• ベストアンサー

高校数学剰余問題

ネットで拾った問題です。  正式 P(x) を x+2 で割ると、余りが 32、(x-3)^2 で割ると余りが 5x-8 となる。  このとき P(x) を (x+2)(x-3)^2 で割ったときの余りを求める。  これを解くのに求める余りを   a(x-3)^2 + bx + c とする理由、つまり余りが2次式以下になるのがよくわかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.1

>これを解くのに求める余りを   a(x-3)^2 + bx + c とする理由、つまり余りが2次式以下になるのがよくわかりません。 (x+2)(x-3)^2 は 3 次式。 これで P(x) を割れば、余りは 2 次式以下になる、という「あたり前」のこと。   

musume12
質問者

お礼

すばやい回答まことにありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 剰余の定理

    お世話になっております。久方振りに複素数と方程式の単元の問題を解いてたら、分からない問題にぶつかってしまいました。お暇な時で良いので、お力を下さい。 問 整式P(x)をx-1で割ると13余り、(x+1)^2で割ると-x+2余る。P(x)を(x-1)(x+1)^2で割った余りを求めよ 以下途中まで自分で出来るだけ 整式P(x)を(x-1)(x+1)^2で割った商をQ(x)、余りをax^2+bx+cとおくと P(x)=Q(x)・(x-1)(x+1)^2+ax^2+bx+c…(1) 条件から P(1)=Q(1)・(1-1)(1+1)^2+a+b+c=13。つまり、a+b+c=13…(2) P(-1)=Q(-1)・(-1-1)(-1+1)^2+a-b+c=3。つまり、a-b+c=3…(3) としたのですが、余りが2次以下の式である以上、連立三元でないといけないですから、与えられた条件からは普通には立式出来ません。何か見落としてるのだと思います。引き続き無い頭を捻りますが、少しヒントをいただければ嬉しいです。宜しくお願い致します。

  • 数学II 数学の問題

    数学II 数学の問題 整式p(x)を(x-1)(x+2)で割ったときの余りが 7x であり x-3 で割ったときの余りが1である。 p(x)を(x-1)(x+2)(x-3)で割ったときの余りを求めよ。 という問題です。 三次式で割っているので、余りは二次以下であるから、ax^2+bx+c とおいて解くやり方などいろいろ習いましたが、分からないものがあったので、それを質問します。 まず P(x)=(x-1)(x+2)(x-3)Q(x) + a(x-1)(x+2)+7x とおいてから p(3)=1より、10a+21=1 a=-2 よって余りは、-2(x-1)(x+2)+7x =-2x^2+5x+4 です。 P(x)=(x-1)(x+2)(x-3)Q(x) + a(x-1)(x+2)+7x とおける理由が分かりません。 どういうおきかたなのでしょうか?

  • 剰余の定理・因数定理の問題

    多項式P(x)を(x-1)^2で割った時の余りが4x-5で、x+2で割った時の余りが-4のとき、 P(x)を(x-1)^2(x+2)で割った時の余りを求めよ。 という問題が解けません。 余りをax^2+bx+cと置くのかな・・・?とは思ってやってみたのですが、できませんでした。 教えて下さい。 お願いします。

  • 高校数学II:剰余定理の問題

    問題: 整式f(x)は x-1 で割ると余りが3である。 またf(x)を x^2+x+1 で割ると余りが 4x+5 である。 このとき、f(x)を x^3-1 で割ったときの余りを求めよ。 解答: f(x)を x^3-1 で割ったときの商をQ、余りを ax^2+bx+c とすると、f(x)=Q(X^3-1)+ax^2+bx+c だが、 f(x)をx^2+x+1で割った余りは 4x+5 なので (ふむふむ・・) f(x)=Q(X^3-1)+a(x^2+x+1)+4x+5 となる。(えっ、どうして?どういう意味???) 従ってx=1のとき、 f(1)=Q・0+a(1+1+1)+4+5=3a+9 問題文よりf(1)=3 なので 3a+9=3を解いて、a=-2 従って、余りは、-2(x^2+x+1)+4x+5 = -2x^2+2x+3 ということなんですが、上記に書いたように f(x)=Q(X^3-1)+a(x^2+x+1)+4x+5 となる、というところが 分かりません。 その前と、それ以降の計算の意味は分かるのですが。 この問題は、そこがポイントのような気がするのですが 肝心なところが分かりません。

  • 高次方程式の剰余の定理です

    P(x)をx^2+x+1で割ると余りはx+1、x-1で割ると余りは11、ではP(x)をx^3-1で割ったときの余りはいくつですか? こういう問題です、 P(x)=(x-1)(x^2++1)Q(x)+ax^2+bx+c と、 P(1)=a+b+c=11 まではいったのですが、問題集の解説にある 次のP(x^2+x+1)をどうしていいのか分かりません、そして 「余りax^2+bx+cをさらにx^2+x+1で割ってみる」という記述の意味が分かりません・・・。 何故さらに割ってみるのかわかりませんし、割った後らしき「余りはa(x^2+x+1)+x+1」になるまでの過程も分かりません・・・。 どなたか丁寧に教えてください。

  • 数IIの問題

    多項式P(x)を(x-1)^2で割ると余りが4x-5,x+2で割ると余りが-4である。このときP(x)を(x-1)^2(x+2)で割ったときの余りを求めよ。 これの解法の際に P(x)=(x-1)^2(x+2)Q(x)+ax^2+bx+c P(x)を(x-1)^2で割った余りが4x-5だから P(x)=(x-1)^2(x+2)Q(x)+ax^2+bx+cにおいて (x-1)^2(x+2)Q(x)は(x-1)^2で割り切れるから ax^2+bx+cを(x-1)^2で割った余りも4x-5となる すなわち ax^2+bx+c=a(x-1)^2+4x-5とおける の最後のax^2+bx+c=a(x-1)^2+4x-5の部分がわかりません、 なぜaに(x-1)^2がついているのですか そうなる途中式と解説をおねがいします

  • 数学の問題です

    この問題、解いてもらえないでしょうか 途中式もお願いします・・・ 問題:2つの整数P(x)=(x-3)(2x+a)とQ(x)=x^3-3x^2+bx+cがある。P(x)をx-1で割った余りは-6であり、Q(x)はx^2+2で割り切れる。ただしa,b,cは定数とする。 (1)aの値を求めよ。 (2)Q(x)をx^2+2で割った商を求めよ。また、b,cの値をそれぞれ求めよ。 (3)kを定数とする、xの方程式kP(x)+Q(x)=0の異なる実数解の個数がちょうど2個であるとき、kの値を求めよ

  • 高校数学の問題です。

    1.整式P(x)は、x^2-3x-4で割ると-x+2余り、(x-2)^2で割ると割り切れる。このとき、P(x)をx^2-6x+8で割った余りを求めよ。 2.P(x)はx^3の係数が1の3次式である。P(x)を(x+1)^2で割ったときの余りはx+1であり、(x-1)^2で割った余りはx+cである。ただしcは定数である。このときのP(x)とcを求めよ。 途中式もお願いします。

  • 高校数学(2)

    P(X)を(x-1)^2で割ったときの余りが4x-5であるので ax^2+bx^2+cを(x-1)^2で割ったときの余りも4x-5になるっていうことがわかりません。どなたかご教授ください。

  • 高校の剰余の定理の問題がわからなくて困ってます。教えてください!!

    高校の剰余の定理の問題がわからなくて困ってます。教えてください!! xの多項式P(x)をx-1で割った余りは5、x+2で割った余りは-4である。このとき、P(x)を(x-1)(x+2)で割った余りを求めよ。 解き方だけでもいいので、わかるひとお願いします!