• ベストアンサー

女の子は数学が苦手なのはなぜ?

女の子は数学が苦手と人が言うのをよく聞きますし、僕もそう実感しています。 もちろん、女の子で数学が得意という人も知っていますが、圧倒的に少ないと思います。 女の子は数学が苦手なのはなぜでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • noname002
  • ベストアンサー率36% (97/264)
回答No.10

何年か前のことになりますが哲学カテゴリーで「女に哲学は不可能か」とかいう質問が立てられ非常な紛糾を招いていたことを思い出しました。その時の質疑応答のなかで女性の社会的立場の歴史を指摘する意見も、もちろん出ておりました。 なにしろ女性と男性では、これまで、戦うステージが別でした。こんにち戦いのステージも男女同じくする場面が増えましたしオトコには負けてられないは、時にはウッフンもナデナデもしてあげなきゃならないは、ゴハンも作らなきゃならないは、カオの壁塗りしなきゃならないは、髪とボディの手入れも欠かしちゃならないは、おまけにマニキュア、ペディキュアなんかもしなきゃならないは、でホントおんなのこはタイヘンです!女は忙しい!!(笑) まぁヨメの貰い手がないことが困り事になるかどうかは現代では個人の価値観にもよるところ大でしょうが、パーだと思っててもらうほうが繊細な男性を無用に怯えさせず、生きやすいという側面があったのも一面の事実でしょうネ(笑) No.1様が御紹介された「女子は数学が苦手」はステレオタイプのせい、というリンク、心理学的にも興味深いですね。 「プレテストでは約90%だった正答率が80%程度に落ちた。後者のグループは、わずかに成績が上がった。」この「90%→80%」、「わずかに」というのを、どう評価するかという問題もあるでしょうが、 「不安(という先入観)が作業記憶を低下させる」というのは要するにバイアスがかかってる状態を言うわけで、こうしたことは日常よく見受けられることでもあり、むしろ、ありふれているとすら言えるかもしれません。 No.3様が挙げていらっしゃる男女の脳の違い、これは私も理由の一つとして挙げられるのではないかと思っています。但し、脳そのものにも男性脳、女性脳というタイプ別があり、通常の性別には関わらず、個人によって違ってくるらしいです。 No.4様が仰っている教師の性別、これも見過ごせない要因かもしれません。No.1様御紹介のリンク、ついでに関連記事『男の子には男性、女の子には女性の先生がいい』というのも覗いてみました。これは教師側の先入観の問題や生徒が、いわゆる「お年頃」に相当することの影響等絡んでいるということらしいですが、それ以外にも、苦手なことを教わるのに、それを最初から得意としている人に教わるのがいいか、それとも苦手を克服した人から教わるほうがいいかという問題も指摘できると思います。 私自身の女性全体に対する印象を一言で言うと、とにかく論理能力が発達していない人が多い、ということです。これは別の言いかたをしますと、思考の妥当性を問う能力が低いということです。要するに感情が勝っている。 女性は言語能力が発達していると、よく聞くのですが、これって口が達者ということとイコールなのかな?言語能力が優れているのなら論理能力だって優れているはずなんじゃないかと思うのですが。。。 実際は、このサイトの哲学カテゴリーあたり見てたら、よく分かるように、「論理はメチャクチャ、よくしゃべる」というタイプを、よくお見かけします(笑) 女性は脳梁という部分が男性に比べ著しく発達しているそうです。このことの影響については私、不勉強にて、よくは存じないのですが、女性の、コトバというものに対する、論理よりは感性優位という一般によくみられる現象の理由が潜んでいるのではないかと思います。 それは赤ちゃんを育てるということを、主に女性が担ってきたということが大きく作用しているとか、そういった長い歴史が遺伝子レベルの影響を及ぼし、こんにちの人類の脳を形成するに至る大きな要因となったということも言えるのだろうかなと思います。 赤ちゃんの泣き声等というのは普通で言う言語の範疇には入りませんが、しかし母親というのは一般に、これをよく理解するもののようです(ある程度は慣れもあるでしょうが)。まぁ赤ちゃんは基本的に、そんな複雑な要求をするわけじゃないですけど。 これは以前、心理学のカテゴリーでも述べたことですが男性は、女性である私の目から見て、一種独特な集中力があるように感じます。これは別の側面から見ると、ある種の視野狭窄的状態を招く恐れもあるのですが(女性には女性特有の視野狭窄状態に至るプロセスがあるように思う)まぁこれは一長一短ということになります。対して女性は集中力に、どことなく甘さがある。それは、たとえば何かを正確に切り取ったり測ったり色を塗ったり、というような単純な作業にも現れやすいようで、車の運転ですとか機械や工具の正確な扱い等も男性のほうが一般的には得意としている人が多いように見受けます。(もちろん個人差があることは承知しています。女性でも得意な人は得意だし男性でも苦手な人は全然苦手です)これは、おそらく腕力の強さにみられるような瞬発力とも関係しているように思います。 哲学では、また数学分野においても、そのようであるらしいと見受けておりますが、定義ということを非常に、やかましく言う。これは、ある側面から見れば、分からない納得できない(つまり、ある意味ニブい)からこそ分析し追究して定義づけようと欲するわけで、心情的レベルで、なんとなく納得できてしまっていて、それ以上には追求する必要を感じないのであれば、そこで止まってしまいます。 ヒトが築いてきた科学の歴史というものは、自然に対する飽くなき支配欲の歴史とも言えるでしょうが、これは主に男性が表舞台に出て担ってきた歴史でもあります。では女性は男性のように支配欲旺盛ではないかというと、そういうわけではない。一般的に女性の支配欲は、男性とは発揮のされかたが違うのです。それが学問分野として確立されることにダイレクトに繋がってきたかどうかということでもあると思います。 結論としては、飽くまで一般的には女性は男性のように論理能力を発達させてこなかったということが大きいと思われます。 そしてまた単に計算能力が高いということと数学的思考によって論文を書き上げられるかということとは、別の問題になるのでしょう。

その他の回答 (9)

  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.9

 ANo.5のご意見は尤もだと思います。で、それにプラスしてですね、  ラブコメの古典(?)「私を月まで連れてって!」(竹宮惠子)には男女の機微がいっぱい描かれていますけれども、その中に、「勝っているゲームをあっさり捨てて、いつでも台所に立てるのが女」というセリフが出てきます。何の役にも立たないような数学の問題が解けたとか解けないとか、んなことに血道を上げる気にならない。でも「解けた!」と言って喜んでるオトコに「くだらない」とは言わずに、「まあ、すごいじゃない。よかったわね」とナデナデしてくれるんですから一枚上手。  逆に言えば、自分で興味を持ってやるのならともかく、勉強なんて試験で目標の成績を取れさえすれば良いのであって、勉強以外に大事なことが一杯あってもう大変なのがおんなのこでしょう。  また、数学に限らず、才能を持っているのに自己評価が低く、態度がとても控え目、という人は、どうも女性に多いように思います。これも社会的な圧力のせいかも知れません。で、そういう人がコツコツ勉強すると凄いレベルに到達するんだけれども、もちろん「あたしは数学が得意なの」とは言わない。言わないから目立たない。誰かが気がついて引き立てない限り、なかなか才能を活かせない。  でも、才能を活かすのが今の社会で幸福に繋がるかどうか、多少疑問がある。というのは、stomachmanの知ってる美人で可愛くてシトヤカな女性は、ヨメの貰い手がなくて困ってる。でも何の欠点も見当たらない。となるとどうやら、若くして教授になったという経歴だけが邪魔になっているようです。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.8

#5 に一票. 「社会的に『そうである』と思われている (と自分で思っている) 姿になる」というのはよくあることです. そのような「社会的なバイアス」がかかった状況では, 調査してもあんまり意味はないです. 「血液型性格占い」も似たようなものなんですけどね.

  • hotsquer
  • ベストアンサー率11% (17/142)
回答No.7

女性は単純な感情を理解する事で、男性の複雑な悩みを緩和させる 事が本当は目的だと思います。 後は、6の人とだいたい同じ意見です。男は、頭に全体感のMAPがあり、複雑な地形、谷、道具、動物の住みか、植物の種類。毒、薬効、なおかつそういったものを動物並みのセンスで感じていたと思います。 たぶん、山に生えている植物を自然に知り尽くしていたと思いますが。 当時は、今よりもはるかに山に入るのは、非常に危険だったと思います。 危険な場所より帰ってきて、神経が立っている状況で、男性が理解している事とは、違い男性からみてどこか単純だが優しい 気持ちをもった女性が出迎えれば、それが喜びだったと思います。 まあ、実際は、別の複雑さを持っていると思いますが、 女性は、地図をみるのが苦手だといいます。それは一般的には全体感より、目の前の事態と感情に注目しているので、数学的な理解は苦手なのかもしれません。 あと、数学は男性が作ったものだからじゃないですか?女性が完全に構築した何かを男性がやる場合、やっぱり平均点は良くないんじゃないですかね。女性よりは。

noname#111369
noname#111369
回答No.6

昔むかし、電気は雷だけの時代。 男は狩に出て行く為に、地形などのデータを脳で処理する必要が有りましたよね。 (地図を脳内で作り記憶する。) そう、狩の場所が季節によって変わりますからね。 すると、どの季節何処で狩が出来るかとか、集落(住居)と今居る場所との関係を 把握していなければ死活問題ですよね?。 しかし、女は子供を育てて住処に定住していたハズです。 人類は育児をする期間が長いのですからね。 で、集落に親戚が集まっていたでしょうから、 女は言葉を発達させたのでしょう。 (地図が読めない。) 言葉を巧みに操り相手にカマを掛ける事だって出来て、 相手の微妙な反応を見逃しませんよね。 それに、集落には木の実(栗とかね)あると思いますから。 その、遺伝子に刻まれた記憶が有るのでしょうね。

  • Mumin-mama
  • ベストアンサー率45% (1140/2503)
回答No.5

>女の子は数学が苦手なのはなぜでしょうか? 周り社会が勝手にそういう雰囲気を作っている。 暗示にかけられている。または、そう思い込んでいる。 女子の場合理数系卒の就職先が少ない。 等の理由からだと思います。 (理工系の某大学には女子トイレがなかった!!!)これは本当の話。今は女子トイレあるのかしら?

  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.4

こんにちは 数学の先生は、男性が多かったです。 なので彼は、すごく男性的思考回路で数学を教えました。 だから男子生徒にはわかりやすかったけど、 女子生徒にはわかりづらかったんじゃないかな?と思ってます。 もし先生が女性だったら、もっと違う教え方をしてくれたのでは・・? 同性の先生からならいたかったなぁと思います。

  • cieux
  • ベストアンサー率22% (100/443)
回答No.3

生理学上、男女の脳は違いがあるようです。胎内で性別が定まるときに、ホルモンが出てそれを決定するというのを、だいぶ昔に見た記憶があります(本当にだいぶ昔なので、今は学説が変わっているかも…)。 話を聞かない男、地図が読めない女なんていう本が流行りましたが、女性は男性に比べて、言語野が発達するようですね。逆に男性は、空間認識が得意になるとか。 女性は言語野が発達するということは、国語(や英語)が得意になる可能性が高いわけです。 で。苦手の種類には、国語の得意度が5、数学の得意度が-5という、根っからの苦手というパターンもあると思いますが、国語の得意度10、数学の得意度5という、比較的苦手というのもあると思います。 そこで、私は数学は苦手だわ…と思ってしまうと、苦手意識が働いて、本当に苦手になってしまったりもするんじゃないでしょうか。

  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.2

たまに思うのは、女性と男性とではその思考回路/方法論に 大きな違いがあるのではないか、ということ。良い悪いではなく。 数学はその起源からして、男性の思考ツールだと思います。 これも歴史的な要因によるもので、どちらが優れているという話では ありません。 では女性の思考ツールは何かという話になりますが。 何だろ。。。

回答No.1

私は理解しかねますけど、この様なリンクがありました。 これを読んで納得なされましたら幸いです。

参考URL:
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0705/25/news051.html

関連するQ&A

専門家に質問してみよう