• 締切済み

目つきの悪い同僚

ほんとに困っているので聞いてください。 人の事を上から下までジロジロ見る同僚がいます。 一緒に仕事をするようになってもうすぐ2年経ちます。 いつもお昼休憩とかでも人を先に歩かせて2・3歩後に歩いて観察してくるのが毎日なんでホントに困るんです。 その人の近くを誰かが通った時、通る前と通り過ぎた後も振り返ってまで見るんですよ。 それがもう必死で・・・ それがもう2年近く続いているのです。 その人はジロ見だけではなく 目つきというんでしょうか? 考えている事が出るんでしょうか、その人を含め3人で10分程 お昼ご飯を食べる前に会うことになりました。  私とジロ見する人(以下G)とは別の、もう一人の人が 私とGに「お昼はまだですか??」 するとGが私をチラっと見てきたんです。 それを見た人が わたしに「おごってほしいんですか?」 と言ってきたんです。 それは私がGにあらかじめおごってほしいよねと吹き込んでいると思われたようです。 勿論わたしは「いえいえ、違います!」と言っても、苦笑して私のせいにされたんです。 その人は 何か人や物を見ると ついでに必ずわたしをチラっと見るのが癖なんです。 Gを含む女3人で昼食を取っていても、隣グループの事をジロジロ見るので私たちが何か悪口を言っているようで気が気じゃありません。 ジロジロ見る人の気持ちを知りたくてネットで調べていくと、田舎者に多いそうです。 本人も自分で「うち、田舎やから」と言っていました。 これは田舎の人を非難している訳ではなく 新参者や、見慣れない人を見るとどこの家なのかとかその人の上から下まで見てしまうそうで、都会人は他人に無関心が多いそうです。 似たようなQ&Aがあり、そういうのがクセになっている親族経営の会社を、家族全員のその異常な視線がたまらなく嫌で退職された方もいるそうですが私はそれぐらいでは退職できません。私が先に入社している事もあり。 私も以前それがストレスになり、たまりかねてお昼休憩を私が一人別の場所に移していましたが今は冬だし、同じ場所で過ごすしかないのです。 その人は 人の事を昨日食べたもの、どこのスーパーで何を買ったか、血液型にこだわる(A型だから几帳面など)が気になって仕方がないそうです。それについては私が一度、優しく注意しましたが、 発言には注意は出来ても、視線と言うのはクセなので注意しても直らないと思うし、その人とは仕事上、常に連携しているので気まずくはなれないし、その人の事は嫌いでもないのですがので視線のせいで私がストレスがたまりにたまってるんです。 お互いいい大人なので大人の対応をしたいのですが こちらが参ってしまいそうです。 その人の視線が気になって その人がしているように、私も私の事を見ていないかその人を常に見てしまいそうだし、その人の、人を観察しなくちゃ!!という考えが移ってしまいそうで参ってます。 どう対応すればいいでしょうか?

みんなの回答

  • dontracy
  • ベストアンサー率29% (134/460)
回答No.4

人をジロジロ見る、人を指差す、人の事を詮索したがる、人の領分に土足で踏み込んでくる、音をたてて食べる… 自分もそういう神経の人は本当に苦手です。 確かに当たり前のマナーを知らない人は地方に多いように思います。 そういう精神文化の中で育ち、これらの事がよくない事だという認識がないのだから仕方がないといえば仕方がないのですが、周りが根気よく「マナーに反する」事を教えて行って認識させる他にはないでしょう。 立場上怒るに怒れないでしょうが、「不愉快だ」という意思表示をいちいちするしかないと思いますよ。 私だってよその国へ行ったとして、最初からその国のしきたりを理解できないでしょうから。

yasai2159
質問者

お礼

dontracyさん ご返答誠に有難うございます。 人をジロジロ見る、人の事を詮索したがる、人の領分に土足で踏み込んでくる、音をたてて食べる… ↓↓↓ これはまさにGにあてはまります。 音をたてて食べますし、顔を食器に近づけて前傾姿勢で食べてます 汗 恐らく親兄弟親戚もこうなんでしょうね。なので注意する人がいないし、当たり前だと思っているんでしょうね。 逆に私の家は躾が厳しく育てられたので Gの言動が目に付くんでしょうね。 女なのにここまで躾けられていない人は初めてだったんです。 見た目はお嬢様系なので尚更以外でした。 そのGは私からだけ忠告すると、私はGを嫌いだから忠告するというように解釈しますし、私の忠告を複数の人に確認して妥当であれば納得するのです。素直にその場で直すことはないのです。 仕事の面でも他人からの意見はその人以外の複数に確認して一致していればようやく受け入れるのです。 それで行き違いがあると勝ち誇ったように 「言ってる事違う」と嬉しそうに言います。 そういう場合は、違う意見の理由はこうこうこういう理由があるから違う意見になるんですよと諭してあげるとようやく納得します。それはGの知識不足&物忘れからくる思い込みでGより後から入社した派遣も食い違う意見の理由は知ってます。 本人も物覚えが遅く、悪い事は認識しているので そういう、食い違いの発見で自分が優越感に浸りたいようです。 実際Gより 後入社の派遣の人は 飲み込みが非常に早く、Gより3倍の仕事量にも関わらず文句ひとつ言わないですがGは 仕事を損得で考え、責任転嫁しやすく、グチを言って周囲に助けを乞うのが得意です。 なので Gが嫌いというかGは人間的に経験、常識が足りないのです。 すみません、話が脱線しましたが、 不愉快だと複数から忠告してもらうようにします。 参考になりました。有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • torayan21
  • ベストアンサー率29% (214/737)
回答No.3

こんにちは。じつは、似たような経験がありますので、 お答えさせてください。 私の知っている「ジロジロ見てしまう人」というのは男性で、そのせいで犯罪者扱いされてしまった事があります。。。 同じ予備校の生徒だったのですが、とある女子が彼を怖がってしまい、先生に訴えて、その後、男子生徒が注意をうけたのですが、 「おまえ、○○さんの事、じろじろ見てるでしょう。嫌がられてる。やめなさい」 「すみませんけど、誰ですか?」 というかなりとんちんかんな事になってしまいました。 つまり、その男子のほうは、見ているという意識がないまま、ずっとその女子を凝視していたんです。女子の顔すら覚えていなかったそうです。 けれど、女子のほうは男子にことが恐ろしくなり、受ける授業なんかを全部ずらしてもらっていました。 私が言いたかったのは、彼女は、「見ている」という意識がないんではないかと。 ですから、見られてる、と感じた時に、「ちょっと~。あんまりジロジロ見ないでくれない?」と軽く言うのがいいと思います。 「おごってほしいのか」という話のときも、「なんであたしを見るの?」と言うと、また雰囲気は変わったと思います。 嫌いではない、との事ですから、性格などはそんなに問題がある人ではないんですよね。なんとか信頼関係を崩さないかたちで、じろじろと見るのが、相手にとって不愉快な行為であること、相手を不快にさせていることをわかってもらえると良いのですが・・・ ちなみに当方の住む地域では、子どもを除いて、驚くべき率で、人が人をジロジロと観察します。バスに乗ったりなんかすると、いっせいに乗客の目線が集中します。上から下までなめ回すように皆が見ます。年配の方の目線のすごいことと言ったらありません。疑るような目線でジロジロ・・ そういう土地もありまして。。なんというか、難しいものですね。。

yasai2159
質問者

お礼

torayan21さん ご返答誠に有難うございます。 その予備校の男性も無意識に癖で見てしまうんでしょうね。 そういう人は上の立場の人間から強く忠告して 直させるようにしないといけないですね。 恐らく見る人は目が合っているのにも関わらず、人間というより、物みたいな感覚なんでしょうか。 見ている対象も感情がある人間って事を認識させないといけないですね。 そうなんです。「なんであたしを見るの?」と言えば良かったと思っていました。 それも毎回、人・物を見ればそのまま視線を私にシフトするのでその都度言うのもバカらしいとさえ思っていました。 G自体も私にはないいい所もたくさんあるので嫌いではないんです。 というか住まいも年齢も近いし嫌いにはなりたくないんですが、その視線のせいで嫌いになりそうなんです。 それにGは不躾に 私に「結婚しないんですか?何でしないんですか?」と 今までで 4回も 聞かれました。(Gは既婚)Gは傷つきやすいので丁寧に忠告しました。   それはGがかなり 物忘れが酷いので一回自分が言った事を忘れてしまうので 4回も聞いてきた事が判明しました。 最近はGも物忘れを自覚してきたようで 「あたし、老化かな・・・(汗)」と焦ってます。 ホントに物忘れがひどいので 私があまり責めてもし病気だったら悪いしと思って 深くは追求はしてなかったのです。 orayan21さんの地域もすごいのですね。orayan21さんはよく耐えれてますね。その精神がorayan21さんに移らないといいですね。負けないでくださいね。 経験も踏まえた返答大変参考になりました。 誠に有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • delta1
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

先に回答された方も言われているように、本人に伝えてあげることがお互いの幸せにつながるのではないでしょうか? 質問者さんはその方を嫌ってないんですよね?それなら素直な気持ちを口にしても大丈夫だと思います。 「実はね、言おうかどうか迷っていたことなんだけど…あなた人を観察する癖があるんだけど…気付いてた?…」 「私は正直に言うとそれがストレスになってたの…多分、他の人もジーッと見られると辛いと思う…」 「…すぐには治らないかもしれないけど、その癖が治ればあなた自身の印象もガラリと変わるしあなたにとってプラスだよ…」 といった感じ?で話してみてはどうでしょうか?優しい気持ちで話せばあなたに「感謝して今までのことを謝る」ことはあっても「怒り出す」ことはないと思います。 どうしても自分で話しづらいのであれば、信用できる方に頼んでみるのもいいかもしれません。 変な文章ですいません。少しでも何かしらの参考になればいいのですが…

yasai2159
質問者

お礼

delta1さん ご返答誠に有難うございます。 そうですね!本人に教えてあげれば本人の為にもなりますよね。 そうなんです。Gは基本的にポワ~~ンとしていて 物忘れが多いし、天然で不躾に聞いてくる癖に 人からの忠告は繊細に傷ついてこの前机で泣いてしまいました。(私のせいではないです。社員さんからGのミスの発覚について) でもそのGは ほんわかしていてよく笑い、前向きで女の子らしい所がいい所で、住まいも近いし 人間、色んな人がいると思って、自分が寛容になれば友人でいられると思っていました。 delta1さんのGへの忠告の仕方、非常に参考になりました。 そのまま使わせてもらおうと思います。柔らかく、そしてGの為になるように言う言い方が優しくて大人の対応で大変納得しました。 全然変な文章ではないですよ! 非常に参考になりました、有難うございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

同僚なら注意できないのですか。 できないなら、上司とか、他の同僚とか言える方に頼むしかありません。 それが本人にとってもとても大切なことだからです。 まず、自分の目つきなど分かりません。 クセというか無意識でやっています。 注意することで、意識しなおそうとします。

yasai2159
質問者

お礼

mat983さん、ご返答誠に有難うございます。 Gは人のプライバシーを事細かく聞いててきたり、少し天然で ずけずけと何でも聞いてくる癖に、私やその他の人の注意や忠告にはガラスのように繊細に傷つくのです。 ですのでそれをそのまま Gさんに言おうと思います。 「あなたも不躾に色々わたしに聞いてきますよね?それがGさんには分からないかもしれないけど不愉快なので 聞くの止めてもらえませんか? 私も勿論悪いところがあれば治しますので。」と言いました。 そうですよね。その人は物忘れがかなり酷いので(複数の人も認識してます)もういちど言ってみます。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 気味悪い同僚

    前にも同じような質問でごめんなさい。 仕事中になぜか皆パソコンに向いているのに、パソコンの上から首をだして(もぐらたたきのもぐらみたいに、首を伸ばして)キョロキョロ人をみている同僚がいて、毎日気持ち悪いのです。 何か変なエネルギーが伝わってきて気持ち悪くて仕方がありません。 以前よりパワーアップしています。 治せないということはそのような性質なのでしょうか?「 トイレなどから帰ってくるときにドアを閉めると視線を感じてハッとみるとこちらを見ていたようで視線をそらされます。 ちなみに同性です。 気持ち悪いわと伝えたこともあります。他の上司にも人ばかりみていないで仕事しなさい(上にあがったのになぜか仕事の方に気持ちがむかず、人を観察してばかりいるみたいです)変な視線を感じて心が落ち着かない毎日で困っています。 前に鬱の方で人ばかり観察していた人がいましたが、この方はその部類の方だから私は気持ち悪くなるのでしょうか? 結婚していないのに、していると虚言癖もあるみたいです。 どうしても視線が送られてくるので不快な気持ちになってしまいます。 気味が悪くて気味が悪くて仕方ないのです。 その方の視線で自分自身がなんとなく小さくなってしまっている気がするのですが、気にならなくなる方法があったら教えてほしいです。

  • 同僚の癖が気になります

    同僚の癖が気になります 口をぢゅーぢゅーならします (歯と唇をあわせた隙間から空気を吸う感じです) いい年した大人で女性なのに… 年上なので注意もできず すごくイライラしてうっとおしくてたまりません ひどいときとそうでないときがあります どういう心理状態なのでしょうか?ただの癖? 解決法ありますか? また皆さんも、人の気になる癖とかありますか?

  • 女性の視線

    人の視線に興味があります。 職場でみんなの視線を観察するのが好きです。 コツとしては本来視線を向けるターゲットとなる人を観察するのではなく、ターゲットを見ようとしている人を観察することです。 なぜなら、ターゲットに視線が向いている人とは視線が合わないはずだから、じっくり観察できるからです。 これが癖として体に染み付いてしまって、会話中以外に人と視線が合うことはほとんどありません。 男はかわいい女性が視界に入ると、年齢に関係なく確実にその子をチラ見ています。女性も好感度の男が視界に入るとチラ見しています。 しかし、ある女性の視線がまったくセオリー通りじゃないので気になります。 話す人、アクションをする人がターゲットであり、周囲の視線はそちらに向いているのに、その女性を見ると僕と視線が合ってしまいます。 逆にその女性に話しかけているのは僕なのに、関係ない人に視線を送っています。 何にも用がなく関係ない時にこちらに顔を向け、すれ違いざまに視線を合わせようとしても、何もない壁の方を顔を向けてしまいます。 その女性とは普通に仲良い関係なので、ひそかな恋愛対象としての行動とは思えません。 これは複数人から視線を向けられたいという心理ですかね? それとも同じ視線観察の癖を持っているとかww?

  • 人を観察する癖

    中学一年生の女子です。 私には人を観察する癖があります。 男女問わず、気が付いたらボーッと観察してしまいます。 そのせいか、よく好きなのだと勘違いされますし、向こうが視線を気にしているみたいなんです。 私はやめようと思っても余計意識して出来ません。 どうしたら良いのでしょうか。

  • 人を観察してしまう癖について

    人を観察してしまう癖があります。 例えばスーパーマーケットで、妻が物色している間だとか、カートを押して歩いている時だとか、何かの待合室だとか、駅やレストランとか、電車の向かい側に座って寝ている人とか、なぜか人を見てしまいます。目が合ってしまうこともあります。直ちに目をそらすのですが気まずいです。  自分でそのことに気が付いたのは、もう何年も前の事なので、人を見ないように注意して行動しているつもりなのですが、ふと、気を抜くと視線が人から人へと移動しています。対象となる人は、特に老若男女問わず、です。 自意識過剰なのでしょうか。私だけの特有の悪い癖なのか、誰でも見ないように気をつけているのか、はたまた、誰も気にしないで人をみてしまうのか、教えてください。ちなみに以前妻に相談した時の回答は、妻の場合は人を見る事はほとんど無い、との事でした。

  • 目つきがおかしい(不審者扱い?)

    私は昔から、自分では意識していないのですが、目つきがおかしいらしいのです。 ただ病院にいっても特に以上はなく、くせじゃないかと言われています。 友達や職場からは「魂がぬけているみたい」と冗談を言われていますが、別にそれだけですんでいるのですが、つい先日電車に乗って発車まで待っている時にすぐ近くにいた女性とたまため目があって別に気にしていなかったのですが、そのあとその人は別の場所に移動してしまい、そのあと駅員さんが私の事をチラッとのぞきに来ました。駅員さんは首をかしげながら通りすぎてしまいましたが、なんだか目つきが変だったのかなぁっと気になってしまいました。 電車などではあまり目をあわせないようにするなど工夫をしていますが、目つきがおかしいからと言って駅員さんに不審者扱いされて何か注意されたりすることってるのでしょうか? また警察などにも不審者として要注意人物にされる恐れってあるのでしょうか? 友達はみんな笑ってますが、何かにまきこまれたらと心配です。

  • 視線を感じる

    職場の男性なのですが、私のことを見ているのか、ちょくちょく視線を感じる人がいます、また仕事終わったあととか、休憩中に私が誰かと話をしていたら、話に入ってきたり、パソコンの操作が分からずに、他の人に聞いていたら、どうしたの?と言ってパソコンを教えてくれたり。 ただその人は既婚者で、妻子のことを大事にしてるのは知っています。ただ単に私はその人にとって少し気に入られているってだけですかね?視線を感じる時があるので気になって仕方ないです。少し気になるから見ているのでしょうか?ずっと前に視線を感じる人がいて、私もそれから気になってだんだん好きになってしまい、告白したけどふられたって事があったのですが、今回もただ単に私の勘違いって事だと思いますか? 他のみなさん異性から視線を感じてその人の事が気になり、告白をしたということはありますか?

  • 元の同僚にはもどれないの?

    私は35歳の男性です。先日ひとまわりも年下の女性に、自分の思いを伝えましたが、その後、どうも意識してお互い話もできなくなってしまいました。 彼女を意識しだしたのは、昼休憩に外出した際、「なにをたべるんですか」と質問してきたので、頭に浮かんだ店をいうと、「私もそうしようかな」とかえしてきたので一緒に食事をしたのが始まりでした。その後も、こちらから誘うとついてくるし、他の同僚に見られてもぜんぜん気にしていないようでした。 そこで、先日年の差は気になったものの、自分の気持ちを伝えましたが、困った顔をしたので、仕方がないと思い帰りました。 そのときは、なんともなかったのですが、翌日からまったく話しかえられないし、こっちも話しかけづらくなりました。先日、職場の飲み会があったのですが途中、気がついたら横を歩いていたり、席を決める際に視線があいましたが、同僚の中ですので特になにもありませんでした。 現在は、彼女の気持ちがどうなのかよくわかりませんし、以前の同僚と同じように接する方法もわかりません。どうしたらよいのでしょうか。 ちなみに、彼女は独身男性の家に外泊した話をするなど、付き合い方のレベルが違うので、今となっては、とくに意識せずについてきたのかとは思っています。

  • ジロジロ見てくる同僚

    20代後半女性です。 会社に20代前半の男性がいます。 男性で身体は大きい感じだけど、髪を長くして縛っており、一見大柄な女性?のようにも見えます。 キャラも声が高く女性同士の会話にも難なく入っています。 その男性ですが、私をガン見してきます。 私が歩いているとそれをずっと目で追ってきたり、違う人と話しているとずっと見ています。 隠れてみる気はないらしく、私が他の人と話していてたまたま目があっても目をそらしません。 最初もしかしたら心は女性なのかな?と思っていたのもあり特に気にしていませんでしたが、一ヶ月以上続くのでだんだん気持ち悪くなってきました。 最近ではその人の視線がある場所に行かないようにしています。 何度か仕事に関係ないことを話しかけられましたが、普通に受け答えしました。 同性にしろ異性にしろジロジロ見られるのは嫌です。 質問1 ジロジロ見てくることについて、何か対処法はありますか?同じような経験をされた方いらっしゃいますか? 質問2 今度その人含め女性の同僚5人くらいでお昼外食しようと誘われました。(その男性に誘われたわけではありません) ジロジロ見られながら一緒に食べるなんて耐えられなさそうなんですが、皆さんなら断りますか? 断るとしたら、予定合う日で設定されると思うので当日断るしかないのですがどのように断りますか?

  • 同僚にイラッとしました。

    同じ会社の一つ下の後輩の事ですが、普段はオドオドして同僚や上司にネガティブな事ばかり言っているのですが、社外に出ると気が大きくなるのか全く正反対な人間に切り替わります。 例えば社内ではミスを起こすと「みんな怒っていませんかね?」とか「○○のせいで上手く行かないんです」とか「○○は自分を嫌っているので組むの嫌なんです」と言っている割に、営業に行った際の車内やお昼休憩で社外に出た時は「○○はクソですよ」「○○はツンデレですよ」など下品な言葉で愚痴をこぼしてきます。 また、車を買い替えるので車に詳しい先輩に相談を持ちかけてアドバイス気が大きくなったのか、他の社員の車に対して「あんなボロイ車乗ってあいつカスですよ」とか「あんな安い車に乗ってあいつカスですよ」と言っています。 今度は数十万円の腕時計を買うみたいです。多分買った後は車の時と同じく「あんなボロイ腕時計付けてあいつカスですよ」とか「あんな安い腕時計カスですよ」と言うのが簡単に想像できます。 しかし収入が月20万そこそこで毎月の車のローンが5万円ほどなので、30歳の独身とは言えどもかなり苦しいと思います。貯金は殆ど無いそうです。金銭感覚は無いように見えます。 色々他人を馬鹿にしたり罵っている割には「お金が無いので」と言って興味が無いものにはほとんどお金を使いませんし、同僚におごってもらうのが当たり前のような態度です。 因みにジャンクフードやスナック菓子が大好きで、社員でお金を出し合って休憩時間に食べるお菓子を5分の2はこの同僚が食べています。 自分のプライドが高いせいか他人から言われる露骨に不機嫌になり、感情の起伏が凄く激しく、とても30歳には思えません。 こんな同僚は心が病んでいるのでしょうか? またこんな同僚にどう接して行けばよいでしょうか?

このお花の名前は?
このQ&Aのポイント
  • 5月の末に咲く謎のお花の名前は?
  • 謎のお花が5月の末に咲きます。その名前は?
  • 5月の終わりに出現する不思議なお花。その正体は?
回答を見る

専門家に質問してみよう