでしょうか? それともランダムに組んだ文字列に大量にメールを送信しているのでしょうか? とにかく不安です なにかご存じの方お願いします。

  • ウィルスバスター スパム指定解除について

     学校職員より 学校職員へメールしたのですが、 相手校のウィルスバスターにより、スパム扱いを受けて、 相手ではメールが読めません。  相手校の管理者に スパム指定解除を伝えるのに最適な ホームページは無いでしょうか? よろしくお願いします

  • iPhoneが知らない間にウイルス添付メール拡散

    SoftBankでiPhone6を使っています。今日、大量にメールが届きまして、そのほとんどが、Undelivered Mail Returned to Senderとか、XXX宛てに送られたあなたのメールは、 スパムファイアーウォールによってブロックされました。あなたが送信した以下の件名のメールは、配送されていません。件名: [VIRUS REMOVED]bill とかなのでウイルスに感染し、私のアドレスが使われてウイルス付スパムメールを送りまくっているようなのです。そもそもiPhoneのウイルス駆除のしかたがわかりません。 まだ拡散は続くのでしょうか。阻止したいです。 推定感染経路も知りたいです。 どうしたらよいか、アドバイスをお願いします。

  • メールウイルス対策にヘッダ解析はどうでしょう(長文)

    よくメールウイルスに悩まされている質問者を見ます。 そしてヘッダが偽造されているので来ないようにする対策は出来ない、 という話もよく聞きます。 でも、spam関連で良く聞く 「Recievedヘッダをhdparなどで解析し、プロバイダに連絡を入れる」 という手段はウイルスメールにも有効なのではないかと思うのです。 spamでも多くのヘッダは偽造されてますが、Recievedヘッダ全てまで 偽装、というのはあまり聞かないものですし… 連絡を受けたプロバイダも、spam送信者と違い悪意のない無知な 感染者に連絡する事でウイルス対策の啓蒙ができるのではないか、と思います。 もっと広く知られてもいいと思うのですが、あまりそういう話題が出ないのが気になりまして… 実際のところはどうなのでしょうか? 今はRecievedヘッダ全てをも偽造するようなウイルスメールが 存在する、というのなら分かるのですが…

  • スパムメール、フィッシングメールの狙いは何ですか?

    事業でブログを公開していますが、スパムメールやフィッシングメールに困っています。 こういうメールの狙いは何でしょうか? 架空請求などでしょうか? 迷惑メール対策として、ウィルスバスターを導入していますが、しつこいのになると、件名は変えずにメールアドレスだけ次々と変えてきます。 そのつど迷惑メールに指定して、はじくようにしていますが、一番厄介なのは、事業用ブログの中の「お問い合わせフォーム」などを利用し、英語で同じメールが何度も届くことです。 怪しげな(?)URLが並び、「このスパムメールのリストからあなたのアドレスを削除したければ、ここをクリックしなさい」などという英文があります。 もちろん、不気味なのでクリックしたことはありませんが・・・ 「お問い合わせフォーム」なので、送信者は常に当方のアドレスになり、迷惑メールとして指定することもできません。 こういうメールは、誰が、どんな狙いで流しているものなのでしょうか? また、それについての対策などありましたら、ぜひ教えて下さい。 よろしくお願いします。

外付けHDDが繋がらない
このQ&Aのポイント
  • ASUSのノートPC(win10)に外付けHDD(ELD-XED030)が繋がらないという問題が発生しています。
  • 他の2台のPC(win7および8からwin10にアップグレード)では繋がるので、HDDが故障している可能性があります。
  • デバイスマネージャーでビックリマークが出ており、ドライバーの更新や設定の変更を試しても解決しない状況です。
回答を見る