• 締切済み

税理士を目指しているんですが...

私は将来税理士になりたいと思っています しかし成績があまりよくなく良いときで200人中50位 悪いときは100位くらいです こんな私ですが商業関係の高校に入学しようと思っています その商業高校では商業科と会計ビジネス科があるんですがどちらにいけばいいのでしょうか? あとこの成績で税理士になれるのでしょうか? ご意見よろしくおねがいします

みんなの回答

  • sky315
  • ベストアンサー率21% (4/19)
回答No.1

高校に入学ということは、まだ中学生ですね^^? 今の成績なんて殆ど関係有りませんよ! 大丈夫です! そうですね…。私も今税理士目指していまして、4科目受かっていますが、中学・高校はまるっきりお馬鹿でした(笑) こんな自分が早慶や上智や国公立大行った者より、頭が良いとは思いませんでしたし…(でも今では社会的地位は逆転しましたヨ!) 要するにやる気です。(現役で旧帝大受かる怪物は例外です。彼らは ある意味で良いベクトルでの突然変異です☆) 商業と会計があるという事は、多分会計科は「公認会計士向けでは?」 会計士は税理士に比べ遥かにムズイです! そこをもう一度パンフなりみてみてください! あと税理士ですが、今からならまず高校時代に日商簿記2級ぐらいまでを目標に頑張って見て下さい! そして卒業後は専門学校か法律・経営系の大学に進学することをお勧めします!日商1級を独学でとれば受験資格も得られますが難儀です。 あとはやる気^^!がんばって下さい!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 税理士について教えてください。

    僕は4月から国公立大学に進学します。学部は経営学部です。 将来は税理士になりたいと考えているのですが ネットで調べたところ、税理士の資格は大学の勉強は関係ないと書いてありました。 それでは税理士になるためには大学に進学したら何をすれば良いのでしょうか?? 自分は普通高校からの進学なので商業的な知識はありません。 あと大学生のときから税理士を目指す場合どのようにしていくのが良いでしょうか??

  • 税理士を目指して

    こんにちは。中学3年生の男子です。 私は将来税理士になりたいと思っています。そこで 高校を商業系にするか普通科にするか迷っています。 あと、税理士になるには専門学校のほうがよいのでしょうか? 大学との選択で迷っています。以上のことを踏まえて 何かアドバイスを頂けたら嬉しいです。 よい回答をお待ちしてます。

  • 将来税理士になりたいが、DTMもやりたい

    中学3年です。将来税理士になりたいのですが、DTMもやりたいです。でも税理士が副業でDTMは相性が悪いですよね、、?高校は商業高校に行って、大学は音楽専門等でも、税理士になれるのでしょうか、、?

  • 税理士

    私は今高校3年です 将来税理士になって地元の商店街の助けとなりたいと思っています。 (1)商店街の中で税理士として開業すれば具体的にどのような仕事内容なのですか? (2)税理士と公認会計士の差を簡潔に教えてくれませんか? 最後まで読んでいただいてありがとうございます

  • 税理士になるには・・・

    こんにちわ。 私は商業高校の2年生で、将来税理士になりたいと思っています。今は日商簿記の1級か全経簿記の上級の取得を目指して勉強中です。 そろそろ具体的に大学を決めるために、まず税理士について詳しく知ろうと思ったのですが、いまいちよく分かりません。 税理士になるために受ける試験には数種類あると聞いたのですが、具体的にどのようなもので、どんな大学へ行くのがいいのか教えてください。 また、試験を受けるにあたって知っていると便利なサイトや読んだほうがいい本なども紹介していただけるとうれしいです。 お願いします。

  • 不登校の中3です。

    先生に成績がほぼオール1と言われました。国語と社会は2か3が付くかも、らしいです。二学期から毎日学校に行き、毎日自習もしたら高校に行けるでしょうか。行きたい高校は偏差値52の商業高校です。昨年の倍率は0.9で、定員割れしています。1、2年の時はDランクだったので、今も学力的にはDだと思います。。でも成績で足を引っ張りそうで怖いです。将来商業系の大学に行き、公認会計士か税理士になりたいのですが、こんな人でもなれるのでしょうか。将来が不安です。。

  • 税理士年間でいくら?

    ひとりの有限会社を設立しました。自分で勉強して会計等やろうと思っていましたが、このサイトでいろいろ見てみると「勉強する暇があったらそれだけ稼いで、会計は税理士にまかせろ」と意見がありました。、、、とても納得。とても小規模なビジネスです。税理士の方を頼むとだいたい年間でいくらくらいの費用になるでしょうか?ご教授ください。

  • 税理士、不動産鑑定士

    現在大学2年のものです。 将来何か国家試験を取得して就職しようと考えています。 その中で私が興味を持ったのが公認会計士 税理士 不動産鑑定士なのですが、公認会計士は少し難しいと思い税理士か不動産鑑定士にしようかと悩んでいます。 税理士は5科目取得しなければならないのでかなり時間がかかってしまうと思っています。(高校時日商簿記2級取得済み) 不動産鑑定士は将来性や試験形態が公認会計士試験に似ていて大変かと思っています。 どちらにすべきでしょうかち? ちなみに勉強付けになるのは覚悟しています。

  • 公認会計士か税理士か

    公認会計士か税理士か 現在、簿記1級の勉強をしている高校1年生です 簿記1級取得後、税理士か公認会計士どちらを目標にしようか悩んでいます 私の将来的な夢としては税務、経営コンサルタントになりたいと思っています 公認会計士になれば税理士も名乗れるとはいえ税理という分野に関しては税理士の方が詳しいことが多いとよく耳にします 逆に税理士は試験で経営、会社法等は扱わないので経営には弱い?と耳にします(それと会計士は大企業を監査するので広い経済的な視野がもてるからとか?) もちろんなってからの努力次第で知識は広げられると思いますが経営コンサルタントになるにはどちらがいいのでしょうか 会計士の監査という業務自体にはあまり興味ありませんが、それによって経済的な視野をもてるならそれもいいかとは思っています 文章纏まってなくて申し訳ないですが、ご教授していただければ幸いです

  • 公認会計士か税理士か

    こんにちは。今、ぼくは大学4年生で公認会計士を受験するか、税理士を受験するか迷っています。でも公認会計士になりたいほうが強いです。ぼくが一番不安なのは将来性で、公認会計士と税理士があまりかわらなかったら確実になれる税理士を選ぼうと思っています。公認会計士は税理士登録できますが、税法に特化している税理士にはなかなか勝負できない。と聞いた事があります。そおゆうとこも含めて公認会計士か税理士かどちらのほうがよろしいでしょうか。教えて下さい。どうかよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 【MFC-J739DN】でのインターネット接続時にFAXができないトラブルが発生
  • Wi-Fiへの接続は正常にできるが、送信時にエラーが発生
  • ドコモひかりを利用しており、アナログ回線ではない環境
回答を見る