• ベストアンサー

クラスタ

molamolaの回答

  • molamola
  • ベストアンサー率45% (66/145)
回答No.5

スキャンディスクの後にデフラグをする時、「詳細を表示」して さらに「記号の意味」を見ると、皆さんの説明がより解りやすくなりますよ。

関連するQ&A

  • クラスタスキャン

    Windows98を使っている初心者です。 一昨日からPCを立ち上げると不正な終了をしたとの警告が出て確認スキャンを始めます。その後クラスタスキャンになって70%くらいでフリーズします。 何度か試した所100%まで終了しました。不良クラスタは3個ありました。 その後もPCを立ち上げると、同じ状態です。 今はクラスタスキャンを始めたら途中でキャンセルしたら使えます。 過去のカテゴリーなどを見ても専門用語などでよくわからない事が多いです。 やはり、HDの損傷で使えなくなるのでしょうか? このままクラスタスキャンをキャンセルして使ってもいいのでしょいうか? クラスタスキャンの動作を出来なくなる方法も載ってましたが、それを試してもいいものなのでしょうか? 必要なデータはSDカードに保存しました。 ビジターですので説明もおぼつきませんがよろしくお願い致します。

  • クラスタスキャンについて教えてください

    シャープのメビウス PCMJ140で、WINDOWS 98 SECOND EDITIONです。CDROMディバイスとFDディバイスは壊れている為、外付けCDRディバイスとフロッピーディスクディバイスを使用していました。 このパソコンが起動しなくなりました。NON SYSTEMDEISK INSERT BOOT DISK AND PRESS ANY KEYというメッセージが表示されていましたが、いろいろ、試しているうちに、 scandisk allを実行することができました。 でも、クラスタスキャンにものすごく時間がかかり、 まる1日クラスタスキャンをした結果、 5%で、700以上も不良クラスタがみつかりました。 今もクラスタスキャンの実行中です。 1)これは、ハードディスクが壊れているということでしょうか。 2)このままクラスタスキャンを続ける意味がありますか。 3)クラスタスキャンを途中でやめると、今まで修復した分は無効になりますか? 以上よろしくお願いします。

  • 不良クラスタに困ってます。

     2週間前より起動時にスキャンディスクが動き、不良クラスタがあると表示されていましたが、いつも途中で固まってしまうためスキャンディスクをキャンセルして使用していました。これはまずいと、OKWEBを参考にしてセーフモードやDOSコマンドよりスキャンしたりしたのですが、最終的に不良クラスタ5がみつかり、一応修復となったのですが、その後どうしていいかわからないうちに、2日ぶりに標準起動したと思ったら、何かおかしいのです。スタートメニューの項目少なく、プログラムの中身が何もないのです。システムの復元をしてみたのですが、失敗ばかりです。どうしてしまったのでしょうか。デスクトップには多少、ファイルの名称がおかしく表示されているのもありますが、以前のものが表示されています。バックアップもとっていないため、この後どうすればいいのか悩んでおります。2週間まえまで問題なく使ってこれたのに驚いております。どうかアドバイスいただけますでしょうか。  OSはME。富士通FMVデスクパワーM5/857Tです。  パソコンは初級レベルです。宜しくお願いします。

  • 不良クラスタについて

    HD 80GBで今10GB(NTFS)と70GB(NTFS)に分けています。さらにHDをHD革命4にて70GBを60GBよ10GBに分けて10GBにredhat9をインストールしようと考えております。 HD革命にてパーティションを分けようとしたところ「NTFS内に不良クラスタを発見しました処理を中止します」と表示されました。 不良クラスタについて調べたところスキャンディスクをしたほうがよいということが分かったので、Dドライブ→プロパティ→ツール→スキャンディスクをしたのですが、エラーは変わりません。どうすればよいのでしょうか? OS:Win Xp pro

  • クラスタスキャンがかかのですが…

    Windows98のノートパソコンですが、 今日使っていてフリーズしたので、再起動したらクラスタスキャンがかかるようになってしまいました。 しかも、不良セクタがたくさん見つかっているからか、なかなか進みません。 ハードディスクが壊れかけているという事ですよね…? 万一クラスタスキャンが終わった後、Windowsが起動しなくなった場合でも、データは取り出したいです。 起動ディスクでDOSを起動できれば、小さい容量のファイルなら、 FDにコピーすればいいと思うのですが、大きい容量のファイルはどうすれば良いでしょうか。

  • 不良クラスタの数を知る方法

    こんにちは。 HDDをスキャンして不良クラスタの有無を知りたいのですがチェックディスクをしても分からず困っています。 Win98SEを使っていた時はドット表示だった上、不良クラスタが見付かれば教えてくれた(修復するか聞いてきた)のでとても分かりやすかったのですがXP,VISTAのチェックディスクは何も教えてくれないのでチェック結果が分からず困っています。 何か不良クラスタの有無が分かる易くする方法や、数を表示してくれる方法はありませんか? 不良クラスタが見付かればHDDを入れ替えるつもりなので修復機能は無くても問題ありません。 宜しくお願いします。

  • Dドライブの不良クラスタについて

    はじめまして,よろしくお願いいたします。 WIN98、FMVDESKPOWER C/40Lを使用しています。 ドライブが内蔵C・Dです。 すっきりデフラグでスキャン後、最適化を行う時ですが、通常スキャンでは問題なく終了するのですが完全スキャンでDドライブのデータクラスタに不良クラスタが大変多くあり,エラー修復に物凄い時間がかかっています。 Cドライブのほうは問題なく終了しています。 そこでDドライブをフォーマットしてみた後,再度書けてみたのですが,同じです。気長にやるしかないのでしょうか。また,通常スキャンのみでもいいのでしょうか。何度かに分けてもうすでに10時間くらいかかっています。解決方法をお導き願います。

  • スキャンディスクとデフラグが・・・・

    ダイナブックで、Meを使ってます。初心者です。 ・スキャンディスクをかけると、「Whindowsまたは、ほかのプログラムが、このドライブに書き込み中であるため、再試行回数が10回に達しました。実行中のプログラムを終了するとチェックが早くなります。今後もこの警告メッセージを表示しますか?」というメッセージが出てきます。 他の実行中のプログラムって何でしょうか?ウィルスバスターのリアルタイム検索の実行は、外しているのですが・・・ ・デフラグをかけると、以前はカラーが出てきたのですが、詳細を表示しても真っ白です。これは、全部空き領域ってことなんでしょうか?? どなたか教えていただけないでしょうか・・?

  • HDDの不良クラスタ

    新しくHDD(160GB バルク SEAGATE)を買ったのですが、なんか異音がしてWindowsの起動まで遅くなってしまったんです(システムドライブは今まで使っていたものなのに) この異音は昔使っていたHDDに不良クラスタがたくさんある時になっていた音と酷似してるんです。 ジジッ、ジジッ、ジジッ、ジージッ。みたいな音なんですが、これが数十回繰り返されます。 しかし、フォーマットを完了してからは普通に使えます。 でもやっぱり不安なんで不良クラスタがあるかどうか調べたいんですが、WindowsXPではどうやって調べればいいかわかりません。 Windows98を使っていたときは、スキャンディスクで確認できたのですが、XPの場合は不良クラスタ~MBみたいな表記がされなく困っています。 どなたかわかる方お願いします。

  • デフラグが終了しません

    先日、久し振りにデフラグをかけてみましたところ、最適化が60%まで完了すると、また0%に戻っていつまでも終了しません。 以前からお世話になっているフリーソフトの「すっきりデフラグ」を用いても、また、セーフモードでやっても同じく0~60%までを繰り返すばかりで終了しません。 スキャンディスクでクラスタのスキャンもしてみましが(クラスタスキャンは終了しました)が駄目です。 やはりハードディスクの寿命の可能性が高いでしょうか?