• 締切済み

マイ箸使用後は

旅行等でマイ箸を使った後、使用後どうしてますか? 昼も使って、夜も使う場合等。 ウエットティッシュで拭くのも抵抗がありますので 教えて下さい。

みんなの回答

  • denpakun
  • ベストアンサー率14% (43/292)
回答No.4

マイ箸は実際には環境のためになっていると言うよりは、「私は環境に負荷を与えない生活をします」宣言のためのものであり、ファッションに近いものです。 ですので、周りに多くの人がいるときにはマイ箸を使用し、使った後は割り箸を使用する、をお勧めします。 割り箸自体が余った廃材を利用したエコ製品であることが多いのですが、割り箸を包んでいる紙袋は無駄です。裸の割り箸のある店では割り箸を使うとかでも良いでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

お店でも洗ってくれますがケースバイケースです。 気の利いた店員さんが居れば向こうから 「お箸を洗いましょうか?」と聞いてくれますし、 こちらからお願いしてもこのご時世ですからかまわない と思いますが、チョット勇気がいるのは事実でしょう。 一番当たり障りがないのは食事を取ったお店のお手洗いを 使って洗うのがベターでは無いでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#46618
noname#46618
回答No.2

マイ箸は何のためですか? 割り箸が衛生上不安だからマイ箸を使うのだったら分かりますが。 環境への配慮なら意味がないからやめたほうがいいと思いますよ。 それよりやる事はいっぱいあります。  例えば、  物を買わない。暖房はつけない。車は廃車にする。サランラップは洗って何度でも使う。クッキングフォイルは使った後伸ばして再利用するなどです。  私の祖母は、すべて捨てないで再利用していました。抜いた釘は、かなづちでたたいてまっすぐにして使っていました。セロハンテープははがして、再利用していました。 環境に対してやるべきことは、生活の質を如何に落とすかということです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

箸入れが清潔なら 水洗いをすれば気にならないと思います。

noname#57926
質問者

補足

回答、ありがとうございます。 ついでに質問なんですが、水洗いは、どこでするんですか? お店で洗ってもらえますかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マイ箸持ち歩いていますか?

    マイ箸を持ち歩いている方は以下のアンケートに 是非、お答えいただけると嬉しいです。 1・・・マイ箸を持とうと思ったキッカケを教えて下さい。 2・・・外出時、マイ箸を使用した時の周りの反応はどうですか? 3・・・何かマイ箸にまつわる、    良かった事や困った事など    エピソードがありましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • マイ箸の使い方。

    環境問題などがあるので、最近マイ箸を持ち歩くようにしています。 …が。 これって、お店で何かを頼む際に「お箸いりません」と言わなければ意味がないでしょうか? ファミレスなどの場合は、割りばしが箱ケースみたいなのに入っているので、使われていないようだったら、そのまま他のお客さんに出すのかな?と思っています。(実際は知らないのですが…;) でも、定食屋さんのような場所だと目の前にお箸を置かれることが多いですよね? そうすると、衛生面などの問題で、一度お客さんに出したお箸は他のお客さんには使わないと思うのですが…。 自己申告しないと意味がないのかな?と思っています。 ファミレスなどの方も実際よくわからないのですが、どうなのでしょうか? マイ箸を使われている方、どうなさっているか教えていただけると嬉しいです。

  • 「マイ箸」の衛生面について

    割り箸を使うのをやめて「マイ箸」を持つ人が増えているそうです。 それがエコ(環境保護)になるか否かは見方によってさまざまでしょうから、「マイ箸」自体の是非というのはともかくとして たとえば食べた後の箸を箸袋に入れると、袋に汚れ(というか、箸についたごはんとか)がついたりもしますよね。 箸自体は洗えば良いのかもしれませんが、きれいにした箸をまた汚れた袋にいれたら意味ないですよね。となると、箸袋も毎回洗濯しなきゃいけないんでしょうか? 生乾きだったりしたら、よけいばい菌が繁殖したりしそうです。 「マイ箸」の衛生面が気になりますが、持っている人たちはどうしてるんでしょうか。

  • ワリバシをマイ箸に変えたらホントにエコ?

    ワリバシの消費をやめてマイ箸をすすめる動きがありますが、これってホントにエコだといえるでしょうか? ワリバシはもともと端材を使用しているわけだし、マイ箸は使った後、洗剤と水を消費するわけで、比較したら別段エコというわけではないと思います。 使い捨てをなるべくやめようという、意識の問題ですかね。

  • マイ箸って本当にエコロジー?

    巷ではエコロジーを考慮した「マイ箸」運動が流行っています。 割り箸の使用を支援する訳ではありませんが、本当に割り箸(一般的な)の使用が森林伐採の助長に繋がるのでしょうか? 以前、一般的な割り箸は建設用等木材からでるクズ材を使用してを作るとの記事を見たことがあります(真偽は不明です)が、仮にそれが正しければ廃材の有効利用の観点からも、「マイ箸」に固執する必要はないと思うのですが・・・ よろしくお願いいたします。

  • 同じお箸を使うのに、抵抗がないのは?

    赤の他人と同じお箸を使うことには抵抗がある人が多いと思いますが、親族の場合はどうですか? 下記のうちで、もし同じお箸を使うことになっても抵抗がない親族を上げてみてください。  (1)父親  (2)母親  (3)妻・夫  (4)子ども

  • 箸の持ち方を22歳で直すのはおかしい?

    22歳でおかしいと言われサイトで正しいお箸の持ち方を研究して矯正してます。1.22歳にもなって箸の持ち方を矯正するのはおかしい事でしょうか?それとも大人になって直したという人以外と多いですか? 2.20歳越えて箸の持ち方を直した場合その後きちんと直りましたか?

  • 箸を洗わないで使い続けても平気?

    最近お菓子を食べる時は、箸でつまんでたべるんですが、 洗わないで2ヶ月くらい使ってますが、問題はありますか? かっぱえびせん、肉まん、たまにハンバーグを食べたりもしますが、 使った後に、一応ティッシュでふきとっています。 匂いはついていますが、見た目は汚れたりしていません。

  • 箸の先が汚れた場合の対処法

    居酒屋などのお店で食事をしているときに いろんなものを食べているからお箸の先が汚れるからって ティッシュで拭くのはマナーが悪いですか? しかし箸の先を舐めて綺麗にするのもどうかと思います。 箸の先が汚れた場合の対処法を教えてください。 ご教授よろしくお願い致します。

  • お箸のしつけについて

    こんにちは。2歳1か月の女の子の母です。 2歳になる少し前からお箸に興味を持ち始めたので、とりあえず普通のお箸を持たせていました。 持ち始めた頃から、周囲の人がびっくりするくらい普通にお箸で食事をします。 ただ、持ち方が違うのです。 普通は、人差し指と中指で上のお箸を支えると思うのですが、娘の場合は人差し指だけで上のお箸を支え、中指以降で下のお箸を支えるといった感じです。 正しい持ち方を目の前で見せて教えようとはしているのですが、聞いているのかいないのか、さっぱり無視(泣)。 最初が肝心、と聞いたのでエジソンの箸のようなしつけ箸(下の箸に穴があり、上の箸には人差し指をかけるくぼみがある)を買ってきたのですが、お箸の穴に指を片っ端から入れたり出したりして、おもちゃ状態に・・・。 一週間ほどになりますが、お箸である程度遊んだ後(食べようとはしません)、スプーン+フォークで食事をするようになってしまいました。そこで普通の箸を渡すと、間違っているながらも上手に食べるのですが。 こんな状態で、どうやってお箸の練習をしたらいいのでしょうか。 アドバイス、よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • スタート画面の「レノボスマート ウィジェット」で表示される警告メッセージ「レノボクラウドサービスに接続できません」というエラーが発生しています。
  • この問題の解消方法について、何かアドバイスはありますでしょうか?
  • 質問者はLenovoのクラウドサービスに接続できない問題に困っています。解決策を教えてください。
回答を見る