- ベストアンサー
インプラント治療期間
インプラント手術を受けました。その際、かぶせ物をして治療が終わるのに早くて1ヶ月半、と言われたのですが、友人知人の経験者に聞きますと3ヵ月とか、6ヶ月かかったということで不安になりました。 この期間は口内の状況で人によって異なるということがあるのでしょうか。 詳しい方、どうぞよろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No2です。 少し例を挙げてご説明しますと 骨折した際の治療法として『超音波治療』というものが あります。 振動を与えたほうが骨を作る細胞である、骨芽細胞が刺激され 盛んに増殖し治りがよくなります。 骨折以外でも 骨粗鬆症の老人が歩くことにより骨に振動が伝わり骨が丈夫に なるのも、 またネコは喉を鳴らすので骨折の時、振動が伝わり犬より早く治る のも同じ原理です。 つまり、 振動をうける→骨を作る細胞が活発化→安静にしておくより治りが早い ということです。 インプラントの場合も骨が造成し、埋め込んだフィクスチャー (インプラント体、土台)の周りを取り巻きオッセオインテグレーション という光学顕微鏡レベルで一体化する状況を作り出す事が目的 ですので、安静にするより一定の振動、刺激を与えたほうが 逆に治りが良くなります。 とはいえ一昔前のインプラントは初めから力を加えると 脱離してしまったのですが、近年開発されたインプラントは 初期固定が良くなってきましたので、手術した日に加重を 加える即時加重も可能となりました。 データでも、手術した日に即歯を作り力を加えた場合と 三ヶ月おいて歯をつくり力を加えた場合で、失敗率は 変わらないというデータが出ています。 (以下はより専門的な話になるのですが) 人工骨等を使った骨移植などを行った場合や プラットフォームスイッチングを期待した場合など 少し寝かせるメリットがある場合もあるのですが、いずれにせよ 担当医はそういう上記のことを総合的に判断して期間を決めている という事をご理解ください。 単純に三ヶ月待ったほうが良いというものではありません。
その他の回答 (3)
- u-jinpo
- ベストアンサー率31% (98/310)
お世話様になります、 すでに、回答は出ているようですが、ダメ押しで >この期間は口内の状況で人によって異なるということがあるのでしょうか。 おっしゃるとうり、です 原因として、個人の身体健康状態、糖尿、血圧などあります また、はぐき、顎骨などの健康状態、衛生ブラッシングなど 連結歯、本数、顎骨の厚み、年齢など、色々ファクターがあります 傷の治り具合など個人差がありますし、 医師の治療術式、判断、など、 それを、総合して、数ヶ月の差は発生してきます ご参考までにどうぞ
お礼
ありがとうございました。
- remonpakira
- ベストアンサー率36% (780/2153)
最近は即時加重といって手術をしたその日に歯を作っていく 場合もあります。(初めは仮歯ですが) 早く噛めるという利点があるとともに 『ある程度の刺激を与えたほうが治りが早い』 ということが最近わかってきたのも理由の一つです。 ですので安静に長く置くのが最適とも限りません。 治療の術式、インプラントの種類などでケースバイケース であることはご理解ください
お礼
ありがとうございました。 十分に理解できませんが、医師にまかせてみます。
- nemigi
- ベストアンサー率42% (151/353)
ある程度個人差はあるでしょう。 インプラントでは骨とフィクスチャーとが強固に付くまでに時間がかかります。 治療時の骨の状態や埋め込んだ場所、喫煙などが原因で治療期間が延びる ことは十分に考えられます。 現在医師より告げられている期間はあくまで目安と考えるのが妥当でしょう。
お礼
ありがとうございます。ある程度は個人差があるとはいえ、一般的に3ヶ月、といわれている中での1ヶ月半治療に不安を感じています。 しっかり安定させるためには時間をかけた方がいいのかもしれません。
お礼
詳しいご説明をありがとうございます。 インプラントについて知りたいと思っている方にとっても、大変役に立つ解説だと思います。 厚く御礼申し上げます。