• 締切済み

ネット売買で困ってます

ネット売買で少々困っていることがあります。 実は、わたしは先日掲示板での書き込みによってお店の代行を頼みました。 そして、その翌日代行したモノと似たようなものを友達からもらってしまったんです。 すかさずキャンセルのメールをいれました。 が代行してくれた方から「もう買ってしまった」とのメールがあったんです。 更にその直後「悪質なドタキャンのため他の方に注意を促します」といったメールがきました。 あいにく私は忙しく、そのメールがくるまでメールを見ることができませんでした。 そのメールを見た後、すぐに謝罪のメールをいれました。 頼んだ責任として「ドタキャンをしてしまいましたが買います」とメールしました。 しかし友達にあげてしまったらしく、断られました。 それでも「品物の代金+代行料を払います」とメールしましたが、「お金で解決できる問題ではない」と言われました。 注意を促すというのは私の住所などを伏せ字で書き込みするといった感じです。 伏字にしろ書き込まれるのはすごい嫌なんですが、相手がまったく取り合ってくれません。 ドタキャンをした私が悪いのですが、本当に嫌で。 その後も何度かメールしているのですが、怒っている一方でやめてくれません。 どうしたらよいと思いますか?

みんなの回答

noname#30871
noname#30871
回答No.3

 あえて向こうの立場で考えれば、怒るのは当たり前です。友人に貰っただの、忙しくてメールチェックできなかっただのは、向こうには関係ないことです。他の人に「この人は要注意」と言いたくなるでしょう。  でも個人情報をさらすのは、あきらかにやりすぎです。これは抗議する権利があります。  しかし当の掲示板がなくなってしまったのでしたら、その個人情報はもう消えたということですよね。今回を教訓としてあきらめるのが現実的だと思います。  ところでドタキャンにはドタキャンなりのマナーがあると思います。単に「キャンセルね」と言われたら、誰だって怒ります。「こういう事情でキャンセルさせていただきたいが、もし既に買っておられたら引き取ります」とでも言えばよかったのでは。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bananasta
  • ベストアンサー率40% (31/77)
回答No.2

ちょっと疑問なんですが、そうそう売買の掲示板って運用規約みたいなのがあると思うのですが、ドタキャンに関してはどういう規約だったんでしょうか? もしキャンセルは一切きかないみたいなコメントが書いてあるならば、向こうの方が勝手に他の人に売るのは筋が違うようなきもしますけど・・。規約にドタキャンの場合は伏字で住所を公表すると書いてありましたか? そういうルールがない限りはもし公表したら向こうの責任になります。 #1さんが言われてるとおり神経質になることはないと思いますよー。なんならどうすれば許してもらえるのか聞いてみてはどうでしょうか? 

girl-777
質問者

お礼

実はそこの掲示板はもうなくなってしまっていたんです。。。 多分当事者同士の責任だったと思います。 あまり神経質にならないよう気をつけます!回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bluefinch
  • ベストアンサー率27% (5/18)
回答No.1

girl-777さんに悪意は無い上に、きちんと謝罪した上で引き取る旨を伝えたのですから、十分に誠意を示された事と思います。 相手がなぜそこまで怒ってらっしゃるのか分かりませんが、取り合ってくれないというなら無視するしかないのでは? とはいえ、掲示板に個人情報を(伏せ字であっても)書き込まれるのは嫌ですよね。 その掲示板というものがどういうものなのか分かりませんが、実際に書き込まれましたか?書き込まれているならそのレスとして 「当件でキャンセルした者ですが、ご迷惑をおかけしてしまった事を深くお詫びします」 と言うような謝罪文を(必要ならばやり取りの一部始終を)書き込めばいいと思います。 まあ、個人情報なんてこういう場合でなくても結構漏れてるものですし、あまり神経質にならない方がいいと思いますよ。 #取引の詳細を知りませんので、的外れな回答でしたらお許しください。

girl-777
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 レスというか、そういう詐欺にあった人たちが加害者?の住所などを載せる所かなと思います。 そうですね、あんまり深刻になるのもよくないですね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ネット個人売買で詐欺にあいました

    先日、ネットの個人売買で詐欺にあいました。 内容は商品の代金を振り込んだのですが、商品が送ってこないので 問い合わせたところ突然取引をしたくないと言って、一方的にキャンセルされました。その後、返金要求しているのですが、*月*日に返金すると連絡はあるのですが、実際は振り込まれておらず、そのつど*月*日に返金するといって1ヶ月も引き伸ばされている状態です。新手の詐欺とも思いましたが、返金すると言うメールが一応あるので警察に訴えて取り合ってもらえるのでしょうか?

  • 売買契約における商品の管理義務について

    売買契約における商品の管理義務について質問です。 仮にA(買主)とB(売主)が取引をする場合、代金の支払い後、品物を引き渡すまでは品物を管理責任はBにありますよね。 ここからが質問なのですが、 1. 品物の受け渡しの期日にAの都合により受け渡しがキャンセル(延期)された場合、品物の管理責任はAに移る(Bの義務は善管注意義務程度?)という法律があったと思うのですがこの規定は民法(あるいは他の法律)の何条にあるのでしょうか。 2. Bが代金と引き換えに提供するものが品物ではなく何らかの作為であった場合、1.の規定は適用されるのでしょうか。適用されない場合上記のような事態(受け渡しのキャンセル)が発生した場合には管理責任はどのように扱われるのでしょうか。 具体的な事例があるわけではなく、法律の一般論としての話で恐縮なのですがご教授願います。

  • 告訴状を警察に出したいが、一般人でも受け付ける??

    売買トラブルで、こちらは代金(45万円)を払ったが相手が 品物を一向に送らないので、訴えたいのですが、 私のような一般人が、自分で告訴状を書いても、 警察や検察に受け付けてもらえるものですか? 相手の住所と電話番号はデタラメで、メールしてますが、 返事が返ってこないことがほとんどで、謝罪もなく、余裕を見せています。 去年の1月に支払い、去年の6月に代金分を発送する約束でしたが、 一割ほどしか送られてきませんでした。 その後も「私にも生活がある」などと、商品を用意する時間が無い、みたいなことを言って、 一向に送ってきません。 メールでのやり取りでも謝罪も何もなく、常識がかなり欠如している方みたいです。 こちらの質問していることもマズイことには一切答えません。 もう訴えるしかないと思っています。 宜しくお願いします。

  • ネットショッピング代行業者とのトラブル

    お世話になります。 あるネットショップから買い物がしたかったのですが、日本へ直接送ってくれないところでした。 仕方がないので、その国の代行業者を探してネットで見積もり依頼しました。 そのショップから代行業者までの送料が$5でしたので、メールにてよろしくお願いいたします。と依頼しました。 その後発注完了しましたとのメールがきたのですが、その際にショップから代行業者までの送料が変更になり($5→$30)ましたがご了承くださいとの一言です。 送料が変更になる時点で見積もりの変更ですと連絡があればよかったのですが、連絡もなく注文されてしまいました。 商品代金は1つ$10位の商品を買おうとしています。日本への送料も$20ドル程度です。 しかし、この代行業者キャンセルは発注前でも$10ドルの請求です。発注後だったら$25の請求をすると言ってきています。 私は読んでいなかったのですが、メールの見積書の後ろの方に きちんと書いてあったらしいです。(←私が悪いんですが、、) やり取りはすべてメールです。これにはどうやって対応したらいいのでしょうか?私はこの$25ドルを払わないといけないのでしょうか?

  • ネットショップトラブル!どうしたらキャンセルできますか。

    ネットショップトラブル!どうしたらキャンセルできますか。 先日、某大手ネットショッピングサイトより商品を注文しました。その後、自動配信メールは送られてきましたが、10日経った現在もショップからは何の連絡もありません。心配になりメールで3度問い合わせましたが、返事は一切なし。毎日電話をしても、繋がらない。(常に話し中→意図的ですね) ショップのレビューをみたところ同様な書き込み(「1カ月も商品が届かない」「メールも電話も連絡とれない」「キャンセルのメールを送ったが、しばらく後に商品を送ってきた」)など、誠意のない対応をするショップのようです。 HPでは商品のキャンセル、返品、返金は受け付けない旨書かれているのですが、信頼できないショップなので、キャンセルしたいと思っています。ただ、メールでの返信もない、電話も繋がらないという状況ではどうしたらいのか困っています。 (1)どうしたらキャンセルできますか。ショップと連絡がとれないと、あまりにひどいこんな状態でもいつまでもこの売買契約は成立してしまうのですか?内容証明書を送ればキャンセルできますか? (2)それでも商品を一方的に送って来た場合、買い取らなければならないのでしょうか?受け取らずに返り返せばよいのでしょうか。(送料くらいは持ちます)それで代金を請求されるのでしょうか。 ネットショップのトラブルは初めてで、不安だらけです。こんなショップとはかかわりたくないのが正直なところです。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 「ネットオークションで、キャンセルされた場合」

    「ネットオークションで、キャンセルされた場合」 ネットオークションに出品していたものが落札され代金の支払いもあり、発送しました。 ところが、発送の連絡がなかったので、店で買ったのでキャンセルすると言われて困っております。 わずか4日程度のことなのですが、そのような事でキャンセルされるものでしょうか。 現在、品物は宅配便の集配センターに止まっています。 数日すると返送されてくると思うのですが、送料を請求されますよね。 返金するように、メールは着てるのですが、品物が浮いた状態ではできませんし、 全額返金しないといけないのでしょうか。

  • チケットの売買について(素人です)

    某アーティストのファンサイトのチケット売買掲示板で「譲ってください」の書き込みをしようと思っているのですが、その前に気になることが数点ありますので質問させて頂きます。 ・チケットの取引方法は代引きでお願いしようと思うのですが、「代引き」=商品が届いたときに届けてくれた業者さんに代金を払う、ということしか知らず、詳しいことが分かりません。あと、郵便局以外にも宅配便で代引きのサービスをしているところあるんですよね?どこが一番手間もお金もかからないんでしょうか? ・譲って下さる方に、お礼(そのアーティストが載っているフリーペーパーです。)を差し上げようと思っているのですが、そのお礼はチケットを送ってもらう前に送った方がいいのか、それとも後がいいのか迷っています。 その他にも注意する点があれば是非教えて下さい。宜しくお願いします。

  • ネット売買で個人情報を知られたら・・・

    インターネットの掲示板で物を買おうとして、 売主にメールをしたところ、すぐに返事が来ました。 「代金は着払いで良いので氏名、住所、自宅電話番号、携帯電話番号を教えて下さい。」とのこと。 私は正直に上記の内容をメールしたのですが、それから全然返事が来なくなりました。他に高く売る人がいたのならしょうがないのですが、何度催促しても返事が来ません。 心配になって、その人のアドレスをネットで検索したら、1人でたくさんの名前(ほとんど偽名だと思いますが)を使ってネット売買をしているようでした(100種類以上の掲示板で書き込みをしているようでした)。 ただ、その人が書き込んだ内容で「架空口座売ります」とか「免許証売ります」といった犯罪の類のものもあったので、この人は悪い人なんだなって思い、とても不安になりました。 こういう人に個人情報を知られた場合、私は何かすべきでしょうか? また、私の情報で何かされる可能性はあるでしょうか? こういった経験をされた方の回答をお待ちしています。 よろしくお願いします。

  • 『法律』売買契約について

    始めまして。今、大変困っておりますので、是非お力をいただきたく存じます。 当方所有の車両(5万円)を、メールで知り合った方と売却する話をしておりました。 特に、引き渡し日時などの詳細は取り決めておらず、先方も『現車確認を行い納得しなければキャンセルする』とおっしゃてました。(その点は、当方も了解済) ただ、当方の事情で手放せなくなった旨をお伝えした所、『売却契約に違反する。メールの内容でも有効のため、法的処置を行う』とご立腹されました。 何度も、謝罪のメールを致しましたが納得されません。 ここで、質問なんですが ①やはり、メールの内容だけでも売却契約になるんですか? ②また、現車確認や具体的な日時を取り決めてせず、先方が『現車確認してキャンセルする可能性もある』と言いながらも、売買契約は完結なんですか? 先方は、当方のメールアドレスぐらいしか知りません。(名前、住所などは開示してません) 先方の、おっしゃる通り、裁判を待つしかないのでしょうか? この件で、心身共に疲れ果てております。 是非、助言をお願い致しますm(__)m

  • 個人売買でのトラブル

    私は先日掲示板の個人売買で品物を購入した。私は「割れ傷など一切なし」との書き込みを見て相手側と取引をし、購入いたしました。しかし商品が来て見てみると明らかに傷割れがあり、相手側に返品を願いました。相手側は文句を言ってきたのですが何とか返品を取り付けました。そして今週の頭にお金を振り込むと約束をしたのですが振り込まれず、メールで連絡しても返事が帰ってきません。こういう場合どうしたらよいのでしょうか? 相手の携帯の電話番号、メールアドレス、住所はわかっています。 それほど多額なものでもございませんが相手の嘘の書き込み、不誠実な対応は非常に腹立たしい物ですし、連絡が取れないというのは言語道断だと思います。アドバイスをお願い致します。

Google Chomeが動かなくなった
このQ&Aのポイント
  • 突然Google Chomeが動かなくなりました。解決策を教えてください。
  • Google Chomeが起動できないエラーメッセージが表示されました。どうすれば良いですか?
  • Google Chomeの起動に問題があります。コマンドラインツールの使い方を教えてください。
回答を見る