• 締切済み

最高裁違憲判決

いままで 最高裁が下した 法規定は 尊属殺人・薬事法の薬局開業制限・あと4つはなんでしたっけ?

みんなの回答

  • hito1102
  • ベストアンサー率39% (23/58)
回答No.2

No.1の方が言われる件と 関税法の第三者所有物没収規定。 なお、法規定ではありませんが、愛媛玉串料訴訟。

  • DoubleJJ
  • ベストアンサー率34% (127/367)
回答No.1

尊属殺人、薬事法距離制限、森林法、と今回の郵便法、そして選挙の比例配分についての法律2つを加えた6つだと思います。 今回の違憲判決は妥当なものでありました。 そもそも民間運送会社の約款でさえ故意、重過失は免責できないとされているのに、国営の郵便だけなぜか完全免責になっていたのです。これが今まで通用していたのが却っておかしいほどでした。

関連するQ&A

  • 最高裁違憲判決

    過去6つあったと記憶しますが 薬事法、尊属殺人、総選挙1票の重さの不平等、あと3つ なんでしたっけ?

  • 尊属殺重罰規定違憲判決の一審と二審について。

    尊属殺重罰規定違憲判決について課題が出ています。 [28] けだし、親子等の直系親族間の生活関係は現在の社会的事実としても社会通念としても、尊属から卑属に対する保護慈愛の一方的関係ではなく、この関係と不可分に結合して、卑属から尊属に対する扶養敬愛の関係が併存する、相互的関係であつて、しかもそれは改正民法下の親族共同生活の基調である個人の尊厳と自由平等の原理に従つて、尊卑の身分的序列にかかわらない本質的平等の関係であると解さなければならない。 [29] そこでこのような直系親族相互間の関係の相互性と平等性とに基づいて考えると、その間の殺人について、犯人が卑属であるか尊属であるかによつて右行為の刑法的評価に本質的な差等を認めることは不可能である。 [30] そうだとすれば、刑法第200条が直系尊属を殺害した卑属に対してのみその法定刑を加重したことは、尊属殺人の反倫理性反社会性を重視する見地からもなお、前記卑属を、夫を殺害した妻、妻を殺害した夫または直系卑属を殺害した尊属に対する関係において不当に不利益に差別する不合理性が残るものと考えられる。 [31] この点より見ても、刑法第200条は、結局親族共同生活において夫婦関係より親子関係を優先させ、また親子関係においては前記相互平等関係より権威服従の関係と尊卑の身分的秩序を重視した親権優位の旧家族制度的思想に胚胎する差別規定であつて、現在ではすでにその合理的根拠を失つたものといわざるを得ない。 ↑ここ以外の理由は理解できたのですが、ここがわかりません… 1、わかりやすく言うとどういうことでしょうか? 普通殺人と尊属殺人を分けることは合憲と言っているんでしょうか… 2、少し前に出てくるのですが立法政策に問題とは? 普通の殺人罪と比べて加重していることですか? 3、二審では手段も目的も合憲としてると思うんですか、多数意見の載ってるサイトがあれば教えてほしいです。 最高裁判決は出てくるのですか高裁はなかなか出てこず、合憲として実刑出したの一文でしか説明が見当たりません。 一審や最高裁と比較して意見を述べられるような資料が欲しいのですが図書館は利用できなくて…

  • 尊属殺人重罰規定はなぜ違憲なのか

    尊属殺人重罰規定(刑法200条)は「法の下の平等」に違反し違憲と判断されたそうですが、どんなところが法の下の平等に違反していると判断されたのか、法律の知識がない人に分かるように説明してください。

  • 子殺しを、特別重い刑にする

    子殺しを、特別重い刑にする、てのも一つの方法かも 知れません。 昔はね、親殺しはとんでもない悪事だ、という ことで、普通殺人よりも刑が重かったのです。 儒教の影響でしょうか、子は親が作ったのだから 子殺しはそれほど悪く無い。 事実、堕胎罪などは、刑が軽いし、ほとんどザル法化 している。 又、子を巻き込んだ母子心中の刑は、執行猶予が相場です。 その反面、親殺しは極悪人だ、ということで 尊属殺人、という特別な刑罰が刑法に設けられていました。 それが、1973年の最高裁判決で、尊属殺人の規定が違憲に なりました。 昔は、尊属の価値を特別なモノとして秩序を保とうとした のですが、現在は逆になっているような感すらあります。 時代の変化でしょうか。 削除された尊属殺人。 刑法200条 「自己又ハ配偶者ノ直系尊属ヲ殺シタル者ハ死刑又ハ無期懲役ニ処ス」 そこで質問です。子殺しを、特別重い刑にすることについて どう思いますか?

  • 最高裁の違憲判決

    最近、国籍法が違憲とする最高裁判決が出ました。 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080604-OYT1T00509.htm 最高裁が法律の違憲判決を下したのは戦後8件とのことですが、それら8件について、事件名とそれらの骨子をご存知の方は教えてください。

  • 法令違憲かと事件の内容の考慮

    元ベテラン裁判官の井上薫著「つぶせ!裁判員制度」という本のP91~101には、尊属殺違憲判決について解説されています。そこでは、事件の特殊性(加害者の情状の高さ)が、違憲判決を導いたというように書かれています。 尊属殺違憲判決は、法令違憲です。当該法令自体が、(誰に対してというのではなく)憲法に違反するとした判決です。法令違憲かの検討に際し、事件の内容・特殊性を考慮することは許されるのでしょうか?適用違憲なら事件の精査して当然ですが。法令違憲かの検討で事件の内容を考慮することは、法適用の平等を規定した法の下の平等(の考え方)に反することにはなりませんか?事件を離れて法令の合憲性(法令違憲か)を審査し、その上で法令を事件に当てはめるべきだと思うのですが。 念のために申し上げておきますと、私は尊属殺が合憲だったと考えているわけではなく、事件の内容を考慮するまでもなく、尊属関係を特別扱いしている点で平等原則違反だったと考えています。

  • 調剤室

    調剤薬局にて、医療事務が調剤をするのは違法だと伺いました。 どこかに調剤に関する明確な規定を書いている本などがあるのでしょうか? また、調剤室に医療事務員が居ること自体も違法だと伺っています。 これは、薬事法または、薬剤師法で定められているのでしょうか?

  • 薬はいくつまで買うことができますか?

    同じ薬局で、同じ薬を無制限で買うことができますか? また、例えば、ひとつの薬局に同じ薬はいくつまで在庫があるものなのでしょうか。 さらにはインターネットでも同じように買えますか? 薬事法みてもわからなかったのでどなたかご回答よろしくお願いします!

  • 尊属加重規定の復活を考慮すべきでしょうか?

    むかし、教育勅語や尊属殺人罪と言うのがありましたが、いつの間にか廃止されてしまいました。古いものが全て悪いとは思われません。 現在も色々な教育関係の事件や問題が生じ、教育基本法の改正が行われました。 最近、家族・親族間の殺人事件などが多く起きています。家族の大切さを重視するためにも、尊属加重規定を見直すことも考慮すべきではないでしょうか?

  • 法の下の平等についての問題で解からない所があります。文章が妥当かどうか

    法の下の平等についての問題で解からない所があります。文章が妥当かどうかという問題なのですが。 問題 尊属殺重罰規定は封建時代からの家族制度を維持・強化する為に規定されたもので、これは人格価値の平等に反する不合理な扱いだから違憲無効とした判例がある。 回答的には、間違い。 尊属に対する殺人は刑が重いことは勉強にて解かりました。判例がある有る様にも思えました。この規定が削除された事も解かりましたが、 上記文章の何処が具体的に間違っているのかが全く解かりません。 この様な分野の知識は皆無に等しいので簡単に教えて頂けると助かります。