• 締切済み

3歳児、日中の歯軋りがひどくて困っています。(長文です)

3歳4ヶ月の息子なのですが、日中眠くなったり寂しくなったりすると、ギリギリカリカリと歯軋りをします。(寝ている時はまったくしません。) 特に10ヶ月の妹に抱きついたり、甘えたりする時にひどいです。 「妹に甘える」というのは・・・妹が生まれた時は赤ちゃん返りがひどかったのですが、それがいつのまにか落ち着いたと思ったら、何か心が不安定な時には妹に抱きつくようになったのです。 出産前後から私が息子を激しく怒ることが多かったので、「妹は自分の味方だ」と位置づけてるのかもしれません。それで、私に甘えられないストレスが、妹にくっついている時に、歯軋りとなって表れているのかも・・・と思っています。 でも、このままでよいのかどうか心配です。 何とか止めさせようとつい叱ってしまうのですが、主人には逆効果だと言われてしまうし、放っておいても顎を傷めるのではないかと気になります。 上記のような原因が考えられるので、できるだけ甘えさせてあげようと思いつつ、母子の触れ合いよりも、叱ってしまうことが多い毎日です。 放っておけばいつかはしなくなるのでしょうか。来春から幼稚園なので、それからの変化を期待しているのですが・・・。

  • 育児
  • 回答数1
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • taikon3
  • ベストアンサー率22% (803/3613)
回答No.1

あなたが叱るのを止めない限り治りませんよ、子供の問題よりもあなたが問題なのだ、というのをまず理解してください。 放っておいてもアゴには影響ありません。 なんでもお話するなど放任しないで構ってあげてください、それで叱らないこと。

haru7413
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 大変お礼が遅くなりまして申し訳ございません。 家族連鎖で胃腸炎にかかってしまい、PCを開くゆとりがありませんでした。 おっしゃるように私が叱ることが引き金になっているのだと思います。 顎に影響がないのでしたら、歯軋り自体を止めさせようとはせず、なんとか母子のふれあいを増やしたいと思います。 親子の基本ですよね。

関連するQ&A

  • 2歳児の歯ぎしり

    いつもお世話になっています! 2歳の息子の歯ぎしりで困っています。 息子は3月で3歳になります。 2歳になった頃から寝ている時 歯ぎしりをするようになりました。 毎晩ではない様だし 「あ、今晩もやってるな」ぐらいだったので それほど気にしていなかったのですが 昨晩は一緒に寝ている私が寝れないほどの 歯ぎしりをしていました。 歯科には2ヶ月ごとにフッ素に通っていて 虫歯は無く、噛み合わせも今の所言われた事は ありません。 ただ、歯の1本1本が大きいらしく詰まっている とは言われました。 歯ぎしりって歯に良くないようですし まだ乳歯なので、何となく不安です。 止めさすにも、寝ている時の事だし どうすればいいものやら…。 どなたか、アドバイス等どうぞお願いします!

  • 歯ぎしりの治し方を教えてください。

    数年前、歯医者に行った時、先生に、「複数の歯が欠けている。歯ぎしりしてませんか?朝あごが痛くないですか?」と言われました。 たしかに、朝あごが痛い時はありましたが、まさか、と思い、親にその話をすると、「あんた寝てる時たまに歯ぎしりしてる」と言われました。 歯ぎしりに良いイメージはなく、まさか自分がと、大変ショックでした。 元々、母方の家系は顎が小さい上に弱く、外れやすいです。(母親は歯ぎしりはしません) 歯医者の先生の勧めで、マウスピースを作ることにしました。 週に2、3回マウスピースをして寝てくださいと言われました。 はじめは、マウスピースをした次の日は顎が痛くならず、快適でした。 しかし、それでも噛み締めながら寝るのは治らず、数ヵ月後、マウスピースに穴が空いてしまいました(奥歯のあたり) 歯医者の先生に相談したら、新しいのをつくりましょうということになり、また作り治しました。 それの繰り返しで、現在マウスピース4つ目です。 マウスピースをすれば少しは楽なので、最近は毎日つけて寝ていますが、それも慣れなのか、マウスピースをしていても、翌日あごが疲れた感じだったり痛くなるようになりました。 なにか、他に歯ぎしり克服に関する良い方法はないでしょうか? 寝る時の体勢や、食べ物や、なんでもいいので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 寝ている時の歯軋り(4歳♀)

    4歳6ヶ月の娘の歯軋りが最近激しくなってきました。 3歳頃から始まったのですが最近はほぼ毎日で「ギギギ」と歯が欠けてしまいそうなほどの歯軋りです。 1度小児科にかかったついでに聞いてみた事があるのですが奥歯が生えて痒いからだからすぐ治まると言われたのですが酷くなる一方です。 歯軋りが始まったのは弟が生まれてからなのでもしかして今まで自分1人に構ってもらえていたのが半減しストレスで? 私が昔前歯の噛み合わせが悪く通院していた時ストレスで歯軋りとか寝ている時にしていると思う。と言われもしかして娘の歯軋りもストレスなのかな・・・と。 手のかかる程の赤ちゃん返りもなく、逆に元々世話好きだった性格ですが余計にしっかりとしたお姉ちゃんになって・・・ 弟が寝ている時や、起きている時もできる限り娘と遊んでいるし、旦那も私も娘が先(例えば帰ってきてただいまとダッコなどは娘が先に)としているし、一応できる限りの対処はしているつもりですが親が十分と感じていても子供からすればやはり不満なのでしょうか? 歯軋りを治す方法ありませんか?

  • イビキ&歯ぎしりの止め方

    イビキ&歯ぎしりの止め方 最近主人のイビキと歯ぎしりがひどく、4ヶ月の息子がいるのですが、夜中の授乳の時にその音で覚醒してしまいます。 赤ちゃんは昼夜のリズムが出来ているので、夜中の授乳では寝ながら飲んで、そのまま寝落ちするのが普段だったのですが、最近はその寝落ち途中の キュイッキュイッ… ゴォー、ゴォー という音で目覚めてしまいます。 1時間抱っこにユラユラで寝そうになっても起きる、を繰り返し、私も6.5kgの赤ちゃんを抱っこしっぱなしでヘトヘトになるので、最後には旦那に隣の部屋に移ってもらっています。申し訳ないのですが… できることなら一緒に寝たいので、もし経験談あれば教えてください。

  • 起きている時の酷い歯軋りを止めたいです

    歯軋りがひどく、普通ではないので悩んでいます。 何せ起きている時に歯軋りをしているのですから・・・。 約10年ほど前に不正交合(受け口)の為矯正歯科で治療し、大学病院の歯科口腔外科で下顎を削る手術をしました。 噛み合わせは治り、その後3年はアフターケアで数ヶ月置きに通っていました。 歯軋りをするようになったので、どうしたらいいですか?と矯正歯科の医師に聞いたらストレスを溜めるな、と言われました。 寝ている時は鼻が詰まっている為口を開けて寝ているので歯軋りはしていないと思います。 歯軋りをしていないのはお風呂の時と、車の運転中&ドライブの時と、人と会っている時だけです。 小さな子供がいるのもストレスの原因になっていると思うのですが、削った顎がまた前に戻って来ようとして歯軋りをしているのか気になっています。 最近は時々飲み物がしみたり、歯軋り中ジャリって音がして歯が欠けたのではないかとびっくりします。 口角や鼻の横のしわが深くなってきたのは加齢の他に歯軋りも関係があるのでしょうか。 どなたか歯軋りを止める方法を教えて下さい。

  • 歯ぎしり?反対咬合?

    7ヶ月の息子なのですが、下の前歯2本と向かって右上の 前歯とその隣の歯が生えてきました。(左上の前歯は まだです) 今日の朝、歯ぎしりの様な音がしたので 見てみたら、斜めに生えてきている為 下の前歯が上の前歯の一部にかぶさっており ギリギリとこすりあわせていました。 まだ完全にできっていないのでよくわからないのですが 反対咬合ではないかと心配しています。 私も反対咬合で今は治したのですが遺伝するもの なんでしょうか・・・。 赤ちゃんなのでダメ!と言ってもわからずおきている 時間でも歯ぎしりをしているのでそのまま放って いるんですが、このままでいいものなのでしょうか。 わかりづらい文章になってしまいましたが よろしくお願いします。

  • 食事時の歯ぎしり

    うちの息子(6歳男の子)のことを相談します。 寝ている時の歯ぎしりならわかるのですが、食事の時に「キ、キ。」となることがあるのです。それは小さい頃からではなくここ1ヶ月くらいのことで、癖になると悪いと思い「歯を擦らないでまっすぐ噛みなさい。」なんて言っているのですが、直りません。どなたか、直す方法わかりますか?

  • 赤ちゃんと日中どう過ごしていますか?息子(4ヶ月)はぐずりがひどくて。

    赤ちゃんと日中どう過ごしていますか?息子(4ヶ月)はぐずりがひどくて。 夜はまとめて寝てくれるのでいいのですが、お昼寝はしません。 日中はそばにいて抱っこしていないとすぐに泣きます。しかし、家事などやらねばならぬことがあり、ずっと抱っこはできません・・・。 一人遊びができず、そばにいないとすぐ号泣する赤ちゃんとの付き合い方がわかりません。 みなさんは日中、赤ちゃんとどう接していますか? 家事などやる時間はどう作っていますか? 泣きっぱなしで、放っておくこともアリですか? ちなみに、抱っこひもを使っていますが、前抱っこでは炊事ができません。 まだ小さくて、おんぶはできません・・・。

  • 赤ちゃんの日中の寝場所

    2ヶ月の息子をもつママです。 2DKのマンションで、洋室に夫婦のベッドとベビーベッドを置いています。 日中、息子は私達が居る和室に長座布団の様な物を引いてそこで寝かせています。 というのは、実家から帰った当初からずっとベビーベッドで寝かせるつもりだったのですが、何故かベッドに息子を置いた途端物凄く大泣きをされ、しかもその状態が長く続き、抱っこをした時だけ何とか泣きやむ状態でした。(それでもまだグズって泣いている事もあります。) そこで、日中は私達が居る和室の方に連れて行ってみると、大泣きは止まりミルクの時と後はグズって少し泣く程度で、それ以外はずっと寝ています。 ちなみに実家に居た時は、私の部屋(2階)は荷物置場になっていたので、1階の居間にベビーベッドを置いてました。 二世帯住宅で祖父母も住んでおり、常に誰かが息子の傍に居る状態でした。 この事を子を持つ友達に話した所、「日中ずっと赤ちゃんを傍に置いてるの?そんなのダメだよ、テレビもつけているだろうし赤ちゃんにも良くないから!」と言われました。 友達の言った事もわかるのだけど、実際大泣きの事も気になって小児科へ行ったら、どこも悪い所は無いし多分環境の変化等の精神的なものかな。う~ん、何でだろうね。とお医者さんからも不思議がられる程でした。 最近も、何回かベビーベッドの方に寝かせようと挑戦してみたのですが、やはりすぐ大泣きされました。 それでも日中赤ちゃんを、私が傍にいてテレビがついている状態で置いておくのはダメでしょうか? 夜寝る時は、大体9時半位までにベビーベッドの方で寝かせるのですが、その時は何故か泣きません。 昼夜の区別をつけた方がいいと聞くので、一応なるべく夜は早く寝かせるようにし、部屋も電気を消しています。 朝と(7時~7時半位に和室へ移動)日中は直射にならない様に、カーテンを開けています。 テレビも息子が寝ている時は必ず消していますが、起きている時は付けたり付けなかったりです。 先輩ママさん、アドバイスをお聞かせ下さい。 宜しくお願い致します。

  • 3歳7ヶ月の息子について

     困ってます! 来春、幼稚園に通う息子の事ですが、最近とにかく反抗的で参ってます。 伝い歩きし出した9ヶ月の娘の足をひっかけたり、昼寝してるのをわざと起こしたり・・ 赤ちゃん返り(私に甘えたい、娘と同じ様な扱い方されたい等)を理解してるつもりなんですが・・。 でも本当に危ない時、しつこい時はつい声を荒げて怒ってしまします。 それについては、言ってしまった後反省し(←私が)息子にきちんと説明しています。 娘が寝ている時は、一緒に遊んだり、スキンシップは努めてしてるつもりです。 私がそのつもりになってるだけで、私のやり方イケてないんでしょうか? この年頃はそんなものかなぁとも思いますが、娘(もちろん息子も)に何か怪我などあってはならない、もう怒ってばかりのお母さんでいたくないと思い、こんな毎日に悩んでます。 幼稚園に行き出したら、だいぶ母子とも楽になるのかな・・。 経験談お聞かせ下さい。私に悟りを啓いてください!