• 締切済み

長文です。今後、家族とどう付き合っていけば良いかわかりません。皆さんのご意見を聞かせてください。

karikari29の回答

回答No.3

とても辛い状況ですね。 まずはお悔やみ申し上げます。 質問者さまの気持は良く解かります。 私も同じ立場なら妹さんはともかくとして お母さまには責める気持ちを持つと思うし怒りも持ってしまうと思います。 そして逆の立場のお母さまも質問者さまのことを「あの子が私を怒らせたせいで私は伴侶を失った!」と怒っていることも考えられますね。 そんな状況ですからきっと妹さんは家族がバラバラになる危機感を抱いて質問者さまに「家族なんだから仲良くしていきましょう」という意味のメールを送ってきたんでしょうね。 私はまずは妹さんととことん話し合うべきだと思います。 もちろんお母さまには内緒で。 直接会うのが難しければ電話でも良いと思います。(メールは絶対良くないです。) 素直に今の気持ち、ここに書いたお母さまが許せない気持を話して質問者さまの気持を妹さんにきちんと知ってもらうことが大切です。 「頭では妹の言っていることは理解している、でも生身の人間だから感情がある、そしてその感情が落ち着くように今はなかなか難しいけど努力するからしばらく待っていて欲しい」と妹さんに伝えたら良いと思います。 ただ期限はつけず、何年かかるか分らないけど、としておいた方がいいとは思いますが。 質問者さまも感情を殺してお母さまと仲良くするのも精神的にツラくなってきてストレスになる可能性があると思います。 だからここは溜めないで妹さんに落ち着くまで待ってもらうよう話し合いましょう。 そこを妹さんに納得してもらえれば、もし四十九日で質問者さまがお母さまに優しく接する事ができなくても、きっと妹さんが何らかの形でフォローなり仲裁なりに入ってくれるのではと思います。 質問者さま、お父さまは本当にお気の毒でした。 ただどんな死に方をしたって、誰でも遺された人は自分を責めるものです。 病気で死んでも「もっと早く私が病院へ連れて行けば」と思うし、交通事故で死んでも「あの時もっと注意を促してれば」とか「あの時引き止めてれば」等 遺された人は必ず後悔します。 ましてや自殺ならなお更です。 だからお母さまはもちろん妹さんだって彼女らなりに大小はあれ後悔や自分を責める気持ちはあると思いますよ。 ただまだ亡くなった直後なので、お互いの気持を理解する必要はないと思います。 それよりまずは質問者さまは、自分を責める苦しさと向き合って そこから脱することが最優先課題だと思います。 実は私も自分を責めている一人です。 当時は泣いて泣いて、自分を責めて後悔してどうしようもありませんでしたが、 時がやはり解決・・・とまではいきませんが落ち着かせてくれます。 そうして落ち着いてくると周りも見えてきますから。 質問者さまがお母さまや妹さんの気持を考えるのは、それからでも遅くないと思いますよ。 ただそれまで待って、ということを妹さんには理解してもらう必要ありますから じっくり話し合って妹さんに今の質問者さまの思いを理解してもらってくださいね。 家族ですから、もし回り道したとしても 最終的には理解し合える時がきっとくると思いますよ。

mau2
質問者

お礼

karikari29さま、ご意見ありがとうございます。 そうですね、妹と相談してみます。 父と遣り取りしていた時も、何度も妹に相談しようと思いましたので。 父がそれは嫌だといったので、結局できず終いでしたが。 (父は妹から母の耳に入るのを恐れていたようです) 私は、妹と母の関係性より私と母の関係性のほうがずっと複雑で 扱いづらいと前々から思っていたので、妹の意見を聞きたい思いは あったのですが、他の回答者様も仰っているように、妹は半ば諦め ていて母の怒りをうまくかわせない私をも、半ば諦めているよう でした。 何より、妹はどちらかと言うと母っ子でした。 ただ、こうなった以上、ただ家族の前で笑ってやり過ごせないので (母が私が元気な顔をしているのを強く求めるのです。私が元気な 風にしていないと、嫌な思いをするのでしょう)、やはり妹には 相談しようと思います。 週末に話してみる予定です。自分の思いをうまく話せない私ですが、 頑張りたいと思います。

関連するQ&A

  • 私はこれから、どう家族と接していけばいいのでしょうか。(長文)

    私は23歳で、ヨーロッパ人の旦那と海外で暮らしています。 今日投稿させて頂いたのは家族のことで悩んでいるからです。 私は一人っ子ですが、4年前に両親が金銭的な事が理由で離婚しました。父の借金等が急に分かり、と同時に父は行方不明になり、厳しく活発だった母はこれまでとは別人のようになりました。その後父は見つかったのですが、念のため両親は離婚し、その後父はまた行方不明になって今では生きているのかさえ分かりません(持病持ち) 両親は家を売り、母は近くの私の祖父母の家で暮らしています。新しく始めた仕事も祖父母との生活も大変のようで一人暮らしがしたいと言っていました。 しばらくして母は頻繁に「昨日自殺しようと思った」とか「死にたい」などメールしてくるようになりました。(当時、私は大学で別の県に住んでいました)私は出来るだけ元気なふりをして私は母を支えようと頑張っていたつもりです。しかし父を失った事の悲しさや、知らなかった様々な事実を知ること、母の代わりように耐え切れず精神安定剤を飲む日が続きました。母が一番辛いのだと分かってはいたのですが、「死にたい」等のメールで私も一杯一杯になり、母と少し距離を起きたい思い始め、ずっと目指していたスペインへの留学を決めました。 留学が始まった頃は母も頑張りなさいと一度メールをくれたのですが、それからすぐまた以前と同じようなメールが続くようになりました。 勉強を頑張りたいと思って頑張っているときに、このようなメールが続くのはとても悲しかったです。 留学をしているうちに、この国で働いてみたい、もっと挑戦してみたいという気持ちが強くなり、母に伝えてみると「ふざけるな」とすごく腹を立てられいつものように1ヶ月ほど口を聞いてもらえませんでした。(母は怒るとこのような感じです) しかし、、辛いときには励ましてくれるスペインでとても素敵な彼ができました。彼の家族にもとてもよくしてもらい、初めて家族の温かさというものを知ったのです。 私の家族は父は決して家におらずの人で、母も家族の行事など苦手な人でした。 そのうち、その彼とずっと一緒にいたいという気持ちが強くなり、大学を卒業したら結婚したいと考えるようになりました。彼も同じです。  結局、留学を終え日本に帰国してみると、私にとって彼は本当に大切な人で彼なしの人生は考えられないと、結婚することを決意しました。 その事を母に話すと「親子の縁を切る」とのこと。そして一切の無視。 祖父母や親戚の反応は、私の人生だから自分の行きたい道をいきなさいとのことで、ただ母を一人残していくというのがかわいそうだ、ということでした。散々悩みましたが、母のために母のそばに残ることはできませんでした。 母に会いにも実家に帰ったのですが、もちろん一切口も利いてもらえません。 結局私は母の了承を得ず、またスペインへ戻りました。 彼との生活はとてもとても幸せで、彼と結婚して本当に良かったと日々思っています。 結婚してからというもの、祖父母、母宛てに最低月2回は手紙を書いています。しかし、祖母から聞いたのですが母はいつも読まず捨てていると聞きました。祖母も「ちゃんとお母さんと話をしなさい」と怒っていました。 そして今月末から1年間主人が日本へ留学することになったため、それを伝えるメールを母にしてみたのですが予想通り返事はありませんでした。 幸いにも祖父母と親戚はとても喜んでくれています。 今月末に祖父母に会いに主人をつれて、実家へ戻ります。 その家には母も一緒に住んでいます。 久しぶりに母の顔を見ることになると思いますが、全く楽しみではなく、怖いというのが正直な気持ちです。むしろ主人が悲しい思いをするのではないかと心配です。 私自身が主人の家族に本当の娘のようにとてもよくしてもらっているもので・・・。 こんな感じで母との関係は全くない状態です。父も行方不明です。父のことはどうしようもないのですが、母や祖父母とこれからどうしていけばいいのか分かりません。 私の正直な気持ちとしてはそこまで母との復縁を考えていないのですが、やはり母の健康が気になったり、祖父母に私と母が仲が悪いことで精神的に困らせているだろうと悩んでいます。 日本へ帰った際には私はどういった行動をとるべきでしょうか。 人生の先輩方、ぜひよきアドバイスをお願いします。 長く、まとまりのない文章ですが読んでくださってありがとうございました。

  • 家族について

    家族についてお聞きしたいです 確実に妹と縁を切る方法ってありますか? 私の家族は母子家庭ですが、もはや妹は魔女の女王と化しています。 妹は我慢を知りません。 自分の思い通りにならないと、叫び暴れ、部屋をぐちゃぐちゃにし、あげく食べ物までもまき散らします。 それもリビングやキッチンあたしの部屋、机の上にまで、 私と母はいつも我慢しています。例え、姉である私に暴力を振ってきても私は我慢してます。 今まで散々苦労しました。言い出せばきりがありません。そして内容がひどいです この前は背負い投げされました。ホントに一歩間違えたら大変なことになっていたと思います。しかし、 ここは人間として理性を保とうと、 いつもひたすら我慢しています。私は姉だし、かといってやりかえせばいいというわけでもありません。 妹が静かに怒りが収まるのを母と見守ります。 母はアパートを追い出されたくないので、怒りません。 私がやりかえしたり、母が怒れば永遠に暴れ続けるだけですから、母は弱いんです そして今日の出来事、書かせてください。 きっかけはくだらない些細なことです。 そこから兄弟げんかに発展しました。はじめは口で言い合っていたのに妹が私のテスト勉強のプリントをいきなりビリビリに破りはじめました。そして私に殴りかかってきました。 最近分かってきたんです。妹はホントに手加減しないんです。本気で私をめったメタにしようとします。 その襲い掛かる顔を見ればわかります。 今日もその顔つきで私に殴り掛かってきました。 でも我慢していました。私はたまらず近くにあった妹のバッグを投げました。 すると妹の怒りが倍増、さらにヒートアップしました。 もう私の我慢の限界が来ました。いつもいつもなぐられてばっかりそんなことを考えていたら、思わず殴り返してしまいました そしたら妹の顔に当たりました。たぶん妹は私がいつも反撃してこないから無防備になっていたのでしょう。妹自身も驚いていました それから妹の顔から鼻血がでました。歯茎も血で染まりました。 私自身も驚きと罪悪感で涙が出ました。 そこで喧嘩は収まりました。 捨て台詞に、「お前が寝てる時にあんたの顔をメッタめたにしてやる、」 と言われました。 明日から学校が始まります。妹は明日歯医者に行くそうです。 母がそう言ってました。そして妹のことです。確実に学校にも言いふらすでしょう。 もう悲しくて悲しくて涙が止まりません。妹は私と同じ学校に通っているので、ホントにショックです 明らかに私が悪いと判断されます。 明日から私は悪者扱いになってしまします。 もうホントに嫌です。 確かに私も悪いです。でもみんなはこのことを一切しりません、 私の一部の友達にはそのわがままっぷりを知っている人はいますが・・・ 全部知ってるのはお父さんだけです。 お父さんにすぐに電話しました。まず妹が電話してそれから私と喋りました。 お父さんはいつも私が我慢してやり返さないのを知っています だからお父さんに、聞きました。私、悪者になっちゃうよね?って そしたらお父さんはこう言いました。怪我の度合いは別として、二人とも半分づつ悪いと、 そして、私だけが悪者にはならないんじゃない。それは正当防衛だよ、と 私は妹のわがままな行動に、母が何も言わないので、私がいつも注意するんです。 そこからいつも喧嘩が始まるんです。 それを父は知っているので、二人で一緒に暮らすのはよくないといわれました。 でも、そんなお金もありません。 なにより、明日から学校に行くのがイヤです。 そして何より妹が嫌です。できるのであれば、いつか縁を切りたいです。 ご回答宜しくお願いします。

  • 生まれなければ良かった。家族を励ます気力も、自分の気持ちもグチャグチャになってしまいました

    なんで生まれてきたんだろう。何を思って頑張れば乗越えられますか? 今日、父の四十九日法要を終えました。 父が亡くなってから今日まで、 母と兄弟を支えて、何とかいい方向にしようと気持ちを切り換えてきたましたが、 みんなを励ます気力も、自分の気持ちも、グチャグチャです。 自分で会社を建てた父は、夢中になって働いて、私が小学生に上がる頃には家に帰ってこなくなりました。 母は自分の為に使うお金は全く無くて、いつも汚い格好をしてるのに、 「みんなの為に必死に働いてくれてるんだよ。かっこいいお父さんなんだよ」っていって私を育てくれました。 だから、お父さんが居なくても寂しく感じる事はあまりなく過ごしてきました。 姉と兄もいて、いつも明るいお母さんがいて。電話ではたまにお父さんと話したりして、 貧乏な家族だけど、 父と母の子として、お姉ちゃんとお兄ちゃんの妹として生まれてこれた事を幸せと思ってました。 突然、父が肺ガンと知り、家族でお見舞いにいった時、病室には知らないオバサンがいました。 家族思いのお父さんと思ってた私の父には、母に対して何の遠慮もない愛人の人がいて、 苦しい生活だけど、一生懸命働いてくれるんだと思ってた父のお給料は 月100万で愛人と贅沢な暮らしをして。お父さんの事をずっと信じてた母に全てを隠して騙してたんだ。 母は、父が亡くなって愛人の存在を知って、悲しくて黙って泣く事はあっても、 「お父さんの事信じてきて、今まで何事もなく幸せに過ごせたんだから、何も言わない」って言って 父の事も愛人の事も騒ぐことはありませんでした。 色んな気持ちを我慢して我慢して。 父と一番の繋がりのあった叔父さんのアドバイスで「遺骨はおばあちゃんのトコに持っていく」それが、私の母にも愛人のオバサンにも良いと言われた時も母は気持ちを抑えて納得しました。 母は私たち子供たちを、私たち兄弟は母の苦しさを思うと、 自分の苦しさは出せなくて、抑えてて、 家族みんながみんなの事を思って励ましあってきたのに。 葬儀のあと、帰り際に位牌と遺骨を持って帰る愛人の後ろ姿を見ました。 私たち家族の知らない所で色んな事が動いてて、お兄ちゃんは精一杯やってたのにお母さんを悲しませてしまって。 母には見せまいとしたけど、母はそこで崩れました。 争わないようにと、異常なオバサンに気を使い、母の事も思い喪主を務めたお兄ちゃんに母は泣いて訴えてました。 ずっと貧乏な暮らしでやってきて、形見になる物も残る物もない私たちには、今住んでいるボロボロの家だけ残りそうです。 好きにやっていたオバサンにはなぜか、父と住んでいた家綺麗なマンションをあげる事になりました。 亡くなった直後は、 優しい家族を残してくれただけで、お父さんの娘で幸せなんだって思って、嫌なことも辛い事も、どうにか消化したけど、 葬儀でも今日の法要でも、なんか感じた気がした。 幸せと思っていた私は、特に必要とされずに父の気分で生まれてきた。 親戚から私の家族だけ孤立してて、 私は亡くなった父の娘なのに、きっと親戚の人からは、誰だかわからない人なんだって。 私はお父さんの娘なのに、 お父さんとお母さんの娘なのに、、 お父さんから、可愛がられてたと思ってたのに、 私の大好きな母を苦しませる物を残して亡くなった。 私の大好きなお兄ちゃんを悲しませて、お姉ちゃんを落胆させて。 お父さんの娘である事を、嫌な気持ちにしたくなぃ。 どうしたら、プラスな考えになれるのか、辛いけど耐えてる家族を見ると段々分からなくなってきて。 どうしたらプラスの考えになれますか?

  • 家族との今後

    私 長女27(正社員) 妹 25 軽度の知的障害+てんかん(パート) 弟 24 軽度の知的障害(契約社員) 現在実家暮らしです。 家が地主、ということと、両親が死んだあとの下の二人を考え将来私が家のことをやらなければと考えていました。 付き合っている彼も婿にくることを自分から言ってくれていて感謝の気持ちでたくさんでした。 先日私対妹、母と口論になった際に弟や父まで出てきて「こっちがどれだけ気を使ってるかわからないのか!」と言われてしまいました。 これは彼がわたしの家にくることで食事を家族含めてとっていました。 わたしはこれまでこれから家族になるかもしれない彼と仲良くしてくれてる姿が嬉しかったのですが、私以外心の底ではそんな風に思っていたこと さらに、今後のことは私には一切期待してない、とわたしがやらなければいけないと考えていたことに対して打ちのめされてしまいました。 27なって実家を出ていないのは家族をおもってでしたが、私の勝手な勘違いだったのでしょうか? さらに家を出たなら相続や遺産はなし、と言われました。 わたしは家を出た方がいいですか?

  • 家族離れ・・皆さんはどうしましたか?

    こんばんは。18歳女です。 今年の夏に大検を受けて合格し、冬から中途採用で就職することになりました。 それにあわせて家族(父だけですが)と離れて暮らすことになりました。 はっきり言って私はお父さんっ子です。 母がいないぶん、父を大好きになってしまったようです。 もう普通の女子高生とはくらべものにならないくらいです。 昔からお父さんの後ろをついて回って生きてきました。 そんなお父さんと離れて暮らすことになってしまいました。 離れて暮らすこと事態はかなり前から決まっていたのですが、引っ越す1週間前になってようやく実感がわいてきて今かなり混乱しています。 一緒にいたい・・。でもそれではダメ。 そんな気持ちが心の中でグルグルしています。 皆さんはどうやって家族離れしたのでしょうか? また、思い出作りなどはされたのでしょうか? 引越先が東京で父は福岡に住んでいるのでもうめったに会えません。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 家族をかえりみない別居中の父

    大学生です。現在、母と妹の3人暮らしです。 私の父のことで相談です。 私の父は、私が幼少のころから滅多に家に帰ってきません。いわゆる別居状態が続いています。 父はたまにうちに来ることがあるのですが、特に話したり、何かを一緒にしたりするわけでもありません。 小さい頃に「遊んで」とせがんでも断られ続けました。 母は父のことについて、「大事に思ってないとかじゃなく、恥ずかしがってるんだよ」と言っており、その言葉を信じていました。 しかし、先日、妹が自殺未遂を起こしました。幸い、命には別状はありませんでした。 そのことは父にも、母からすぐに知らされたようです。 しかし、父は家に帰ってきませんでした。特段、連絡もないようです。 これまでも、父は家族のことを大事に思ってないのではないかと疑ってきましたが、その疑いを意識しないようにしてきました。 今回の一件で、疑いが確信に変わりつつあります。 もし妹ではなく、私が自殺未遂をしていたとしても、父は帰ってこなかったと思います。 もう大学生なのにと思うのですが、今回の件で強くショックを受けました。 先日、失恋をしたばかりだったこともあり、精神的にしんどいです。 どうしたら立ち直れるでしょうか…?

  • まとまりのない家族・・・(長文です)

    父はトラックの運転手で、早朝に出勤し、母は保険会社の支部長で、朝8時前には家を出て、帰ってくるのは夜中です。妹は大学生でバイトを二つしています。私は、フリーターなので、仕事の時間が不規則です お恥ずかしい話、家族がバラバラ(というか、無関心)で、家にいるのかすらわかりません。 電話をしたら、家にいる何て事も、よくあります。 家事は(最近まで、私が実家を離れていたため、役割分担はどうなっていたのか)わかりませんが、 今は、ご飯は各自が作っているようです(一人でないときは、妹が作ったりしますが) 洗い物、洗濯干し(たたむも)風呂掃除、などは私です。父は浴槽のみ洗います。 何かを注意、意見しようものなら、父は「あ~もういい!!」と言い、妹は、何十倍にもになって返ってきます。 昔は、反論していたのですが、ケンケンケンケン!!という、何十倍返しに絶えかねて、母も私もあまり言わなくなってしまいました。 私が、家事をしたら一番早いのかもしれませんが、私も含め、みんなしたい放題しすぎなんです。 少しでも母の負担を少なくしてあげたくて、鬱が出てしんどい時も、無理して家事をするときも、たまにあります。 そんな私を見ると、父は「そんなしんどいんやったら、はよ寝んかい。あ~もうええ!俺がする」と言うものの、結果的には出来てません(本人なりにはしてるようなのですが) 後は、私が不意にため息をついてしまったりでもしたら「ため息何か、つくなや。鬱陶しい」と妹の言い分です。 こんな家族なので、母は家では仕事の愚痴を一切言いません(最近になって、二人になった時に、話してくれるようになりました) 母の負担を軽減するには、どうしたらいいのでしょうか? また、こんな妹や、父の接し方もどうすればいいと思いますか?(ちなみに、この二人が喧嘩しだすと、昔は殴り合いをし、父が骨折した事もあります)

  • 家族のこと

    妹が最近、事件(?)を起こしました。 父の経営する会社に乗り込んでゆき、暴れたそうです。 金儲けばかりに専念するな、という理由で、会社の人のいる前で もう会社に来ないと約束を取り付けさせたそうです。 妹は、30代の半ばですが、精神的な理由で働くことができず ひきこもり、ニートの状態です。 そして、私も似たような状態にあります。 私も妹も、家賃、生活費を父に出してもらっています。 妹は、父が私たちを飼い殺しのようにするから、自分が自立できない、と言ってみたり、もっと、お金を出して、積極的に活動できるようにしろ、と言ってみたりします。 妹は父に対して怒りが強いのですが、母が父に憎しみを抱いているので、それが妹を動かしているような気もしなくはありません。 反面、私は母に対して憤りがあります。 妹は父に対して怒りがあります。 妹は自分自身に対しても、その年齢で今の状態であることがやりきらないようです。でも、そうなったのは父のせいであると思っているようです。 父は今、うつ状態です。会社の人の前で土下座したそうです。 また、一人一人に謝りに言ったそうです。 父も悪いところはあります。 でも、妹も未熟です。 どうしたら良いでしょうか。 妹は精神科医にもかかっています。 家族機能研究所などに相談にいけば、どういうことかわかるでしょうか。今内をするべきでしょうか。

  • 家族崩壊(意味の分かりにくい長文です)

    私は父、母、私、妹の4人家族です。 父は昔から完全な亭主関白で、母は自分の意見があまり言えない人です。だから母は父に対して強く意見が言えません。かわりに子供に愚痴を言います。それがひどくウンザリします。父も母も妹(高2)のことでケンカになります。妹は通信制の高校(高卒資格がとれる。私立)で音楽やダンス、舞台の勉強をしています。妹は中学の時にいじめに遭い一時期不登校でした。割と早く学校に行けるようにもなりましたが、負けず嫌いで頑固な妹は、表には出さなかったものの、辛かったようです。勉強も好きではなく成績も良くなかったので「普通科は嫌だ(公立にはいれるわけがない)」と言って今の高校に入りました。父は世間体が気になるのと、お金がかかるので反対していて、今も認めてはいません。母はいじめに遭ったことを可哀想に思っていたので、通信制高校に行かせました。妹が望んで入学した高校でしたが、話を聞く限りみんな自己中心的で、人間関係として良いとは言えず、妹にあう環境ではなく、父は「やっぱり行かなきゃよかったじゃないか」と言います。妹は毎晩23時頃帰ってきます。(学校まで片道2時間)母は「そんなつもりで行かせたんじゃない」と言います。妹は家には帰りたくないそうです。父もそう言っていたそうです。妹はリストカットしています。母も父も気づいていません。最近はひどく、絆創膏が3枚ないと隠れないほどです。この原因は先日母に「あんたが成人するまで離婚出来ないんだよ!」と言われたことでした。最近妹は私に話をするようになりました。(昔は自分のことを話さなかった) 父は不眠で薬を処方してもらっています。妹も今不眠で悩んでいますが、精神科へ行きたいということを親に言えずにいます。 うちの家族はこれからどうすれば良くなるのでしょうか。

  • 家族内のいやなこと

    僕は小5で妹がいます 毎日家の手伝いをひとつ しようと家族で決めました 僕は洗濯を家に取り込む ことで妹は風呂の湯を入れることに決めました 洗濯物は年中出るので雨の日以外は僕はまじめにやりました 風呂の湯は夏は入らないので夏はやりませんそして僕がたまに手がはなせないことがあって 「ちょっとまって」というと母さんが 早くやれ早くやれと僕をせかしますしまいには 父さんまで出てきて早くやらねーかと怒られました 一方妹のほうは今の時期は冬で風呂に入って 体を温めたい時期ですよね だから僕は妹に 風呂の湯を入れてくれといいました 一回目は無視 されて二回目も無視されました近くには母さんも 父さんもいるのに間かかわらず 何も言いません ついに僕はきれて妹を怒ったら 父さんがおまえがやればいいじゃねーかといいました 妹はしょうがねーなーといい風呂の湯をためました 母さんも風呂の湯入れてもらったんだからありがたく思えといわれました 僕はとてもいやな気持ちになりました 僕と妹どっちが正しいんでしょうか?