• ベストアンサー

故人の預金を放っておくことはできますか

(長文で失礼します) 親戚の人が亡くなりましたが、身寄りがなかったので うちで面倒をみていました。 この故人の口座に預金が多少遺されていたので相続するべきと思い、 相続権を持つ人全員のハンコをもらおうと思ったら その中の1人が、それまで疎遠だった理由は自分にあるくせに 「今まで連絡くれなかったくせに( ̄‥ ̄)=3」と、ゴネていて 誰が来てもハンコは押さない!と言い張ってしまいました。 (オレにも取り分があるはずだとゴネているのではないと信じたいんですが。) このゴネている親戚にハンコを押してもらうには、 弁護士などに依頼してハンコを押すよう働きかけてもらうか、 最終的には家庭裁判所に持ち込むことになるのでしょうが、 でも、裁判まで起こして相続する金額でもないし弁護士依頼したとしても 相続金額(預金額)よりも高くついたらアホらいしので 口座のお金は放っておきたいんですがそれはできますか? 相続人のひとりでもある父は狭心症を抱えていて これ以上ストレスを抱えさせたくないので 早くこのゴタゴタから解放してあげたいし、したいんです。 この口座のお金、何もせずに置いておくことはできないんでしょうか? 預金をどこかに寄付するのすら、ゴネている親戚のハンコが必要だし、 死後10ヶ月を超えて相続した場合は延滞税みたいなのがかかるとも聞いたので 以後、故人の預金は無き物と心得て生きていきたいんですが・・・ それは可能でしょうか・・・もうほんと、関わりたくないんです。 10年くらい放っておくと国庫金になるとか聞きました。 明日にでも国庫金になってくれ、とも思います。 口座のお金は無いものとしておくわけにはいきませんか? どうしたらストレスなく解決できるでしょうか・・・ ゴネている親戚からどうしてもハンコをもらわないと解決できませんか? お助けください(>_<)よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • doll2007
  • ベストアンサー率35% (127/359)
回答No.5

>相続金額(預金額)よりも高くついたらアホらいしので 口座のお金は放っておきたいんですがそれはできますか? できます。 いつまでに決めなきゃいけないということはありません。 そのゴネている親戚の頭が冷えるまでは放っておいたほうがいいです。 みんながゴネていて、その子供たちの代になって、やっとカタがつくということだってわりとよくありますよ。 >死後10ヶ月を超えて相続した場合は延滞税みたいなのがかかるとも聞いたので それは、数千万以上の遺産があって、相続税を支払う義務がある場合のみです。 取得した財産が一定額以下であれば、相続税はかからず、申告の必要はありません。 ご安心を。 http://www.fmsinc.co.jp/sozoku/

noname#76763
質問者

お礼

相続の義務はないこともわかりました。 そして銀行に聞いてみたところ、全ての人の印が揃ってから 手続をすることも出来る、とのことなので 当面は何もせずに放っておこうと思います。 相続税は5000万以下なのでかからないこともわかりました。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.4

相続は死亡と同時ですから、「死後10ヶ月を超えて相続」ということはありません。後で聞かされて自分が相続人になっていると知った、などという事態はあり得ますしそれに対処するための法規も存在しますが、今回のケースではそのような事情はありません。したがって、死亡と同時に相続しています。 関わりたくないのであれば、放置しておくことも選択肢のひとつです。 ちなみに、10年放っておくと、時効により預け先金融機関の収入となります。もっとも、実務上は、10年以上経った預金についても払い戻しているそうです。

noname#76763
質問者

お礼

もうこれ以上関わりたくないので、放置する方を検討してゆきます。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TOGO123
  • ベストアンサー率23% (135/583)
回答No.3

家庭裁判所に調停を申し立てるのは 5000円くらいですよ。 父が相続人で病気ならあなたが代理人でできます。 ここに質問できるなら調べれば自分でできます。 不調になっても、そのまま審判になるのでお得です。

noname#76763
質問者

お礼

家庭裁判所に持ち込んでまで欲しい財産でもありませんし 放っておくことも出来るらしいことがわかりましたので 何もせずに放っておく方向で検討してゆきます。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#96023
noname#96023
回答No.2

国庫金になっていいと思っているのなら その疎遠な親戚に全部あげりゃいいのではないでしょうか。 意外と親切で丁寧な態度を見せるかもしれませんよ

noname#76763
質問者

お礼

そうですね、そういう話も出ました。 悲しいけれど人間は欲に目が眩みますものね。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yakyutuku
  • ベストアンサー率14% (267/1890)
回答No.1

相続放棄をしたいということでしょうか? 確か死後三ヶ月以内だったと思います。 そうでなければ相続しなくても(放置しても)、相続税はかかります。

noname#76763
質問者

お礼

相続放棄の場合は3ヶ月以内だそうなので(相続放棄とはちょっと違うんですが) もう3ヶ月過ぎているから放棄は出来ないことがわかりました。 相続税については、5000万未満ならかからないそうなので この辺も安心しました。 相続しないのに税金だけ取られるのではたまりませんものね。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 故人の預金口座について

    3年前に母が 7月に父が亡くなり遺産を分割する事になりました。 不動産については 相続登記の時に必要だろうという事で 遺産分割協議書を作る予定です。 それで預金なのですが 二つの銀行の4支店に 5口座600万ほどあるのですが現在まで 口座の凍結もなく(母の口座もです)出し入れが自由に出来る状態です。 相続人3人で 200万ずつ相続する事で話はついています。 内輪で署名捺印した簡単な書面を作って お金を全額引き出してしまうのはまずいでしょうか。 よろしくご教示ください。

  • 故人の預金口座を遺族(相続人)が相続するためには

    表題のことを行おうとした場合、「凍結された口座から預金、つまり遺産を相続するために必要書類を集めて銀行へ提出しなければなりません。」とのことです。 その必要書類は、「故人のすべての戸籍謄本が要求されます。出生地と現住所が違う場合は、生まれた戸籍謄本が保管されている市役所に連絡を入れて戸籍謄本を送ってもらう必要があります。」と解説にあるのですが、故人は、「出生地と現住所が違う」ばかりでなく、数知れず転居しており、その詳細は全く分かりません。 こんな場合、凍結された口座の凍結の解除と預貯金の相続、引き出しは無理なのでしょうか??? また、このような場合、何か良い解決方法はあるでしょうか???

  • 役所や会社の指示で預金口座を凍結できますか

    状況を正確に掴んでいないのですが、役所や会社に故人の預金口座を凍結できる権利があるのかご相談です。 下記の状況で、 ある人が自分の名義で、各種手当ての支払い口座等の広義で「役所」に申告している銀行普通口座を持ち、またその人の勤め先の給与の振込先も同じ預金口座だとします。 ここで、その人が亡くなったとします。 仮にですが、件の役所や会社が銀行に問い合わせ、口座名義人が故人であることを伝え、口座を確認したり凍結する依頼があったとして、加えて、銀行側で気を回したか銀行のルールで口座を凍結したとします。 また、役所や会社に故人の親類や法定相続人は存在せず、口座の凍結に於いて、故人の親類や法定相続人に役所・会社・銀行から確認の問い合わせはなく、親類や法定相続人を除く関係者間での口座凍結や相続等々に関する書類の取り交わしは無いものとします。 質問です。 1)(繰り返しになりますが)役所や会社に故人の預金口座を凍結できる権利がありますか。 2)この状況から口座を解除する場合、銀行に対して相続の手続きを行わなけれなならないと思いますが、相続ではなく銀行の不備等々で、法定相続人が関知せず凍結された口座を速やかに解除できると思われますでしょうか。 これは知人のご家族の出来事なのですが、ちょっと困ってます。

  • 亡くなった伯父の銀行預金を相続したいのですが…

    伯父(父の兄)が亡くなり一年半ぐらいになりますが、伯父の銀行預金を父が相続したいと思っています。 伯父には二人の娘さんがいます。伯父が離婚されてから十数年連絡をとっていなかったのですが葬儀後父がその二人の娘さんに連絡し一度会いました。 その際に銀行口座にわずかですが預金があることも伝えています。 しかし娘さんたちは伯父に関することで一切かかわりたくないらしく、自分たちはお金は要らないからと遺産相続放棄の書類に判子を押してくれません。 この場合どうしたら亡くなった伯父の銀行預金を父が相続できますか。 それと伯父は障害年金をもらっており、死亡届を出した十日後に口座に振込みがありました。 そしてその振り込んだ分を返金してほしいと福祉局の人が、実の娘さんではなく葬式をあげた父に言ってきています。なのでその口座から返金したいのです。 弁護士さんに頼むと口座のお金がなくなってしまうのでやめたと父は言っています。 うまく伝えられたかわかりませんがこの場合どうすればよいのでしょうか。 回答お願いします。

  • 相続 預金

    相続という大袈裟じゃないんですが、 私は嫁いでいるんですが、 父{痴ほう症}老人ホームと兄独身二人暮らしです。 先月兄が死亡したんですが、 通帳に20万と30万の預金が出てきました、 ハンコも暗証番号もわかりません。 私が父の相続人で裁判所に届けています。 携帯電話の残金が12万ほどとローンが13万ぐらい、 現在わかっています。 どのようにどこに行けば預金を下ろせるか、 ほっといた方がいいか、 よいアドバイスをお願いします。

  • 故人の金銭トラブル2

    お世話になります。 先日ご回答頂いた知人のトラブル相談の続きです。 故人が残した金銭トラブルが明確になってきました。 故人が預かっていた小切手は土地売買の代金で、売主(小切手を返せといっている人)の代理で換金も頼まれていました。 その後、小切手の金額を故人が使ってしまったのか、紛失しただけなのかは分かりません。 しかし契約書らしきものが故人の部屋から見つかって、かなり大きな額面だということを知人は知ったのです。 こういう場合、相続の放棄をすることで責任は逃れられるのでしょうか?それとも知人は故人がくすねたかもしれないその全金額を相手に返済しなければならないのでしょうか? 弁護士などに相談する前にどうしたらよいかアドバイスを頂ければ幸いです。

  • 亡くなった父の預金の相続について

    亡くなった父の預金の相続についての質問です。 家族構成は父(非相続人)、母、私(長男)、次男です。 3月に父が亡くなり、父の遺産が郵便局と銀行の預金だったのですが その時は何も知らず、母に口座の凍結解除の為のハンコと署名をしてくれと頼まれ、よく分からずにそのまましました。 そこで質問なんですが・・ 既に母名義の預金になっていると思いますが、私にも相続出来る権利はありますか?母は全てが自分のものと言ってます。 家庭裁判所で相談をしたのですが、担当してくれた人に「すでに母名義になっているのであれば難しい」と言われました。 ちなみに私は母とは血が繋がっておらず(再婚で次男は母の連れ子)、父が亡くなって喪が明けた後、家を出て行きました。 現在は母と次男はアパートを借りて住んでます。 家には寝たきりの祖母がおり、これからも何かとお金がかかるので、少しでも多く遺産を受け取りたいと思っています。 なにかいいアドバイスありませんか??

  • 凍結された銀行口座について

    死亡した親の銀行口座の解除方法は、自分で調べました。 ↓ 相続人が気付かない口座の預金は国庫に入るのも調べました。 しかし、下記が分かりません。 (1)国庫に、入る前に相続人に知らせは来るのでしょうか? (2)死亡してから、何年後に国庫に入るのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  •  故人の預金の整理

     故人の預金の整理  父親が先週亡くなりました。現在、諸手続をしております。母が高齢で、あまり動けないので、諸手続が大変です(私は、やや離れて住んでおり、平日休みを取るのが困難ですので)。  法定相続人は3人です(配偶者=母、姉=長女、私=長男)。姉は、私よりも遠方です。  昨日、利用の多いメイン銀行に手続きに行ったところ、名義変更(父→母)の手続きが非常に煩雑なので驚きました。    他の2つの銀行は、まだ多忙にて行っていない状況です。  父の遺言で、「現金類は母に渡す!」となっており、私も姉も了承していますので、その場合、母が、残り2つの銀行のお金をキャッシュカードで引き出せば、面倒な手続き無しに引き落とせられるので、その方が便利なのでしょうか?  何かその方法では問題があるのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 死んだ祖母の預金 (急いでます!)

    3ヶ月前に母方の祖母が亡くなり、銀行にいくらか預金があるようなのですが、そのことで質問があります。(長文になります。) 祖母の死後、相続でもめていて、母の姉が母に銀行のお金の名義を変更するから、はんこを押せといってきました。 いろいろいきさつがあるのですが、納得いかないので押さないというと、「3ヶ月以内にそのお金を下ろさないと、国のお金になってしまう。早く押せ。」 と言うのですが、そんなお金あるのでしょうか。 姉たちはその預金が何の預金なのか、金額はいくらなのか全く説明がありません。ただ3ヶ月で国の金になるから押せ、の一点張りです。 祖母は母とずっと住んでいて祖母が生前母に預金の管理を頼んだとき母が銀行に行き一つの預金を定期預金に変えようとしたら、銀行の人が、「これは本人が亡くならないと下ろせない。」と言い、かえることができなかった預金が一つあり、それがそうなのでしょうか。 銀行の人にも聞きましたが、国のものになるような預金はないといったのですが、例外などあるのでしょうか。 3ヶ月は過ぎ、母が、姉たちに「お前は大変なことをしてくれた!」と言ったそうです。 そのようなことがあるのか、わかる方に、お聞きしたいです。お願いします。