• 締切済み

みなし支配獲得日における投資と資本の相殺について

こんにちは。 みなし支配獲得日における投資と資本の相殺について教えてください。 11月に他社の株式を100%取得したとします。 しかし、その会社の決算期は9月、3月の為9月末をみなし支配獲得日として連結決算を行います。(当社決算期も同じ) この場合、投資と資本の相殺の仕訳はどうなるのでしょうか? 当社の9月末のBSには関係会社株式はもちろん計上されていません。 連結調整仕訳として 関係会社株式×××/未払金××× という仕訳をおこすのでしょうか??? それとも 資本金×××/貸方仕訳なし のれん×××/貸方仕訳なし となるのでしょうか??? 基本的なことなんでしょうが、おしえてください。

  • hal51
  • お礼率70% (7/10)

みんなの回答

  • runrun33
  • ベストアンサー率81% (13/16)
回答No.1

たとえば9月1日に関係会社株式を取得した場合は、期末に取得したものとみなして処理すると思います。その場合、B/Sのみの連結です。翌期の決算では開始仕訳を行って当該会社のP/Lを含めて合算・消去しますね。11月に取得して期末に取得したとみなす場合は、10月1日の期首に取得したと考えます。9月30日の親会社の連結財務諸表には反映されません。翌期における開始仕訳は前期の9月30日の関係会社株式の純資産の数値を使ってP/Lを含めて前者と同じ処理となります。

関連するQ&A

  • 投資と資本の相殺消去

    連結について勉強しています。少し理解があやふやなのでご教示の程、よろしくお願いします。 投資と資本の相殺消去と言うものは、親会社が子会社株式を買い取った際の払いだ額を子会社の資本に当てると思うのですが、連結した場合(のれんは考慮しないでおきます)親会社の払い込んだお金が子会社の資本として戻ってくると同時に、対応する子会社株式も無くなると言う意味で、相殺するんでしょうか? ただの内部の取引になるので、出したものが元に戻っただけと捉えると、とても楽に理解できるのですが、この場合、子会社株式の存在は連結に記載しなくていいということなんでしょうか? 子会社株式を持っていることは、個別貸借対照表の方に記載するだけといった感じですか? 間違っていたら、申し訳ないです。

  • 連結会計 支配獲得時の少持計算について

    質問させていただきます。 連結会計において支配権を獲得した会社については、支配獲得時の資本連結仕訳 を作成する必要があるかと思います。 この際、支配権を獲得した会社に対する所有比率が100%未満である場合、少数株主持分 を認識する必要があると思います。 この少数株主持分を計算する際の対象勘定科目について質問なのですが、評価・換算差額 については計算対象となるのでしょうか?教科書等を読んでも例が簡略化されているため、 資本金と資本準備金、利益剰余金、個別調整仕訳の評価差額などしか確認できず、 その他有価証券評価差額や繰延ヘッジ損益等は計算対象となるのかがわかりません。 どなたかお分かりの方、お教えいただけると助かります。宜しくお願いいたします。

  • 持分ゼロの実質的支配会社の連結仕訳

    連結決算の実務経験がないのですが、事業会社にて取り組んでいるところです。 現在の社長は他にも会社を所有していて(100%株主)ただしその会社は 私が就業している会社とは資本関係がありません。しかし参考書によれば実質的に支配している連結子会社となると思います。 すると資本連結の仕訳では相手勘定(関連会社株式等)がないのですべて少数株主持分に振替えるのでしょうか。 連結決算が義務ではない会社ですので何分質問できる人がおりません。 どなたかお力添え頂ければと思います。

  • 連結決算仕訳

    連結決算の仕訳について教えてください。 前期の期中で100パーセント子会社になった。 資本金(子):1千万円、関係会社株式(親):1千万円 今期の決算での資本取引仕訳は、資本金と関係会社株式の相殺仕訳のみでよいのでしょうか。 開始仕訳、資本取引仕訳がいまいちわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 連結会計での相殺

    連結会計では、 1.親会社と子会社の貸借対照表を合算し、 2.親会社の「子会社株式」と子会社の「資本金」「資本剰余金」「利益剰余金」を相殺すると思います。 親会社からの投資(「子会社株式」)が子会社の資本(「資本金」)になることから、 親会社の「子会社株式」と子会社の「資本金」を相殺するのは理解できるのですが、 なぜ「資本剰余金」「利益剰余金」も相殺の対象となるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 簿記2級の連結決算について

    簿記2級の連結決算の初歩で質問があります。 投資と資本における相殺消去についてですが、 たとえばS会社の純資産が1,000とした場合、 期末にP会社がその株式の80%を1,200で取得したと したら、相殺消去の仕訳は 資本金 1,000 / 子会社株式 1,200 のれん 400 / 非支配株主持分 200 となるかと思いますが、この仕組みがよく分かりません。 P社がS社の株式80%を1,200で取得したときのPとSの 仕訳はたとえば P社 子会社株式 1,200 / 現金 1,200 S社 現金1,200 / 資本金 1,200 となり、そうするとS社の純資産はその時点で2,200となる のでしょうか。それとも80%分、つまり800が1,200となり、 残りの200と合わせて1,400となるのでしょうか。 そうすると株式取得時のS社の仕訳はどうなるのでしょうか。 資本金 800 / 資本金1,200 現金 1,200 / ??? 800 このあたりが上手く理解できません。どなたかご教授いただけますと 幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 連結決算

    連結決算について教えてください。 投資と資本の相殺で、100%子会社を持っているときは、子会社株式と(子会社の)資本金の額が 一致するのでそれを相殺消去すればよいと 認識しています。 仮に、子会社株式を減損処理したとすると 子会社株式と(子会社の)資本金の額が 一致しなくなると思うのですが、 そういう場合、連結調整勘定等で調整し、 一致するようにするのですか? よろしくお願いします。

  • 非支配持分とは?

    非支配持分とは? お世話になります。 決算書を読めるようになろうと、勉強をしていて不明な点があったので質問させていただきます。 自己資本比率の計算は貸借対照表の(資本)÷(負債及び資本合計)で求められると習い、理由も理解しました。 そこで、例として日立製作所さんの2009年3月期の決算書を用いて実際に計算してみようとしました。 しかし、貸借対照表を見ると資本はさらに株主資本と非支配持分とに分かれていて、 どうやら自己資本比率を計算するときには株主資本だけを使うようです。 そこで質問なのですが、 (1) 非支配持分とは、子会社の資本のうち親会社以外の株主に帰属する資本のことであるという解釈で間違いないか?親会社に入ってこない資本なので、自己資本に含まないという考え方なのか? (2) 例えば日立製作所さんの例ならば、親会社に帰属しない資本とは具体的にどのようなものを指すのか? (3) 損益計算書にある非支配持分帰属利益とはどう違うのか? この3点に関して回答をお願いできますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 連結調整勘定

    経理を担当する者です。決算に当たり、連結決算書を作成中なのですが、投資と資本の相殺消去において連結調整勘定(借り方)が出ます。その償却に当たり10年均等償却を行っていくことになっているのですが、過年度に償却した連結調整勘定の開始仕訳がわかりません。例えば連結初年度の次年度から償却する時3,000,000円の連結調整勘定が借方に出た場合 第2年度・・・管理費300,000/連結調整勘定300,000 で償却しますが、第3年度再び投資と資本の相殺消去する場合、再び3,000,000の連結調整勘定が現れてしまい、過年度に償却した分が反映されません。どのような開始仕訳を入れれば反映されていくのでしょうか?どのたかご教授下さい宜しくお願いします。 

  • 連結決算・開始仕訳とその後

    連結決算について教えてください。 前提条件としては ・100%子会社を有している(当社は親会社) ・決算期が異なっており(親会社3月/子会社12月)、それぞれの決算書を元に連結を行っている →3ヶ月のズレが生じている とします。 この場合において、子会社が当社から仕入を3月に行っていた場合、 親会社の決算書には 売掛金 10,000/売上 10,000 が計上されているとします。 ※入金は翌期に行われ、仕入原価については8,000とします。 子会社は12月決算なので、当然この分の仕入は加味されていないことから連結精算上で 仕入 10,000/買掛金 10,000 及び 材料 8,000/期末材料 8,000 を計上します。 相殺消去として 売上 10,000/仕入 10,000 及び 買掛金 10,000/売掛金 10,000 を計上します。 翌期になり、開始仕訳として 利益剰余金期首残高 10,000/買掛金 10,000 及び 材料 8,000/利益剰余金期首残高 8,000 を行うとして、 その後、実際に子会社が仕入を立てた月及び決済を行った月の相殺仕訳がよくわかりません。 子会社が仕入を立てた月は当然、子会社において 仕入 10,000/買掛金 10,000 が立っているわけですが、 これは既に前期の連結上取り込んでいることから相殺消去が必要なのはわかります。 ただ、具体的な仕訳がわからないというか、考えてもすっきりしないというか・・・。 質問の内容に不明な点等あれば、書いて頂ければ幸いです。 お分かりになられる方がいらっしゃいましたら、お教えください。 よろしくお願いします。