• ベストアンサー

高3数学、困っています

【1】 P(x)を(x+2)^3で割った余りが4x^2+3x+5、 P(x)を(x-1)で割った余りが3 のとき、 P(x)を(x+2)^2(x-1)で割った余り 【2】 x^2+1/x^2=3(0<x<1)のとき、 (1)-x^3+2xの値 (2)x=A+1/AとするときA^5の値 色々考えたのですが、これらの問題が分かりません。 ヒントでもいいので、分かる方教えて頂けないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pomnyan
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.3

ふむふむ。そのおき方ではダメなんです。このタイプはおき方にコツがあります。 問題はこう変わりましたね。 P(x)を(x+2)^2で割った余りが-13x-11、 P(x)を(x-1)で割った余りが3 のとき、P(x)を(x+2)^2(x-1)で割った余りを求めよ。 さて、置き方ですが、 まず、P(x)=(x+2)^2・Q(x)-13x-11 と置けます。ここで、Q(x)から(x-1)部分が飛び出すといい感じになりそうでしょう? なので、Q(x)=(x-1)・R(x)+r とおきます。ここでrはいくつですか?(Hint:xに1を代入) そうして、P(x)にこの状態のQ(x)を代入して・・ (2)いい調子ですよ。で、x+1/x=√5の両辺にxをかけると?

kiki57
質問者

お礼

【1】 ありがとうございます! r=3になり、答えは3x^2-x+1が求まりました!! 【2】(1) x^2-√5x+1=0 x=(√5-1)/2 (0<x<1) これを代入して -x^3+2x=1 ↑で大丈夫ですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • pomnyan
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.8

お疲れ様でした♪ P(x)のこのタイプの問題はよく出ますので、覚えておくとお得ですよ。 しかし、たった2問で色々使いましたねー。私も楽しかったです。 こちらこそありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pomnyan
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.7

そうですね、実は、(1)の-x^3+2x=1が使えるんです。 これをx^3=2x-1と見ると、右辺の次数を落とせるでしょう? x^5はx^2(2x-1)とできます。 落としきったところで、xの値を代入すればOKです。 もう答え書いちゃうと、A^5+1/A^5=2で、A^5=1になりました。

kiki57
質問者

お礼

本当だ~!! 出来ました、ありがとうございますっ!! 詳しく分かり易く教えて下さってありがとうございました。 解けて良かったです^^ 1回のお返事だけでは私が解けなくて、 色々と時間を取らせてしまい申し訳ございませんでした。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tarame
  • ベストアンサー率33% (67/198)
回答No.6

>P(x)=(x+2)^2(x-1)Q4(x)+ax^2+bx+c とおいて考えてみたのですが、 >P(-2)=4a-2b+c=15 >P(1)=a+b+c=3 >となり、a,b,cを求めるにはもう1つ足りませんでした。 もうひとつは、 P(x)を(x+2)^2で割った余りが -13x-11 であることを使います。 ax^2+bx+c=a(x+2)^2+(-4a+b)x+(-4a+c) より -4a+b=-13 -4a+c=-11 ができました。

kiki57
質問者

お礼

ありがとうございます! 足りなかったのはそこなんですね! 2つしか条件式ないから無理だ~ と諦めていたので、分かって良かったです。 詳しく教えてくださってありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pomnyan
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.5

それで合ってます! (2)については、A^5+1/A^5をなんとかxで表せませんか? (1)の応用で、A^2+1/A^2をxで表す要領で。 そうすると、A^5+1/A^5がxの式になりますので、(1)と同じようにxの式を簡単にして。 それからB=A^5とおいてもう一回解けばでてくるんじゃないかな。

kiki57
質問者

お礼

ありがとうございます! おっしゃる通りにやってみました。 A^5+1/A^5=x^5-5x^3+5x になりました。 これを簡単にするとはどうするんですか? このまま B+1/B=x^5-5x^3+5x という風にはしないってことですよね>< やっぱり右辺を更に変形してからBでおいて考えるんでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.4

>P(x)=(x+2)^2(x-1)Q4(x)+ax^2+bx+c とおいて考えてみたのですが、 >P(-2)=4a-2b+c=15 >P(1)=a+b+c=3 >となり、a,b,cを求めるにはもう1つ足りませんでした。 てっとり早いのは P(x)=(x+2)^3Q1(x)+4x^2+3x+5 を微分して P'(x) = 3(x+2)^2 Q1(x) + (x+2)^3 Q1'(x) + 8x + 3 として P'(-2) = -13 P(x) = (x+2)^2(x-1)Q4(x) + ax^2 + bx + c を微分すると P'(x) = 2(x+2)(x-1)Q4(x) + (x+2)^2Q4(x) + (x+2)^2(x-1)Q4'(x) + 2ax + b だから -13 = P'(-2) = -4a + b

kiki57
質問者

お礼

ありがとうございます! この方法でもやってみました^^ a=3,b=-1,c=1 が求められました。 微分ってこういうときにも使えるんですね! 覚えておきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pomnyan
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.2

解けます、大丈夫。Hintね。 (1) P(x)を(x+2)^3で割った余りが分かってるから、(x+2)^2で割った余りもわかるんじゃないかな?そうすると後はよく見る問題になりますね。 (2) x^2+1/x^2の形って、どこかで見ませんでしたか?これから、うまくx+1/xの値が求まって、しかもxの値も求まってしまいます。

kiki57
質問者

お礼

ヒントありがとうございます。 【1】 No.1さんに補足した考え方で合っていますか? (x+2)^2で割った余りは-13x-11になりますよね?; 【2】 x+1/x=√5までは求めましたが、後が分かりません…

kiki57
質問者

補足

↓【2】↓ x=√5-1/2 出ました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.1

>色々考えたのですが その色々考えた内容を補足にどうぞ。

kiki57
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 【1】について P(x)=(x+2)^3Q1(x)+4x^2+3x+5 より、P(-2)=15…(1) P(x)=(x-1)Q2(x)+3 より、P(1)=3…(2) また、P(x)を(x+2)(x-1)で割った余りは、(1),(2)より-4x+7 まずはここまで考えました。 ★そこで P(x)=(x+2)^2(x-1)Q4(x)+ax^2+bx+c とおいて考えてみたのですが、 P(-2)=4a-2b+c=15 P(1)=a+b+c=3 となり、a,b,cを求めるにはもう1つ足りませんでした。 ★他に P(x)=(x+2)^3Q1(x)+4x^2+3x+5 を変形していく方法をとってみました。 P(x)=(x+2)^2(x+2)Q1(x)+4(x+2)^2-13x-11 =(x+2)^2{(x+2)Q1(x)+4}-13x-11 このあとをどう続ければ良いのか分かりません。 【2】(1)について x^2=α,1/x^2=β とおくと α+β=3,αβ=1 と表すことができると考えました。 しかしこれを用いるかどうかも分からず、 与式を変形したりして-x^3+2xにならないかと考えましたが、 分かりませんでした。 (2)については手を付けられませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • やさしい数学II

    (1)整式P(x)をx+1で割ったときの余りは-8、x-2で割ったときの余りは7である。    P(x)を(x+1)(x-2)で割ったときの余りを答えよ (2)整式x^3+4x^2+ax+bを整式x^2-x-6で割った余りが7x+33のとき    -2a+bとa+bを答えよ    また上記のことが成り立つから、a、bの値も求めよ (3)次の式がxについて恒等式になるように、定数a、b、cの値を定めよ    (x+a)(2x+1)=bx^2+5x+c-a (4)kがすべての実数値をとるとき、つねにこの等式が成り立つようにx、yの値を定めよ    (2k-1)x+(k-1)y-k+3=0

  • 数学II 数学の問題

    数学II 数学の問題 整式p(x)を(x-1)(x+2)で割ったときの余りが 7x であり x-3 で割ったときの余りが1である。 p(x)を(x-1)(x+2)(x-3)で割ったときの余りを求めよ。 という問題です。 三次式で割っているので、余りは二次以下であるから、ax^2+bx+c とおいて解くやり方などいろいろ習いましたが、分からないものがあったので、それを質問します。 まず P(x)=(x-1)(x+2)(x-3)Q(x) + a(x-1)(x+2)+7x とおいてから p(3)=1より、10a+21=1 a=-2 よって余りは、-2(x-1)(x+2)+7x =-2x^2+5x+4 です。 P(x)=(x-1)(x+2)(x-3)Q(x) + a(x-1)(x+2)+7x とおける理由が分かりません。 どういうおきかたなのでしょうか?

  • 数学がわかりません

    以下の問題の解き方を教えてください x^2+2x-1/x^3+x^2=a/x^2+b/x+c/x+1 のa,b,cの値 整式P(x)=x^3+ax^2+3x-2をx-2で割ったあまりが12であるとき 定数aの値 整式P(x)をx-1で割ると-1余り,x+1で割ると3余る時、x^2-1で割った時の余りはいくつか x^3+ax^2+bx-5=0がx=1+2iを解に持つ時、定数a、bの値と残りの解

  • 数学の問題です

    この問題、解いてもらえないでしょうか 途中式もお願いします・・・ 問題:2つの整数P(x)=(x-3)(2x+a)とQ(x)=x^3-3x^2+bx+cがある。P(x)をx-1で割った余りは-6であり、Q(x)はx^2+2で割り切れる。ただしa,b,cは定数とする。 (1)aの値を求めよ。 (2)Q(x)をx^2+2で割った商を求めよ。また、b,cの値をそれぞれ求めよ。 (3)kを定数とする、xの方程式kP(x)+Q(x)=0の異なる実数解の個数がちょうど2個であるとき、kの値を求めよ

  • 数学II

    数学IIの 剰余の定理と因数の定理を 利用した問題です。 *多項式P(x)を(x-1)^2で割ると余りが4x-5、x+2で割ると余りが-4である。 このとき、P(x)を(x-1)^2(x+2)で割ったときの余りを求めよ。 解説よんでも 理解できません(泣) 学校で習った解き方は ふたつあるんですが P(x)を (x-1)^2(x+2)Q(x)+a(x-1)^2+4x-5 と、おいてaをだす みたいなやり方が さっぱりです(´;ω;`) なんで余りが そう表されるんですか? 見にくかったとは思いますが よろしくお願いします!! わかりやすくお願いしますm(__)m

  • 剰余の定理にて

    お世話になります。 次の剰余の定理の問題のとき方のヒントを教えていただけないでしょうか? ---------------------------------------------------------------- P(x)を(x-1)で割った場合余りは[1]、(x-2)(x-3)で割った場合は余りは[5]。 ではP(x)を(x-1)(x-2)(x-3)で割った場合の余りはいくつか? ---------------------------------------------------------------- 通常(x-1)のような一次式で割る場合はP(1)=a+b+c=1、 というように行って連立方程式でa,b,c,のそれぞれの値を求めているのですが、 (x-2)(x-3)のような2次式の場合、どのように扱って解を導き出したらいいのかがわかりません。 よろしければその部分をどのように解いたらいいのか、またどうしてそのようになったのか説明を加えていただけないでしょうか。 ご教授お願いいたします。

  • 高校数学剰余問題

    ネットで拾った問題です。  正式 P(x) を x+2 で割ると、余りが 32、(x-3)^2 で割ると余りが 5x-8 となる。  このとき P(x) を (x+2)(x-3)^2 で割ったときの余りを求める。  これを解くのに求める余りを   a(x-3)^2 + bx + c とする理由、つまり余りが2次式以下になるのがよくわかりません。

  • 数学の問題お願いします

    数学の問題お願いします 整式P(x)は(x-1)^2で割ると余りが5x+4、x+2で割ると余りが12である。 問いに答えよ (1)P(x)をx-1で割ったときの余り (2)P(x)をx^2+x-2で割ったときの余り (3)P(x)を(x-1)^2(x+2)で割ったときの余り お願いします

  • 高等学校**数学II

    こんにちは。高校生女子です。 私の学校は明日テストです(>_<) ◎多項式Pを(x+1)2で割った余りは9であり、(x-1)2で割った余りは1である。 Pを(x+1)2(x-1)2で割った余りを求めよ。 という問題で、P=AQ+R などを使い、 a=2、b=-4、c=2、d=4 というところまでわかったんですが、ここからどうしたらいいかわかりません。 答えは2x3-6x+5です。 どうやったらこの答えがでますか? 2乗とか3乗とか見にくくてすみません;;

  • 因数定理

    a,b,cを実数とする。整式P(x)=2x^3-ax^2-bx-cは、P(1)=6,P(2)=8を満たすとする。 (1)P(x)を(x-1)(x-2)で割った余りを求めよ。 (2)bとcを、aを用いて表せ。 (3)Q(x)=P(x)-6とおき、(2)よりQ(x)を表せ。また方程式Q(x)=0が虚数をもつようなaの値の範囲を求め、その解のうち、虚数の解の実部が整数となるaの値を求めよ。 (1)が解けないので前に進めません。公式とかってありますか? 教科書や参考書を見ても、違うタイプの問題しか載っていなくて困ってます。 ヒントをお願いします。