効率的な記憶方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 効率的な記憶方法について知りたいです。記憶の定着には、繰り返し思い出すことが重要です。
  • 単語を覚える際、例文を使うことで効果的に記憶できるのか知りたいです。
  • ヒントを使って思い出す方法が効果的なのか知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

記憶(暗記)について

効率の良いものの覚え方について質問があります。人間の記憶にかんしては認知心理学で研究されているときいたので、このカテゴリーに投稿させていただきました。今、英単語を覚えているのですが、なるべく効率の良いやり方を探しています。まず、私の体感では、 記憶したことを忘れかける→思い出す、 このプロセスを繰り返すことで記憶が定着していく気がするんですが、 これはあっていますか?  つづいて、私は単語を覚える際、例文で覚えることが多いんですが、 これは参考書にも紹介されていて、たとえ単語の意味を思い出せなくても、例文の文脈がヒントになって単語の意味をおもいだしやくなるんだそうです。このように、ヒントを使って思い出しても効果があるんでしょうか?また、もっというと、このようにヒントを使う方法がいろんな本で紹介されていますが、ヒントを使ったほうが、むしろ効果的なんでしょうか?  質問が3つになってしまいましたが、科学的にはどうなのか知りたいです!詳しい方おしえてGOO!

noname#63995
noname#63995

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ruehas
  • ベストアンサー率68% (816/1194)
回答No.1

こんにちは。 >まず、私の体感では、記憶したことを忘れかける→思い出す、このプロセスを繰り返すことで記憶が定着していく気がするんですが、これはあっていますか? これは間違いないです。 我々が勉強によって獲得する学習記憶といいますのは「長期記憶」というものです。この「長期記憶」といいますのは一時的な情報として脳内に保持される「短期記憶」によって作られます。 この「一時的な短期記憶」の「入力」や「想起」が繰り返されますと、その情報に対応する神経細胞の組織に可塑的な変化が起こり、それが長期記憶の回路として脳内に固定されます。 短期記憶の寿命といいますのは数秒から数時間、あるいは数日から数週間といったたいへんあいまいなものです。ですから、厳密には忘れかけたものを思い出すのではなく、「忘れないうち」に何度も繰り返し、それを長期記憶として固定するというのが原則です。 忘れてしまったものは辞書をひく以外に手段はありませんが、「忘れかけたもの」を思い出すときにも必ずや正しい情報を入力するという作業を怠らないことが大切だと思います。七面鳥くさいですけど、勉強ですからね。 >つづいて、私は単語を覚える際、例文で覚えることが多いんですが、これは参考書にも紹介されていて、たとえ単語の意味を思い出せなくても、例文の文脈がヒントになって単語の意味をおもいだしやくなるんだそうです。 >このように、ヒントを使って思い出しても効果があるんでしょうか?また、もっというと、このようにヒントを使う方法がいろんな本で紹介されていますが、ヒントを使ったほうが、むしろ効果的なんでしょうか? そうですね、このようなヒントを使う方法は「思い出しやすい記憶を作る」という点では間違いなく効果があります。 我々の何の切っ掛けもなしに記憶を想起させるということはできません。夢などはちょっと別ですが、通常「記憶の想起」といいますのは必ずや「情報の入力」によって起こるものです。ですから、これを意図的に行なうためには「切っ掛け」は自分で作らなければなりません。「ヒント」といいますのは、この切っ掛けを「目的の記憶」と結び付けるものです。 情報の一部から全体を特定できるものを「手掛かり記憶」、一つの情報から別の情報に辿り着くものを「連想記憶」といいます。そして、文脈から単語の意味を割り出すためには「陳述記憶」というものが用いられます。このようなものはみな記憶の「想起」「検索」「特定」に関わるものでありまして、巷に「(きちんとした)記憶術」といいますのは、ほとんどがこのような脳の機能を効果的に使う方法として工夫されたものです。 ですが、「思い出しやすい」というのはたいへん重要なことなのですが、これでは「覚える」という効果はあまり期待できません。何故ならば、最初に申し上げました通り「覚える」というのは短期記憶を長期記憶に作り変えるということだからです。そのためには必ずや「反復学習」というものが行なわれなければならず、こればかりは近道というものがありません。 >質問が3つになってしまいましたが、科学的にはどうなのか知りたいです!詳しい方おしえてGOO ですから、「ヒントを使った記憶術」とうものにはきちんとした根拠があります。但し、只今申し上げました通り、このような方法はみな「思い出しやすい記憶を作るための手段」であることを頭に入れて使って下さい。「覚える」というのは飽くまで長期記憶を作るということでありますから、このような記憶術といいますのは「勉強のコツ」と考えれば良いと思います。上手く使えば効果は上がります。 そして、 「貴方の記憶力を高めます」 「誰でもすいすいと簡単に覚えられる!」 このような宣伝文句はくれぐれも信用しないで下さい。こんなものがあればノーベル賞を取っています。

noname#63995
質問者

お礼

ものすごく詳しい解説有難うございます。基本から説明していただきとても参考になりました。こういった専門的な意見が聞きたくてこのカテゴリーに投稿したのです!ご指摘していただいた内容を胸にとめてしっかり学習していきたいと思います!ありがとうございました^ー^

関連するQ&A

  • 英単語の暗記

    効率の良いものの覚え方について質問があります。今、英単語を覚えているのですが、なるべく効率の良いやり方を探しています。まず、私の体感では、 記憶したことを忘れかける→思い出す、 このプロセスを繰り返すことで記憶が定着していく気がするんですが、 これはあっていますか?  つづいて、私は単語を覚える際、例文で覚えることが多いんですが、 これは参考書にも紹介されていて、たとえ単語の意味を思い出せなくても、例文の文脈がヒントになって単語の意味をおもいだしやくなるんだそうです。このように、ヒントを使って思い出しても効果があるんでしょうか?また、それはなぜですか? 質問が3つになってしまいましたが、科学的にはどうなのか知りたいです!詳しい方おねがいします。

  • 記憶(暗記)について

    英単語の効率の良い覚え方を探しています。 質問がいくつかありますが、まず、 (1)覚えたことを忘れないうちに思いだす→忘れかける→思い出す。  これを繰り返すことで記憶が定着すると思いますが、覚えたい単語の  そばに、ヒントを書いておく方法はどうでしょうか?ヒントを使って はいますが、忘れかける→思い出す、という行為にはなっていると思 います。自転車の乗り方を覚えるとするなら、最初は補助輪を付けて おき、慣れてきたら、補助輪をはずすように、最初はヒントを使って  思い出し、慣れてきたらノーヒントで思い出してみる、というのは効 果的でしょうか? (2)すでに知っている情報とリンクさせて覚えると効果的と聞きますが、  なら、例えば、bloom→はな と覚えるより、bloom→flower(知っ  ている単語)と記憶したほうがゆうこうでしょうか? くわしいかたよろしくお願いします!

  • 英単語と例文の活用法

    英単語本、Duoを購入しました。 例文のなかに覚えるべき単語がちりばめられており、 効率的とのことで購入したのですが、、 何回かまわしているうちに、例文の流れから、単語の意味が憶測でわかってしまいます。。 本当にその単語を覚えたのかチェックするのには、例文はヒントがあり過ぎて、覚えたんだかなんだか曖昧な状態に感じました。 皆様、こんな不安感を感じたことありますか?

  • 英単語の暗記方法を教えてほしいです

    こんばんは。受験生です。 英単語はどうしたら効率良く記憶できますか? 自分の場合は今日は試しに、ノートに英単語を10個書いて隣にその単語の日本語の意味を5個書いてやってます。この方法はどうでしょうか?効率の良い記憶方法を教えて下さい。ちなみに隣室への音漏れの為、声に出す方法は無理です。 宜しくお願いします。

  • 英単語習得に役立つサイトは?

    英単語をたくさん覚えたいと思っていますが、単に英単語を見たり、書いたりするだけでは記憶に残りません。 例文があると覚えやすいのですが、辞書を片手に役立つ例文をメモするのも効率が悪いです。 単語数、意味、例文が充実しているサイトがあれば、利用したいと思っています。 ご存知の方は教えてください! よろしくお願いします!

  • 学習の際の記憶の定着について

    勉強する上で本を読んだりノートに書くだけでは脳に記憶が定着せず、効率が悪い学習法だと言われています。 連想をしながら学習すると記憶が残りやすいと聞いたのですが、例えばcloudという英単語ならば「雲」を連想すればいいだけなので比較的簡単だと思います。 今私はITパスポートの勉強をしておりIT用語を覚えたいと思っているのですが、例えばE-R図(Entity Relationship Diagram)を定着させようと思ったらどのように連想すればいいのでしょうか?

  • 短期記憶がなさすぎて困っています

    仕事柄ワーキングメモリーを大きくして学習能力を向上させたいのですが。 まず、巷によくある記憶術はやってみました。 例えば、数字などの羅列や無意味な文字列等単純なものは物語を つくって意味を持たせることで長期記憶に定着しかなりの効果はありました。 ですが、疑問に思ったのは、記憶術は、 ワーキングメモリーを増やすトレーニングではありませんよね。 物語を想起する、時間(僅かでも)も無駄になりますし、 そもそもチャンクが小さいと、物語の話しも細分化する必要があり。 効率が良く有りません。 そこで、純粋にワーキングメモリを増やしたいと思っています。 (現在3チャンク位しかありません) どのようにトレーニングすればよいでしょうか? 例えば、 N-back問題が有効なのは知っていますが、 苦手で、難しすぎてトレーニングにならないレベルです。 将来は取り入れようと思っていますが、 今は、もっと単純なトレーニングから始めた方が良いと思っています。 ご意見をお聞かせください。

  • 動物の生得的行動と記憶、脳について

    こんにちは。 動物の生得的に見える行動について、現在の脳科学での見解を教えていただきたく、投稿いたしました。 動物が天敵に対して示す本能的な回避反応、たとえば霊長類が蛇を怖がること(これは学習の要素が確認されていますが)、初めて猫を見たラットが竦むこと、鳥の雛がワシの陰がよぎると身を伏せること、などについてです。 私はこれらが、神経に関わる遺伝子の突然変異によって生じ、定着したのではないかと考えていますが、祖先の記憶が何らかの形で定着したのではないかと考えている方もおられます。 その方は、現在の脳科学では「対象を認知分別するには記憶との照合が不可欠」とされている、と言うのですが、人間の認知についてならともかく、動物の行動も含めるのなら、不可欠と言うのは無理があるように思えます。 このような見解、もしくは類似した見解が、脳科学や神経生理学の分野には存在するのでしょうか? また、その方は祖先の記憶のようなものは脳科学の分野でも取り扱われていると考えておられるようです。 根拠は、リタ・カーター著「脳と心の地形図」の次のような文章です。 【恐怖はなぜ起こるのだろう?どうしてコントロールが難しいのか?ある種の恐怖は、私たちの脳にしっかり刻みこまれている。進化の歴史を遠くさかのぼった昔、人類に危害をおよぼしていたものがかすかな記憶となって残っているのだ。(ビジュアル版では133頁)】 このような「記憶」も、脳科学や神経生理学の分野で「記憶の一種」として取り扱われるのでしょうか? なにぶん脳科学や神経生理学については一般教養書程度しか読んでおりませんので・・・、よろしくお願い申し上げます。

  • 認知心理学の大学といったら???

    認知心理学について学びたいと思っている高校3年生です。 私はよく英単語や数学の基礎的解法をどうしたら最も効率よく覚えられるかと言うことを自分なりに暗中模索して勉強の効率化をはかっています。というのも私の周りの友達をみてると努力している割には記憶に定着していないという現象を目の当たりにしてきたからです。 そこで私の考えてることは学問としてないのかと探してみたら認知心理学という学問があることを知りました。 私はその学問について自分なりの方法論も考えもあるつもりです。 手続記憶や エピソード記憶、意味記憶 エビングハウスの忘却曲線 多くのことが私が考えていたことと一致します。 そこでどうせならこの学問について研究している大学に入りたいという結論に至りました。 認知心理学が最も進んでる大学は日本でどの大学でしょうか。 私は東京に住んでいるので、 できれば首都圏の大学を教えてください。 詳しい人がいましたらどうぞご回答よろしくお願い致します。

  • 暗記のアプリを作りました。

    基本的になんにでも使えます。英単語・英文・化学式など何にでもです。 (直接的な紹介はできませんが・・・) 実際に自分で使ってみて効果は実感していますが、客観的なデータを 残すためにも素人ながら実験をやるつもりです。 効果が確かならば、誰もが何でも好きなだけ物を暗記できるのでは ないかと考えています。 「こうするといいよ」「そんなの意味ないよ」など、思ったことを 何でも書いて頂けないでしょうか。 以上、とりとめのない質問ですが、よろしければご回答お願いします。