• 締切済み

この場合は税務署で更正できますか??

私(妻)の平成18年の社会保険料(国民年金保険料)控除証明書が手元にあります。去年の確定申告に持って行きましたが、私の年収が103万円以内だったため、役所のかたに「必要ありません」と返されたものです。 平成18年4月から8月分までが納付済と書かれています。 入籍したのが18年8月で、扶養に入った(3号被保険者)のが18年9月でした。納付済みの保険料は入籍する前に同棲していた期間の分で、その間の住民票の世帯主は現在の夫でした。 控除証明書は平成18年10月3日が証明日となっており、宛名は私の名前で結婚後の姓で来ています。 この場合、本来ならば昨年の夫(会社員)の年末調整の時に控除の申請を出来たのでしょうか?今から税務署に更正の申請をすれば税金が戻ってくるのでしょうか? 控除証明書に「世帯主は世帯(家族)の保険料も連帯して納付する義務があり…、連帯納付義務者が納付した保険料は納付した方が申告することができます」と書いてありました。 社会保険庁の控除に関する相談ダイヤルに電話したところ、「出来ます。お近くの税務署で更正の手続きをしてください」と言われましたので、最寄の税務署に電話で確認すると「結婚前の分は対象になりません」との回答でした。 私の説明不足で正反対の回答になってしまったのかもしれません。 世帯主は現在の夫でしたが、その期間は家族ではなかったため出来ないのでしょうか。 68000円ほどの納付額なので税金が戻ってきても少額かもしれませんが…。 どなたか教えていただけるとありがたいです。どうぞよろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • fwyokota
  • ベストアンサー率7% (8/109)
回答No.2

所得税には世帯主という概念がありません。 提出者の続柄を見ればわかると思います。 世帯主とは書きません。本人と記入されます。 個人単位課税ですから、 所得税といえども民法の適用をうける。 民法を逸脱しての適用はなし。

yoro-shiku
質問者

お礼

あまりにも無知な質問で申し訳ありませんでした…。 初めてQ&Aを利用するのですが、回答いただけてうれしかったです。 ありがとうございました!!

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>本来ならば昨年の夫(会社員)の年末調整の時に控除の申請を出来たのでしょうか… その保険料はあなた自身が払ったのではないのですか。 そもそも、社保控除に限らずどんな所得控除も、実際に支払った人が控除を受ける権利を持っています。 妻が払ったものを夫が申告することはできません。 ただ、現金で払っている場合は、お札に名前が書いてあるわけではありませんから、「生計を一」にする家族が代わりに払ったと主張することもできます。 妻の預金から振り替えられているような場合は、夫にはまったく関係ありません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1130.htm >納付済みの保険料は入籍する前に同棲していた期間の分で… 赤の他人と同居していたからと言って、「生計を一」にする親族や配偶者にはあたりません。 【民法の規定による配偶者であること。内縁関係の人は除かれています。】 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm とはっきり書いてありますね。 >社会保険庁の控除に関する相談ダイヤルに電話したところ… 社保庁は税金のプロではありません。 >最寄の税務署に電話で確認すると「結婚前の分は対象になりません」との回答でした… 餅は餅屋。 >連帯納付義務者が納付した保険料は納付した方が申告することができます」と書いてありました… だから、入籍後に夫に払ったもらったのなら、夫の社会保険料控除に含められるという意味ですね。 入籍後でも、妻が払ったのなら夫の申告には使えません。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

yoro-shiku
質問者

お礼

昨日お礼を書き込んだつもりが反映されていなかったようです。 お礼が遅くなり申し訳ありません。 詳しく教えていただいてありがとうございました! 自分で確定申告を何度かするようになってから、今までいろんなことを知らないで生きてきてしまった…と思います。 少しずつ勉強していきたいと思います!ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 還付申告後に更正の請求をしなくて済むようにするには

    医療費控除での還付申告(平成21年)をしようと思っています。 同申告自体は、本を読んで制度を理解し、 書類等も作成済で問題はありません。 ところで、還付申告後、医療費控除以外で、 納税額が減ると、更正の請求が出来ます。 (医療費控除の場合も同じですが、今回の問題からは外れるので、 ここでは除外します) しかし、更正の請求は、平成22年以前の分は、 還付申告後一年を経過すると、できなくなります。 (平成23年は、還付申告後、五年と聞いています) 一方、還付申告そのものは、五年経過までできます。 なので、一度還付申告をしてしまうと、その後納税額につき 税務署に申立てできる期間が短くなってしまうので、 還付申告は慎重にする必要があると感じています。 平成21年分の場合 還付申告 平成26年税務署御用納め日まで 還付申告後の更正の請求 還付申告後、1年経過後まで 上記の心配を踏まえ、 「医療費控除額の変更を理由とする以外の理由で、更正の請求をする」 というようなことが無いようにするには、 どのような点に注意すれば良いでしょうか。 更正の請求の体験談でも結構です。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 昨年申告し忘れた国民年金保険料について

    平成20年に、 平成18年4・5月分(未納分の追納)と、 平成20年4・5月分 の国民年金保険料を支払いました。 平成20年末に会社での年末調整を受ける際、20年4・5月分の納付証書の原紙を添付して申告しましたが、18年4・5月分を支払ったことをすっかり忘れていて申告しませんでした。(年が明けて控除証明書を受領して気がつきました) この場合、申告したほうが良いのでしょうか? ちなみに金額で13860円×2ヶ月、 納付証書原紙、控除証明書原紙ともに手元にあります。 申告・納税は国民の義務であることは重々承知ですが、正直な所、余計に手間をかけながら還付が微々たるものだったり、逆に追納するようであれば何もせずにおこうかな(21年7月から無職なので)・・・と思ったりしています。 税務署の方には聞き辛く・・・どなたかご教示くだされば助かります。 よろしくお願いします。

  • 「平成16年分所得税の更正の請求書」が受理され更正が決定したという封書が届いたのですが

    今年の2月下旬の確定申告の時に 「平成17年分の所得税の確定申告書」と「平成16年分所得税の更正の請求書」を提出しました。 平成17年の源泉徴収された分については3月下旬ごろに税務署よりハガキで振込みの連絡が来て既に口座に振り込まれたのですが、平成16年の更正分について今日税務署より更正が決定して源泉徴収された分が返金になるような内容の封書(左に最初に申告した時の金額・右に修正後の金額が一覧で記載されたもので税額が△になっていました)が届きました。 でもその封書には口座の番号や振込み日などの記載がなかったのですが、この更正分についても平成17年分と同様に振込み日や口座番号などが書かれたハガキが別に送られてくるのでしょうか。 それともこちらで通帳記入をして振込を確認するしか方法は無いのでしょうか。

  • 社会保険料控除証明書について

    私は今年の4月から今の会社に入ったのですが、 それ以前はアルバイトをしており、国民年金を払っていました。 年末調整の時期が近づき、送られてきた社会保険料控除証明書を見ると、 「納付済欄の証明額は、平成21年1月1日から9月30日までの間に納付した保険料額の総額」とあるのですが、 納付「済」のマークは、平成21年の1月から3月だけでなく、 平成20年の11月と12月の欄にも入っています。 これは一体どういうことなのでしょうか? また「納付済保険料の証明額」の欄には、平成21年の1月から3月分ではなく、平成20年の11月から平成21年の3月までの納付金額を合計した額が記載されているようです。 年末調整の書類に保険料の額を記入する際、 (1)証明額の欄に記載されている通り、平成20年の11月から平成の21年の3月までに払った保険料を書くべきなのか、 (2)それとも平成21年の1月から3月までに払った保険料を自分で計算して書くべきなのか、 この場合どちらにするべきなのでしょうか? また、もし(2)の場合、記入する額と社会保険料控除証明書に記載されている額が異なることになる訳ですが、社会保険料控除証明書はそのまま提出してしまっても構わないのでしょうか? 年末調整は初めてのことで非常に困っています。 どなたかご存じの方がおられました教えていただけると非常に助かります。よろしくお願いします。

  • 国民年金の控除証明について

    確定申告作業を行なっていて分からないことがあります。ご存知の方がいらっしゃればご教授ください。 国民年金を平成16年年度に一年分(平成17年3月分まで)を納付したのですが、前年の確定申告ではそ全額を控除せず、平成16年12月分までを控除しました。 平成17年1月分以降は平成17年度の確定申告で控除しようと思ったのですが、国民年金の控除証明には「平成17年度中に納付」した金額しか記載されておりません(つまり平成17年1月分以降分は納付済みと記載されていない。) ということは、前納した場合は「納付した」年度に全額を控除しないといけないのでしょうか? 私の場合では、平成17年1月から3月の前納分は平成17年の確定申告で、社会保険料控除はできないのでしょうか?

  • 所得税が更正され税金が還付された場合、住民税はどうなるのでしょうか?

    税務署から所得税の更正通知書が届いてきて 調べたところ、控除すべき項目が控除されてないことがわかり、平成20年分の所得税を還付してもらうことになりました。 この場合、確定された住民税はどうなるのでしょうか? 昨年の収入の中で、課税対象の金額が減りましたので、ひょっとしたら住民税も減るのではないのでしょうか? もし減らせるとしたら、自分はなにをどうすればいいのでしょうか? ご回答お待ちしております。 m(_ _)m

  • 年末調整時の国民年金控除について

    平成20年7月に前職を退職し、9月に現勤務先に入社しましたので、7・8月分の社会保険料を国民年金として支払いました。 納付書が郵送されてくるまでに時間がかかり9月末までに納付ができなかったため、国民年金の控除証明書が来年にならないと届きません。 (10月以降に初めて納付した人は、控除証明書が平成21年2月に届くとの事で) この場合、年末調整では処理してもらえないのでしょうか。 控除証明書の添付が必須なのは把握しておりますが、例えば領収証では不可なのでしょうか。(領収証でもある意味証明にはなると思うのですが・・) また仮に、確定申告しなければならないという場合には、国民年金2か月分の控除で一体幾らぐらいの節税になるのかが分からないと、 わざわざ仕事を休んでまでも確定申告のために税務署に出向くメリットがあるのかどうか判断が出来ません。 詳しい方、ご教授をお願い出来ませんでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 確定申告について・・・

    私は、昨年1月中に入籍、1月末に退職、2月に入り国民年金&国民健康保険に加入しその後失業保険をもらい、今年2月に主人の会社の健康保険に入った者です。 確定申告に行こうと思うのですが、私の社会保険料控除のことで悩んでいます。 私の申告時に使うべきものと思っていましたが、私の去年の収入では使わなくても全額還付されそうです。健康保険の納付書は世帯主名(主人)です。 手引き書を見ていると、主人の控除に入れそうですが、すでに年末調整が終わっています。納付金額がかなり高かったのでなんとか利用できないか・・・と思うのですが 主人の分は、今からでも更正できるのでしょうか? それとも、あくまでも私の分なので、利用できないでしょうか? 勉強不足ですみませんが、教えてください、よろしくお願い致します。

  • 修正申告と更正の請求

    http://okwave.jp/qa/q7332467.html で質問した者です。 上記でご回答していただいた内容に沿って、23年分の確定申告書提出後に私の社会保険控除を主人の社会保険控除として申告しなおそうと思っています。 そこで22年分も社会保険控除を主人の社会保険控除として更正の請求をしたいと考えました。 そうすると 1 主人の納税額は減るので更正の請求をする 2 私の社会保険控除がなくなるので納税額が増えるので修正申告をする のだと思います。 ですが、私には「家内労働者等の必要経費の特例」が適用されそうなので、23年分はこの適用を受けるつもりなのですが、22年分には特例を知らずに適用を受けていませんでした。 ネットで調べてみると「家内労働者等の必要経費の特例」も更正の請求ができる、とあったので、22年分にもこの適用を受けると 社会保険控除をなくすための修正申告と家内労働者の特例を受けるための更正の請求を同時にするのでしょうか?(ちなみに社会保険控除を外して家内労働者の特例を受けると所得税額はプラスマイナス0くらいになりそうです) また、更正の請求は必ずしも認められない、という記述がありましたが、 社会保険控除を主人に付け替える更正の請求が認められないにも関わらず、私自身の社会保険控除を外す修正申告のみが通ってしまうということは起こりうるのでしょうか? 家内労働者の特例の適用の更正請求が通らなくても仕方ないとは思いますが、社会保険控除の移動に関しては主人に追加して私から外すのが同時に成立しないと泣けてしまいます。 わかりずらい説明で申し訳ないのですが、教えていただけますでしょうか。

  • 税務署に相談に行くべきでしょうか?

    確定申告の経験なしでいろいろみてもどうもわかりません。 税務署に行くべきかホトホト困ってます。 現在無職で無収入なので、還付されるような税金はないのでしょうか? 平成17年12月31日付けで会社を退職。 去年、退職金が振り込まれました。 その後、結婚・妊娠して再就職せず、去年の収入は失業保険と 退職金、去年1月に半月分の給与のみです。 失業保険受給終了までの8ヶ月間ほどは国民年金と任意継続を 支払い続けました。 退職金・1月分の給与の源泉徴収票、国民年金保険料の 控除証明書が手元にあります。 また、妊娠のため産婦人科で去年一年間で10万円以上医療費がかかっています。 医療費控除は可能でしょうか?夫が申請しなければだめでしょうか? アドバイスをどうかよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう