やよいの青色申告の流れとは?初心者向けの進め方と方法

このQ&Aのポイント
  • 簿記初心者の方におすすめの「やよいの青色申告」の流れや進め方について解説します。
  • ネットショップを経営している個人の場合、事業用のクレジットや銀行口座を利用して仕入れや経費を処理します。売上げは日々異なるお客様からあり、前払いや代引きの支払い方法があります。
  • 簿記初心者の方でも分かりやすく、効率的にやよいの青色申告を活用するための方法を紹介します。
回答を見る
  • ベストアンサー

やよいの青色申告 08 流れ 簿記初心者

簿記の簿の字をかじっているぐらいの初心者です。 薦められた【やよいの青色申告】を使用することに決めました。 が、それ自体なにから記入していけばよいのか分かりません。 進め方といいますか、流れのようなものがあれば教えていただきたいです。 個人でネットショップを経営、小売をしています。 仕入れ、経費共に事業用のクレジットを使用したり、 同じく事業用の銀行口座からそのまま振り込んだり、 代引きで支払ったりしています。 (事業用口座、クレジット共に複数あります。) 売上は日々違うお客様からあり、支払いは前払いで事業用口座への振込と、後払いの代引とがあります。 一応この1年分のデータ?は税理士さんに言われた以下の分け方で エクセルにダーッと記入しているだけです。 「経費現金」「経費クレジット」 「仕入れ現金」「仕入れクレジット」 「売上」 見る人から見れば、むちゃくちゃなやり方なのではないでしょうか。。。 税理士さんには特に何も言われないのですが、 このままではいけないという危機感があります。 ご回答よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ksi5001
  • ベストアンサー率84% (170/201)
回答No.1

お勧めした手前、書いてみます。 【1】 使用科目の設定 メニューの[設定]→[科目設定]とたどり、「科目設定」画面を開きます。 「貸借科目」のタブで「普通預金」をクリックしてから上部の[補助作成]をクリックします。 「補助科目の新規登録」画面が開いたら[補助科目名]に銀行名を入力します。 同一の銀行口座を複数使うときは銀行名の後に支店名や数字を付けるなどしておきます。 [サーチキー1]に補助科目名のローマ字読みを入力します(文字数に制限があるため 入力できるところまで)。サーチキー2(半角カタカナ)、サーチキー3(科目番号)は 適宜入力して下さい。[登録]をクリックして閉じます。この作業を口座の数だけ実行します。 一の勘定科目について複数の補助科目があるときは上記に準じて補助科目を作成します。 【2】 科目残高の入力 メニューの[設定]→[科目残高入力]とたどり、「科目残高入力」画面を開きます。 本年の1月1日の資産(現金、預金、事業用固定資産等)と負債(未払金や借入金)の 残高を入力していきます(前年末の残高と捉えてもらっても構いません)。 今年新規に開業されたのであれば、開業日現在(取引開始直前)の資産と負債の残高を入力します。 【1】で補助科目を設定したものについては、勘定科目(例えば普通預金)をクリックしたら 下部に補助科目が表示されますからそちらに残高を入力して下さい。 入力が終了したら画面を閉じます。この際貸借差額を元入金に設定する旨が表示されますから 「はい」をクリックして下さい。 【3】 取引の入力 メニューの[帳簿・伝票]→[現金出納帳]をクリックします。 現金仕入や現金払いの経費はこの現金出納帳に入力していきます。 メニューの[帳簿・伝票]→[預金出納帳]をクリックします。 預金出納帳の入出金は基本的には通帳の記載に従いますから、 注文主からの入金(前金)は[相手勘定科目]欄で[売上高]を選択し、[摘要]欄に振込者の氏名・名称、 [預入金額]欄に入金額を入力していきます。 代引きのときも代引き業者からの入金日に売上(摘要欄は注文主名)として入力します。 仕入や経費(口座振替やクレジットによる引落とし)は振替日又は引落日で、 相手勘定科目を適宜選択し引落額を[引出金額]欄に入力していきます。 摘要欄は仕入先・支払先の名称や経費の内容を入力します。 上記の方法で処理するときは、決算整理による調整が必要となります。 (1) 売上関係(前金分)・・・12月31日現在入金済で商品未発送のもの(合計額) (2) 売上関係(代引分)・・・12月31日現在商品発送済みで代金未入のもの(合計額) (2) 経費関係・・・12月31日現在請求済で引落が未済のもの(仕入、経費科目ごとの合計額) [帳簿・伝票]→[仕訳日記帳]をクリックして仕訳日記帳を開きます。 (1)については[借方勘定科目]で売上高、[貸方勘定科目]で前受金を選択します。 入力金額は(1)の合計額で貸借とも同額となります。 (2)については借方を売掛金、貸方を売上高とします。入力金額は(2)の合計額です。 (3)については[借方勘定科目]で仕入高や適切な経費勘定科目を選択します。 [貸方勘定科目]は仕入に対しては「買掛金」、経費に対しては「未払金」を選択します。 [帳簿・伝票]→[総勘定元帳]で「売上高」などを見て転記されていることをご確認下さい。 【4】 繰越処理 全ての入力が終了し、決算書、確定申告書の作成・印刷が完了し、総勘定元帳を印刷したら、 [ファイル]→[繰越処理]で平成20年分に繰り越す処理を行うことになります。 繰越に際して必要な手続は自動的に行われます。 仕訳日記帳を開いて【3】の(1)、(2)、(3)で行った決算整理の逆仕訳を入力します(平成20年1月1日付)。   前受金 ××× / 売上高 ×××   売上高 ××× / 売掛金 ×××   買掛金 ××× / 仕入高 ×××   未払金 ××× / 経  費 ××× 以後は【3】に従って、入金日に売上処理、支払日・引落日に仕入・経費処理していきます。

yoyo0920
質問者

お礼

ksi5001様様。 本当お世話になります。 すごいです。 またもや知りたいことにとても詳しく分かりやすく、 さらに+αされてご回答いただき、20ptじゃ足りないぐらいです。 まるでサポートセンターのような。。。 ありがとうございます。 参考よりむしろ、マニュアルとして見させていただきます。 本当に分かりやすかったです。 出来が悪いので、また質問することがあるかと思います。 その時はご回答いただければ幸いです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • やよいの青色申告 古いので問題ない??

    個人事業をしておりますが、経費削減のため顧問税理士さんを辞めて自分で申告をしていこうと思っております。 今まで税理士さん推奨のA-SAASというものを使用しておりましたが、税理士さんの契約を辞めたのでA-SAASが使えなくなりました。 個人事業を始める際にやよいの青色申告の2017年版を購入しております。未使用です。こちらを利用しようかと思うのですが、3年経った今、消費税も変わっていますので使用には問題ないものでしょうか?何かデメリット等ございましたら教えて頂けないでしょうか? 御教授宜しくお願い致します。

  • やよいの青色申告2013で

    青色申告初チャレンジです。 やよいの青色申告2013で個人のクレジットカードで経費を支払った場合、 (引き落とし口座も個人)はどの画面で入力をすればよいでしょうか? 画面ごとに詳しく教えていただけると助かります。 自分なりに調べてみましたが、サイトにより未払金帳を作れとか、 振替伝票を記入する、とかがあり、まったく分かりません。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 勘定科目について(やよい青色申告06)

    18年度から青色申告をする者です。宜しくお願いします。 やよいの青色申告06をつかって18年度の取引を入力しているのですが、分からない所が有ります。アドバイスのほど宜しくおねがいします。 1.事業用の口座から経費や雑費の支払い用に10,000円おろした  (何に使うか明確でなかった。必要なときに現金で支払うため。) 2.事業用の口座から生活費200,000円おろした 3.事業用に元入金100,000円  (18年1月に業務用口座に振り込んだ) やよいの青色申告06の[簡単取引入力]で入力していますので、できましたらそこからの入力方法を教えて頂ければ有り難いです。因に、その他の取引に関する帳簿は全て終わっています。 宜しくお願い致します。

  • やよいの青色申告08使用方法

    預金出納帳の口座の登録についての質問です。 1.事業用の口座、クラアントからの入金・外注支払い 2.クレジット用口座、カードでの支払(個人使用・事業の消耗品)・投信信託積立自動引き落とし・生命保険引き落としなどに使用しています。 3.現金 昨年一年間フリー家計簿を付けていました。(結構細かく付けています)、その内容をやよいの青色申告08に転記するというややこしい作業を しています。 今現在、預金出納帳の設定では事業用の口座だけを登録、後は現金出納帳で日々のお金の流れを入力しています。その中で昨年一年間の家計簿で「現金からクレジット用の口座にクレジット用代金を振り込み」みたいなことをやっていたりします。 取り合えず昨年1月分入力は終了しましたが、やはりクレジット用口座も登録して進めないと後でおかしくなるでしょうか? 現金の扱いで家計簿では月末に何百円か合わない部分を「残高調整」という品目で処理していたのですが、現金出納帳では何で処理すればいいのでしょうか? 何卒宜しくお願いします。

  • 会計ソフト「やよいの青色申告07」について。

    個人事業主(個人タクシー)です。 会計ソフト「やよいの青色申告07」についてご指導おねがいします。 昨年度まで組合契約の会計事務所へ依頼していましたが 本年度は個人で青色申告します。 それで上記会計ソフト購入しました。 営業収入(売上)から経費を引いた金額が事業所得でしょうか? 正確には記憶していませんが、組合時代には 「事業者生活維持費」という蘭がありました。 例えば ・前月繰越金¥10万円 ・営業収入等¥40万円 ・営業経費等¥15万円 ・生活維持費¥25万円 ・当月現金残¥10万円 これで、手持ちの現金と照合できました。 「やよいの青色申告07」の場合 「事業者生活維持費」に相当する入力項目はどうなりますが? ご指導おねがいします。 m(__)m

  • 青色申告の簡易簿記 帳簿記入で困っています

    平成23年夏から部屋を1部屋貸しています。他に収入はありません。 昨年は赤字で確定申告なし、3月に青色申告申請書提出・受理され 今年分から青色申告になります。 申請書で簡易簿記と備付帳簿を現金出納帳・経費帳を選択しました。 さて昨日、私的な買物で使うため自分の別の口座から下ろしたお金で、 間違って固定資産税を支払ってしまいました。 仮に別口座から下ろしたお金を15万、固定資産税を10万5500円とすると この場合何の帳簿(現金出納帳・経費帳等)にどのように記入すればいいのでしょうか? またその固定資産税にあてた分を事業用口座から引き出したいのですが その場合はどう記入したらいいでしょうか?

  • やよい青色申告の取引入力について

    最近やよいの青色申告を購入し、多少の勉強をしながら取引入力をチビチビはじめた経理初心者です。 個人事業で4月より販売業をしておりますが、時々、販売当日に口座入金される物件があります。つまり、掛売りではないのですが口座入金されるという事です。やよいを購入するまでの記帳は売上げ帳にのみ記帳していました。 やよいの「簡単取引入力」で入力しようとしたところ、預金取引~売上げ回収と選択すると、売掛け金の振込しか項目がありません。 販売当日の口座入金での売上げ金の回収は、どんな風に入力すればよろしいでしょうか。 何卒ご教授下さい。

  • やよい青色申告の経費帳について

    やよい青色申告12を使っています。 今まで入力は、仕訳日記から入力していました。 先日、上半期の数字を見せるのに エクスポートで書き出しをしたのですが 経費帳には、今まで入力したことがありません。 ここで、質問です。 売上と経費を比較するのに困っております。 経費帳に入力していないので 現金出納帳や仕訳日記から、出て行ったお金の 項目を抜き出しとなると非常に時間も掛かりますので 困っています。 年始から経費帳を付けていれば良かったのですが 今まで入力した経費の分を経費帳に一括で 入力する事が出来ないでしょうか? それと、ナビゲーターのアイコン表示の部分に この経費帳を登録して表示させることは出来ますでしょうか?

  • やよいの青色申告08 減価償却について

    やよいの青色申告を使って、現金出納帳と預金出納帳を作りました。 固定資産管理の場所では2007年に購入した約12万円くらいのパソコンを工具器具備品として有形固定資産とし、定率法で償却するという設定もしました。 そして、2007年度分の決算をして、B/Sを出したところ、 減価償却は一切なされておらず、パソコンの購入金額がそのまま資産として入力されていました。 今日、商工会で面談した税理士さんや税務署で相談した税理士さんともにB/Sのこの部分はおかしいね、と言われたので やよいの青色申告をお見せしたのですが、どうやっても結局最後までB/Sに減価償却分が反映できませんでした。 このB/Sができないとこれから先の決算が進まないので、設定の仕方が分かる方是非教えてください!! お願いします

  • やよいの青色申告 08  売上の入力 預金出納帳

    預金出納帳の売上入金につきまして、以前 注文主からの入金(前金)は[相手勘定科目]欄で[売上高]を選択し、[摘要]欄に振込者の氏名・名称、[預入金額]欄に入金額を入力。 代引き(後払い)のときは代引き業者からの入金日に売上(摘要欄は注文主名)として入力。 と教えていただいたのですが、 代引き業者(仮にA社)が振込の際に代引手数料や振込手数料などを 引いた額を入金している場合、(週の代引額をまとめて入金してます。) 振り込み額をそのまま注文主からの売上として記入すればいいのか、 それともA社との取引として記入すればいいのか(その場合は注文主は無記入?)教えてください。 自分でもこんがらがっているので、質問の意味が分かりづらいかもしれません。 ご回答よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう