• ベストアンサー

軍服と新選組のひも

 テレビや映画、漫画で軍服を見ると、肩からひものようなものが出ているのですが、これはなんですか?  あと、新選組に限らないのですが、羽織にひもがついています。これも何なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#30871
noname#30871
回答No.2

>軍服を見ると、肩からひものようなものが出ている  これは参謀肩章といいます。軍隊の中で司令官の補佐をする「参謀」という役割の軍人の目印です。  参謀肩章のルーツは、ナポレオン一世の時代のフランス軍の連絡将校にあります。ナポレオンの命令を随時書き取るために、彼らは筆記具を肩から紐で下げていました。

kenta0222
質問者

お礼

ありがとうございます。そっちの方も気になっていました。お偉いさんみんながやるわけではないんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#30871
noname#30871
回答No.4

 すみません、「参謀飾緒」ですね。

参考URL:
http://www.anc.meta.ne.jp/~kibun/japanese-army/aiguillette.htm
kenta0222
質問者

お礼

おありがとうございます。詳しくみたことがなかったので参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SCNK
  • ベストアンサー率18% (514/2762)
回答No.3

参謀飾緒です。本来は筆記具をぶら下げるものですが、形式化して参謀を示す印になりました。

kenta0222
質問者

お礼

ありがとうございます。筆記具をつけるものなんですか。なんとなく高級そうな気が…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • balius
  • ベストアンサー率24% (13/53)
回答No.1

軍服のみしかわかりませんが。。。 肩の先から、始まって、首側(えりもと?)でボタンで止めてあるもののことでしょうか? あれは、軍での位をあらわす肩章(けんしょう)と言われるものを通すループだったと思います。 ドイツに行った時の、博物館で付けられていましたし、何かで見た(聞いたかも!?)記憶があります。 御参考になれば。。。

kenta0222
質問者

お礼

ありがとうございます。局地戦闘かなんかのときの非常用ロープじゃなかったんですね(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  •  新選組が着ていた浅葱羽織についてなのですが、新選組のサイトなどで見る

     新選組が着ていた浅葱羽織についてなのですが、新選組のサイトなどで見る写真では、羽織の裾にもダンダラ模様がついています。でも、私の読んでいる漫画「風光る」など、たまに袖にしか模様のない羽織が登場することがあります。結局どちらが正しいのでしょうか?教えてください。 ※文だけだと説明不足だと思うので、下手ですがイラストをご覧下さい;※

  • 新撰組

    私は新撰組が好きです。 史実通りでの新撰組が好きなのに、最近はアニメや漫画でも人気になっていて、美化されすぎていますよね(´;Д;`) 悪く言われているわけではないので、美化されすぎているのは百歩譲っていいとして… アニメなどで、明治維新前に死んだ幹部たちが洋装をしているのがほんとに気に食わないです(笑) 歴史しってるのか!?と思ってしまいます… 私は高校生なので、新撰組が好き=新撰組のアニメや漫画が好き って思われることが多いです。 そうじゃなくて、本物の新撰組が好きなのに。 だから、本物が好きなんだよ!ってアピールするために日本史では常に学年1位をとっています(^ω^) 主旨がわかりにくくなりましたが、皆様は、新撰組や史実が美化されすぎていること、どう思いますか。 ぜひ意見をきかせてください!

  • 新撰組の・・・

    皆さんのオススメの新撰組関係の 漫画を教えてほしいデス。 ちなみに私は[新撰組異聞ピースメーカー]という 漫画が好きです☆隊士は沖田総司が好きです。

  • 新撰組の漫画

    私は、小説から新選組にハマッたんですが漫画でも読んでみたくて・・ 新撰組の漫画で面白いものありますか?

  • 新撰組の羽織の色について

    新撰組の羽織の色なのですが,赤いのがあったり青い(水色という方が近いかも知れません)のがあったりするのをテレビで見るのですが,本当はどちらがただしいのでしょうか。小説なんかでは「赤いだんだら模様の・・」などという表現をしていますし,大河ドラマなんかでは青色の羽織だったような気がします。

  • 新撰組について

    京都の歴史にハマっています。特に新撰組に興味を持っています。 (1)新撰組は池田屋事件では存在感を大いに発揮しましたが、彼等をその気にさせる程に京都の街は荒れていたのでしょうか? (2)当時、薩長が京都で活動をしていたとありますが具体的にどのような活動をしていたのでしょうか? (3)だんだら羽織を来た物々しい猛者がグループをつくって歩いた場合、京都の一般庶民は怖くなかったのでしょうか?それとも、頼りにしていたのでしょうか?

  • 新選組の隊服の色

     新選組の隊服って”ダンダラ羽織”ですよね。    あの隊服の色って、最初水色に白と思っていたんですが、  私が観た新選組の映画では、隊服が黒と赤という組み合わせだったんです。  赤といっても明るい赤じゃなくて、暗いカンジの赤で・・・。  どっちの隊服が実際に着られていた色なんでしょうか??  最近、新選組の本なども結構読んでるんですが、「浅葱色」という言葉が出てきます。  調べたところ、浅葱色って濃い水色みたいな色ですよね?  でも映画では黒に赤って隊服あるし・・・。  ちょっと混乱してます。

  • 新撰組

    最近新撰組にはまっております。 小説を色々読みましたが、コミックはどうでしょう? 新撰組がテーマの漫画ってありますでしょうか? 少年・少女・古今問いません。 なるべく多くの作品お待ちしています。 その中でのお薦めもありましたら。 よろしくお願いいたします。

  • 新撰組

    すごく無知な質問で申し訳ないのですが、 新撰組ってどのような存在だったのでしょうか? 例えば現代でいうところのこういう存在、と いう言い方ができればわかりやすくて助かります。 最近になってすごくはまってしまったのですが、 常識すぎるのか、私が理解できなかったのかで そのことだけが解らず、どうもピンときません。 よろしくお願いします。 それと、新撰組が出る映画など教えていただけると嬉しいです。

  • 新選組の映画

    新選組を題材にした映画 何かありませんか? 詳しい方 お勧めの 新選組の映画 教えてくれませんか?

このQ&Aのポイント
  • 韓国の半地下住人の人口は全人口の1.6%に相当します。
  • 韓国の半地下住人の世帯数は全国で36万世帯、ソウルでは22万世帯です。
  • 日本で言えば、韓国の半地下住人の人口は約80万人に相当します。
回答を見る