• 締切済み

休業手当

使用者が解雇予告をしないで即時解雇の通知をしたが労働者がそれを知らないで休業した。 このとき休業手当てが支払われるのはどうしてなんでしょう? 法律により、おしえてください。

みんなの回答

  • uoza
  • ベストアンサー率39% (326/827)
回答No.3

これは解雇の効力が問われる場合です。 ANo.2さんが詳しく書かれていますが、解雇は一方的な雇用契約終了というものですが、相手にその意思表示を伝えたときに有効となります。[客観的かつ合理的で社会通念上認められるか否かは別としまして‥] したがって、「労働者がそれを知らないで休業した」場合では、解雇が成立したものとはいえない。 そして、正式に成立するまでの期間について、休業手当を支払われなければならないとするものである。まぁ後付けの法的処理といえます。

mickychan
質問者

お礼

ご回答たいへん有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hisa34
  • ベストアンサー率58% (709/1204)
回答No.2

確かに、即時解雇の通知が労働者に到達していなければ、その通知は有効にはなりません。 しかし、例えば口頭ならば即解雇の通知は労働者に“到達”しますから、労働者は「知らなかった」と言っても当日はともかく、翌日からは休業手当の支払いなどは必要ないでしょう。 問題は郵送の場合に労働者が開封しなかったことにより知らなかった場合ですが、これも郵便ポスト等に投函されてさえいれば一応労働者が了知できる状態にあり解雇の意思表示がなされたものとしてその後の休業手当の支払いは不要になります。 「通知をした」ならば労働者が知らないからと言って、当たり前には休業手当が支払われることにはならないと思います。 蛇足ですが、その代わり(と言っては何ですが)、翌日からは解雇予告手当が当然に支払われることになります。

参考URL:
http://gomafu.hp.infoseek.co.jp/minj/kn007.htm
mickychan
質問者

お礼

ご回答たいへん有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#110164
noname#110164
回答No.1
mickychan
質問者

お礼

ご回答たいへん有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 解雇予告なしの解雇で休業したらなぜ休業手当?

    表題のとおりです。 よろしくお願いします。 解雇の予告なしで労働者を解雇した場合において、 使用者が行った解雇の意思表示が解雇の予告として有効であり、 その解雇意思の表示があったために予告期間中に解雇の意思表示を受けた 当該労働者が休業したときは 解雇が有効に成立するまでの期間は 休業手当(平均賃金の60%)を支払わなければならないとあります。 なぜ解雇予告手当(平均賃金100%)ではないのでしょうか。

  • 解雇予告手当と休業手当

    3月14日に経営不振の為、解雇通告をされました。 3月20日で辞めてほしいと言われ何故か休業手当(普通は解雇予告手当ですよね?)を支給すると言われました。 本当に支払われるのか不安になり、文書に残して欲しかったので『解雇予告通知書』を貰ったのですが、解雇日が4月14日になっていて『休業手当をお支払いします』という記載もありました。 本当なら解雇日は3月20日という記載になりますよね??休業手当の記載もおかしいですよね?? 3月14~3月20日までは普通に勤務していて給料が20日締めなので給料として振り込まれました。 3月21日~4月14日までの25日間は解雇予告手当てで直接現金払いだと思うのですが実際手にした手当ても解雇予告手当ての金額に相当する物ではなく休業手当の金額位の銀行振込みでした。(手当ての振込みは4月21日でした。) 離職票は会社都合となりますがまだ送られてきていません。(4月25日までに郵送すると言われたのですが。) 又、同じ時期に解雇になった同僚は昨年の夏から休業扱いなのに実際、普通に勤務していて売り上げもかなりあり、会社が雇用調整助成金を不正受給をしている事も知っていて、証拠(自分の売り上を毎日手帳にメモしている)も握っています。 もしかすると、私の場合も雇用調整助成金を会社が不正受給している可能性があると思うのですが労働監督署に告発すれば差額分を請求できますか?? 私が告発したことによって査察が入った場合、証拠を握っている同僚の件も明るみに出て、証拠を提示することになるのでしょうか? 本当は告発はしたくないのですが、交渉しても駄目だった時の切り札としてと考えております。 分かりづらい文章で申し訳ありません。回答を宜しくお願いいたします。

  • 解雇予告手当の平均賃金と休業手当の平均賃金は同じですか?

    解雇予告手当の平均賃金と休業手当の平均賃金は同じですか? 私は、毎週末(土・日)のみの日給制アルバイトをしていますが、 突然、解雇予告された場合は、平均賃金30日分を会社が支払うと契約でなっていますが、 解雇予告手当の平均賃金の算出方法は、「3か月内の総労働日数」÷「3か月内の総所得額」×0.6 で宜しいでしょうか? ちなみに、解雇予告手当ではなく、休業手当の平均賃金の算出方法は、 「3か月内の総労働日数」÷「3か月内の総所得額」×0.6 ×0.6 上記のように「0.6」を2回掛けるはずですが、 解雇予告手当の平均賃金も「0.6」を2回掛けるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 休業命令書と解雇予告通知書

    先日(2月16日)会社より、「休業命令書」及び「解雇予告通知書」を渡されました。 内容 I 「休業命令書」・・・2月16日~3月15日の期間中、営業不振に因る人員削減の為、休業を命じる。 II 「解雇予告通知書」・・・3月15日をもって、営業不振に因る人員削減の為、解雇する。 この、「休業命令書」及び「解雇予告通知書」を渡されたのは私だけです。 よって、出勤日数が減らされる者・解雇される者も私だけです。 質問 1、「休業命令書」について 「休業命令書」により、出勤日数が(約40%)減らされました。これは、労働条件の不利益変更ですか? 又、当該命令は使用者側の責任に因る為、 (1)労基法26条に基づく「休業手当」の請求 (2)民法536条2項に基づく「反対給付」の請求は可能ですか? 2、「休業命令書」及び「解雇予告通知書」について 「解雇予告通知書」により、形式的には、解雇は1ヵ月後ですが、 「休業命令書」により、出勤日数を減らし、労働者を働かせず解雇するのは可能なのですか? 3、「解雇予告通知書」について 解雇は「人員削減の為」なので「整理解雇」となるのでしょうか? 「整理解雇」であるなら「整理解雇4要件」 (1)経営上、人員削減の高度の必要性が存在すること(・・・2月初旬、新しく社員を雇った) (2)解雇を回避するための努力が尽くされていること(・・・役員報酬のカット等は不明) (3)解雇される者の選定基準と選定が合理的運用であること(・・・選定基準・選定理由不明) (4)解雇に至るまでに労働者、労働組合に誠実に説明・協議をしたこと(・・・一切の説明・協議無し) を満たしていない可能性がありますが、当該解雇は有効ですか? 読みにくい文章で申し訳ないですが、宜しくお願いします。 自分としては、先月の「未払い分の深夜割増賃金請求」に対する「意趣返し」と思っていますが・・・証明が難しいです・・・

  • 解雇予告手当て? 休業手当?

    私は1年ちょっと派遣社員として働いています。いつも1ヶ月更新でしたが今月の15日に来月の更新はないといわれました。こういう反復更新で来月は更新ないといわれた場合解雇予告手当てはもらえるのでしょうか?派遣元に聞いてみると法律上ただ契約が終わっただけで解雇ではないと言われました。 ただ休業手当として来月の15日までは雇用の義務があるので週休2日として10日分だけ給料の60%支払うといわれましたがなんか納得がいきません。

  • 解雇予告手当と退職手当・事業主のメリットは?

    即時解雇に関し、解雇予告手当と退職手当での事業主のメリットは何が考えられるのでしょうか?  【状況】   会社の業績不振により、期間(2ヶ月以上、2週間以上就労している)労働契約を結んだ労働者を即時解雇した.   労働者の責に帰すべき重大な事由なし.   労働契約書には、基本給20万円(毎月20日締め/月末支払)と明記.しかし日給月給制とは謳っていない.  【ご教示依頼内容】   ◆解雇予告手当ではなく、退職手当での支払いを通知してきたが、事業主のメリットは何なのでしょうか.(下記が会社側の提示)   ・135,096の給与(10月分;9/21~10/13迄の日割り)   ・264,094の退職手当 (合計400,000)の提示   *会社側への請求は、・10月分給与 20万円(日給月給制と謳われていない基本給)と、・解雇予告手当(1ヶ月分の給与20万円)の計40万支払え.   *請求額の40万円は呑んだものの、上記のように、退職手当を増やし、月給を削った意図が分かりません.このようにした方が、会社側が節税になるとかのメリットがあるのでしょうか.この会社は労働紛争とかが絶えない会社です.労働局対応の面で何かメリットがあるのでしょうか. どなたか、どうぞ宜しくお願い致します.         

  • 解雇予告手当23日前の金額請求か、休業手当か?

    去年解雇され、12日後に同じ派遣元でB社を紹介され就業したので、空いた8日間分の「休業手当か解雇予告手当」請求をしたところ双方却下されました。 実は解雇についてGOOで相談した後の続きです^^;参考↓※タイトル:一週間後に解雇予定です  http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4339428.html 「解雇予告手当」か「猶予通告22日前の金額請求か」「休業手当か」 本題にもどりますが ●休業手当の場合は8日間分の請求金額となります。 ●解雇なら(離職票2通届いてるため私は解雇と受け取ってる)、 契約解除・か解雇 の通告日が8日前でしたので猶予通告というのを考えた場合は「22か23日分の解雇予告手当」になると思うのですが。 -------上の↑URL回答抜粋・dogdayさん--------- 「あなたが受け取れるのは、解雇予告手当のみです。 休業手当とか損害賠償は、★派遣社員雇用は期間雇いなので★発生しません。仕事の期間が短くなる場合の賠償契約が猶予通告だからです。 猶予期間はどこでも一律30日。雇用終了日から30日分以上の手当が要求できます。」 --------------------- しかし会社と4ヶ月に渡り労基をいれて指導した結果やっと8日間分の給料金額の60%までは出す、とこぎつけました。 しかし2通の離職票から私は解雇だとおもっているし、 私に説明してた理由や説明が労基を入れた途端コロっとかわってしまい、派遣法を悪用してるとしかおもえない返答です(経営不振→私のスキル不足が解除理由)。 (受付らは会社が損をするから解除したといっていたのが、労基を入れた途端、担当の手違いで離職票を送っただけと変化) 「みんな同じです、雇用保険料がかかって派遣元会社が損をするから、中途契約解除の人は、いったん解雇して、再雇用するんですよ(次の就業先がきまったときに 新規 の雇用者としてあつかうつもり)」という返答。 納得がいかないので休業手当なら100%の請求をしたいのですが、 猶予通告が8日前でしたので22日分、もしくは23日分の解雇予告請求の<100%請求>は可能でしょうか? 法律で6割請求まで認められてるのは知ってますが、派遣元は6割までは出すということにはなりました(先週までは労基に絶対ださない!と感情的な態度だったという)。しかし それ以上は払う義務がない という回答。法律で保障されてるのは6割までだから、という言い分です。 しかし派遣元の対応に憤慨してます(遅い、嘘つく、人のせいにする。また訴訟をおこすのも辞さないとまでいわれた)。民事をおこすつもりですが、どのように攻めれば(憲法●条など)有効かご教示願いますm(_^_)m。 ちなみに労基では、休業手当ではないか?といわれ、その線で指導をしましたが、 派遣法をとりしきってる海岸の住所の職員からは、解雇予告手当の請求ではないか?といわれました。(根拠は離職票が2通発行されたため)

  • 解雇予告手当の平均賃金算出方法

    解雇予告手当の平均賃金算出方法 解雇予告手当の平均賃金と休業手当の平均賃金は同じですか? 私は、毎週末(土・日)のみの日給制アルバイトをしていますが、 突然今日までで終了と、解雇予告された場合は、平均賃金30日分を会社が支払うと契約でなっていますが、 解雇予告手当の平均賃金の算出方法は、「3か月内の総所得」÷「3か月内の総労働日数」×0.6 で宜しいでしょうか? ちなみに、解雇予告手当ではなく、休業手当の平均賃金の算出方法は、 「3か月内の総所得」÷「3か月内の総労働日数」×0.6 ×0.6 上記のように「0.6」を2回掛けるはずですが、 解雇予告手当の平均賃金も「0.6」を2回掛けるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 解雇予告手当と休職手当

    以前にもここで相談させていただきました。 即時解雇されたけれども、あとから配達記録で2週間後の解雇、その2週間を休職扱にされた話です。 基準局に相談しても拉致あかないので小額裁判の申立をした所、約60日分の金額で和解を持ちかけられました。(裁判が始まる前に) 申立の時に裁判所の人に、解雇予告手当と休職は別件なので和解をしても休職手当はもらうべきだと言われました。 和解の際にも解雇日の変更等はなくただ解雇予告手当として支払う、という内容です。 源泉徴収表で退職日が即時解雇にあたる日になっていたので、訂正とをお願いしたら 「何日が希望ですか?訂正が手間なので支障がなければ15日(即時解雇に当たる日)でお願いしたい。」 というメールが来ました。 「雇用保険の関係もあるので29日(解雇通知の日付)のままでお願いします。雇用保険料が引かれていないので休職手当から差し引いて下さい」 とメールをしたら 「休職手当は支払う気はない。もらえる物を全部もらおうだなんて図々しい。即時解雇扱いで事務手続きを進めている。裁判にするなら勝手にしろ」と言われました。 なんだか納得が行かないのです。 最初は即時解雇ではない、2週間後の解雇だと言い張ってわざわざ配達記録で送ってきたのに、今度は即時解雇だ...と 手当を払えば日数を短縮できると思いますが、あとからでも変更は可能なんですか?和解の内容に含まれていなくても? 気まぐれに解雇されて、向こうの言い分をさも常識のように押し付けられて、自分が間違っているのがわかれば弁護士のせいにして、雇用される側っていうのはやっぱり弱いんだなぁとへこみます。 裁判で争おうとは思ってませんが、客観的なご意見をお聞きしたいです。

  • 解雇予告手当てと再就職について

    即時解雇通告をうけ、30日分の予告手当てをもらえるものと思っていました。 しかし、解雇通達を受けて翌々日に新就職先が決まったことを報告すると、解雇予告手当ては一日分ないし二日分しか払わないということを言われました。 これは正しいのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 日立の古いエアコンの室外機から、パワーモジュールが見つかりましたが、型名が分からず困っています。
  • 博物館のようなもので、古い日立エアコンの室外機からパワーモジュールが回収されましたが、型名が特定できません。
  • 日立のエアコンのパワーモジュールが探されている中、古い室外機から見つかりましたが、型名の特定ができませんでした。
回答を見る