• ベストアンサー

レジストリをいじるのに失敗すると・・・

notokenの回答

  • notoken
  • ベストアンサー率41% (63/151)
回答No.5

レジストリはそれなりの多少の知識のある人ではない限りいじるのは自殺行為です。 ミスしますとOSの起動時間が遅くなったりソフトの動きが悪くなったり、最悪OSがお亡くなりになります。 初心者なら、 「いじくるつくーる」がお勧めです。わかりやすい説明ですし、普通のソフトの設定を変えるようにいじれてしまいます。設定終了後は必ず再起動する必要があります。 http://www.yoshibaworks.com/ayacy/inasoft/rnsf7/ 初心者がレジストリをいじることは強く反対します。

hawaiimen6
質問者

お礼

ありがとうございます。 いじくるつくーる使ってみようと思います。

関連するQ&A

  • レジストリいじっていますか?

    少しアンケート的な質問になるかもしれませんが、 皆さんはレジストリをいじるのってどうですか? レジストリをいじることで、便利に使いやすくなるのですが、 怖いです。 結局便利にはなるけど、レジストリをいじっている人は少ないのではないかと思うんですが、皆さんはいじっていますか?

  • レジストリのオープンに失敗しました

    パソコンを買い換えたので引越ソフトを買ったのですが、インストールまでは大丈夫だったんだけど、古い方(Me)で「レジストリのオープンに失敗しました」と「ネットワークデバイス 手動で設定」と表示されます。新しい方(Vista)は大丈夫みたいなんですが。パソコンに詳しくないのでどうしたらいいのか分かりませんので教えてください。

  • レジストリに書き込めませんとエラーが出ます

    以前にパーソナル編集長の体験版をインストールし、起動しようとしたところ「レジストリに書き込めませんでした」という内容のダイアログが出て起動しませんでした。そのときは体験版をアンインストールしただけで終えてしまいました。 先日携帯電話のデータをPCに移すソフトをインストールしたところ、起動時に「Windowsレジストリに問題がある可能性があり、情報を書き込めないため処理を続行できません」と出ました。 これはレジストリが壊れているということなのでしょうか。 直すにはOS再インストールしかありませんか? どなたかお知恵を拝借させてください。

  • レジストリのサイズはこんなに大きいんですか?

    つい先日、OSをMeからXPにアップグレードしました。 起動の時間が思ったほど早くなく(1分15秒位) 色々調べているうちに、レジストリの変更などの情報を得ました。 レジストリをガンガン変更するほどの上級者でないので、 とりあえずレジストリエディタで内容を見てみて、 ためしにレジストリをエクスポートをして(プロパティでも確認できるのかも?) サイズを確認しました。するとファイルサイズが56Mバイトもあるんです。 これって異常じゃありませんか? 異常であれば最適化等して正常?に戻したいんですが、 情報をお知りの方、ご教授ください。 追記:起動時間の遅さの体感は個人差があるし、PCのスペックの差もあると思うので、 あまり気にしないことにしました。

  • レジストリのインポートについて

    お世話になります。内容が別だったため、別に質問させていただきました。非常に困っており、アドバイスいただけたら大変助かります。 OS:WinXP Pro 別マシン:在り 作業前にレジストリのバックアップをし、レジストリを変更したところ、OSが起動不可となってしまいました。 最後の手段としては、CD-ROM起動で、OSの修復を試してみようと思いますが、OSが書き換わると、下記で質問している暗号化ファイルを復旧できなくなる恐れがあるので、どうにかこのOSのまま復旧させたい状況です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2582898.html OSが起動できない状況で、regファイルはインポート出来ないものでしょうか。回復コンソールはregコマンドに対応していませんでした。 何卒宜しくお願いします。

  • レジストリを復元したい

    Quicksys RegDefrag というソフトを使用してレジストリをデフラグしました。 http://freesoft.tvbok.com/freesoft/pc_system/quicksys_regdefrag.html レジストリの削除されたサイズは、10116KBで、レジストリ全体の18%に当たります。 再起動後、ブラウザを使用すると ウィンドウを最小化・最大化するときの残影が出なくなったので 削除したレジストリを元に戻したいと思い、 システムの復元を行いましたが、残念ながら失敗となりました。 レジストリを元に戻す方法があれば教えてください。 また、Quicksys RegDefrag というソフトは使用しても安全なソフトなのでしょうか? セキュリティに関わるレジストリが削除されていないか心配です。 使用しているOSはXPです。

  • 不要なレジストリの削除について

    はじめて質問させていただきます。 説明が苦手で、長文になってしまうことをお許しください。 昨日、ネット中に予期せぬシャットダウンに見舞われました。 すぐにセーフモードで再起動し、システムの復元を試みたのですが、 どの復元ポイントを選んでも、「システムの復元に失敗しました」という旨のメッセージが出てきて 復元することができませんでした。 その後少し調べたところ、レジストリという所に問題があるようなので、 WINDOWS Live OneCare PCセーフティというサービスを用いてフルスキャンし、 不要なレジストリの削除を試みました。 ところが、不要なレジストリの削除をしたのち、再起動すると、 「デスクトップの読み込みができない」というような内容のエラーメッセージが出てきました。 それでも一応起動はできたのですが、デスクトップにはIEのアイコンしかなく、 タスクバーも灰色の旧式のようになり(OSはvistaです)、一目で不具合が生じているとわかる状態でした。 その後、藁にもという思いで、再び不要なレジストリを削除する以前へとシステムの復元を試みました。 すると、今度は何事もなくシステムが復元されました。 今のところ、正常に動いているように見えるのですが、 これでは結局なんの対処もしていないのと同じで、不安は拭いきれません。 精密機器にはとんと疎いため、何が原因で、どうすれば改善されるのか見当がつきません。 どなたか詳しい方、失礼を承知でお願いいたします。 これからどのような対策を講じるべきでしょうか?

  • レジストリの削除

    ノートンインターネットセキュリティ2007をインストールしようとしたら 以前アンインストールしたはずの2006が残っていてインストールできませんでした。 コンポーネントの追加と削除からも削除できず(削除しようとすると「問題が発生したためsetupを終了します」とでます)困っています。 サポート等検索してみるとどうやらレジストリを削除するしかないようなのですが初心者はレジストリを触らないほうがいいとも聞きました。 しかし周りに詳しい人もおらず、どうすればいいのか困っています。 初心者でもなんとかレジストリを削除する、または古いノートンをアンインストール方法はないでしょうか? ちなみにOSはXPです。よろしくお願いします。

  • レジストリが・・・

    皆さんに助けていただきたいのですが、レジストリの事です。ファイル名を指定して実行よりregeditと入力すれば、レジストリが起動するはずなんですが、メモ帳が起動してしまいます。Windowsのフォルダからもアクセスしてみたのですが、アイコンがメモ帳のアイコンになっていました。自分でも原因を探っているのですが、システムの復元もできない状態になっています。Windowsの再インストールをしたほうがいいのでしょうか?皆さんのアドバイスをよろしくお願いします。OSはWindows XP Home Edition ServicePack2です。

  • レジストリチェッカー

    パソコンを起動したら、Windows レジストリチェッカーが でてきます。 その内容はレジストリにアクセス中にエラーが発生しました。レジストリを修復して、再起動します。というものです。 OKを押すと再起動するのですが、結局次に起動したときも同じものがでてきます。このWindowを無視すると、目障りですが、パソコンとして今のところ普通に使えている状況です。 この状態を改善することはできないでしょうか?レジストリはパソコンにとって重要なものと聞いているので心配です。 ちなみにREGCONというレジストリ修復ソフトをダウンロードして修復を試みましたが、やはり改善しませんでした。