• ベストアンサー

水槽のシリコンの修理

kappasan_jpの回答

回答No.3

rise_upさん、こんOOは。 基本的にシリコンは一度水に浸かり(すなわち水槽として使用する)、その後水を抜いて空っぽのまま置いて乾燥状態にすると劣化します。 すなわち、ガラス水槽は一度使う(水を張る)と、水を抜いて保管して後で使うというのはかなりのリスクを伴います。めくれあがっていない部分のシリコンもかなり劣化しているはずで、めくれあがったところだけ修理してもだめなのです。 では、シリコン全体(底面も垂直方向のシリコンも)をはがして一からシリコンを充填するとどうかというと、プロがするなら新品同様となるでしょう。しかし、それにはかなりの費用がかかると思いますし、個人で頼んで修理をしてもらえるところは私は知りません。 古い水槽に特別の思い入れがないのなら、素直にその水槽を廃棄して新しいのを購入されてはいかがでしょう。90センチなら市販品はかなり安いですし、なにより安心を得られます。

rise_up
質問者

お礼

確かに水槽は一度水を張ったら、空にして保存してはダメと言いますよね。 昔、引越しのとき引越しのお兄さんに言われた事もありました。 ただ、実際には今使ってる60cm水槽も、親が使っていたお下がりでもう2~30年物だと思うのですが、何度もしまい込んでは使いを繰り返してますが、まったく問題ありません。どっかのペットショップの人が昔はそうだったけど、今は殆ど大丈夫だよ。と言ってました。今回は保存場所が悪すぎた為だろと勝手に思ってます。あと期間が長すぎた・・・ >では、シリコン全体(底面も垂直方向のシリコンも)をはがして一からシリコンを充填するとどうかというと、プロがするなら新品同様となるでしょう。しかし、それにはかなりの費用がかかると思いますし、個人で頼んで修理をしてもらえるところは私は知りません。 それなりの費用と言うのはお分かりにならないでしょうか。 新品同様と行かなくても、ちょっと良く見るとシリコンの塗り方が汚いんじゃない?程度で水漏れさえ完璧に押さえられればそれで良いと思っています。 特別な思い入れ・・・・あるような無いような・・・・ 確か高校生のとき、少ないお小遣いを貯めて、地元のペットショップで頼みました。後日、軽トラで運ばれてきた時の事を良く覚えています。ショップで、自分家で見ると大きく見えるよ。と言われてはいたももの、その大きさに衝撃を受け、思わず「でけぇー」と言ってしまった事。こらなら大抵の魚は飼えるんじゃないか!?とすら錯覚させてくれた水槽。 そういう意味ではありますね。 でも、修理7000円、新たな水槽10000円なら、やはり新しい方を選びます。

関連するQ&A

  • 熱帯魚水槽砂利

    水槽の底面を黒にしたいのですが、シリコンなどをイジったりした事がありません(-"-;)初心者が↓のやり方をすると水漏れすると思いますか? 又、違う方法で水槽の底面を黒くするいい方法はありませんか? http://gxc.google.com/gwt/x?q=%E6%B0%B4%E6%A7%BD%E5%BA%95%E9%9D%A2+%E9%BB%92&safe=images&client=ms-kddi_blended-jp&start=6&hl=ja&inlang=ja&ei=kazoTZD6G9OjkAXP66GAAQ&ved=0CA4QFjAF&rd=1&u=http://www.geocities.jp/okihari_h11_5/aquarium/jisaku/blacken/index.html

    • ベストアンサー
  • 火鉢の修理

    陶器製の火鉢を水槽代わりにしようと思ったら、一部にひび割れがあり水漏れしてしまいました。ひび割れは側面で、糸状に20cmくらい走っています(触ったら分かります)。何とかふさぐ方法はありませんか。

  • 60cm水槽の白濁りがひどすぎて、困ってます。

    60cm水槽 外部フィルター エーハイム2213 底面フィルター(外部と直結してません) レッドビーシュリンプのみ飼育 6月末に2213が故障し、約1週間修理に出してました。 その間は底面フィルターのみ使用してます。 2213が修理から帰ってきた時には、若干白くなりかけてましたが フィルターをセットすればクリアになるだろうと思ってました。 しかし、状況は悪化する一方で本日(1)匹のレッドビーが☆になりました。 この水槽には稚ビーが約40くらいはいるのですが、どのように対処すれば 良いのかわかりません。 30cm水槽に移動するにも、稚ビーを全部集めることは不可能でしょう。 また、白濁りをなくそうと思い、☆になった前の日に1/3の水換えをしました。 このまま☆が増えるのだけは避けたいです。 解消法があれば教えて下さい。

    • 締切済み
  • 水槽台の品質

    初めて水槽台を買おうと思っています。 60cm水槽を上下2段に置けるスチール製の物を探しているのですが、水槽台として売っている物ならどれでも大丈夫と考えてはいけないのでしょうか。 というのも、楽天で感想を読んでいると、「過去に台が斜めになり水槽が水漏れした」とか、GEXのあるモデル(どれなのか不明)はグラグラ揺れるとか書かれていて、心配になってしまいました。 また、ニッソーの水槽台は、お店によっては適応水槽が書かれていて、メーカー推奨外製品同士を組み合わせで使用された場合、水槽、水槽台とも変形、破損、水漏れ等の原因となります。 などと書かれていたりします。60cm水槽ならどれも大きさは同じような物だし、そんなシビアな耐過重設計をしているとも思えないですし、そんな事を言っていたら水槽台を使えない水槽がいっぱい出ちゃいますし、これは万が一の時の逃げ文句であって、基本、どのメーカーのものでも同じと考えていいですよね。 ただ、水漏れ、ぐらぐら揺れるなんてことは経験したくないので、この水槽台でこんな経験をしたとか、こんな話を聞いたというのでも構いませんのでアドバイス下さい。

  • 水槽について

    水槽の事でお聞きしたいのですが 現在ニッソーの前曲げ60cmの水槽 を使っているのですが 熱帯魚が増えてきたので 90cm前曲げのセットを買いたいと思っているのですがどこのメーカーの水槽がいいのでしょうか?ちなみに予算は30000円位で考えています

    • 締切済み
  • 水槽の割れ

    アクリルのオーバーフロアーの水槽をオークションで入手しました。届いてみると底面の配管の根本が折れてとれてしまいヒビが塩ビカンのまわりに入っていました。広範囲ではない(5cm四方くらい)のですが素人に修理できますでしょうか?割れて塩ビカンがすっぽ抜けてる感じなのでアクリルのカケラが紛失はしてません。

    • 締切済み
  • 30cmガラス水槽について教えてください。

    某メーカーの30cmガラス水槽(縁あり)を購入しました。 が,底面の歪みのせいか台から少し浮いている部分があります。 指でちょっと押すだけでカタカタ動いてしまうレベルですが,このようなものでしょうか? (水を入れない状態でです。) メーカーに問い合わせたところ,代替品を送ってくれるようですが, ある程度の歪みはあるもので,水を入れれば落ち着くとのことでした。 水槽設置について注意事項を見ていると,水平な台の上に置くようにとよくありますが, 水槽自体がこんなで問題ないのかな?と思ってしまいます。 歪みはしょうがないものなのか,普通無いものなのか,お教え下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 水槽底面の反射

    90cm水槽でオスカー、エンドリ等を飼育しています。 餌食いが良く排泄物が多いので、掃除の事を考え底砂等は 敷いていないのですが、水槽底面の反射で飼育魚の色付き が悪いように思われます。(透明のクリア板の下に白い スポンジが挟まっている物) 底砂等以外で何か良い方法は無いでしょうか? 飼育魚は全ていたって健康です。

    • 締切済み
  • 水槽の水漏れについて

    現在、GEXの水槽(前面ガラス曲げ60cm)とグランデの上部フィルターを使用していますが、水槽の下部(ガラスと底のプラスティック)の隙間から水がわずかに漏れてきます。応急処置で水道の水漏れテープを貼って、対処していますが、怖いので水槽だけ買い替える事にしました。 そこで、質問です。 枠なしの水槽はグランデフィルターは設置できますか? 又、http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1110000000&itemId=12297 ニッソーの水槽でも設置可能でしょうか? それと、水槽の寿命は何年位でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 水槽が割れた原因について

    お世話になります。 先日、水槽ヒビ割れにより水が漏れて大変な状態になり、今も掃除に追われています。 初めての経験ですので、皆様のお力を頂ければ幸いです。 設置場所: 1階洗面所(木造一軒家) 水槽サイズ: 横90センチ 高さ45センチ 奥45センチ メーカー: NISSO スティングレー NS-113(前面は曲げガラス) 水槽台: GEX 扉付きキャビネット910WN クロ木目 90cm水槽用  水槽台の耐荷重(約): 300kg以下 フィルター: 外部 エーハイム2076 飼育種: まるもの金魚 底砂: 15kg その他 :水草はアヌビアスナナ、アマゾンソード。流木あり。水槽の中に温度計、PHモニター設置。 ・設置後、約1ヶ月にて破損。 ・重量分散のため、下に120センチのコンパネを敷きました。 ・設置後、一週間は毎日水平器を使用し確認。(傾きはありませんでした) ・水量はほぼ満水、高さ40センチぐらいまで(約160リットル) 原因は、水量が多すぎたのか、水槽台が弱かったのか・・・。 画像を添付します。 タテにひび割れをしています。 水槽台の天板が、水槽の形によれています。これは水漏れで天板が濡れたせいなのか、それとも少しずつそうなったのかは不明です。 今回は、水漏れした量が少なかったので、後始末はなんとかなりそうです。 飼育用品を揃えるのに、いろいろと購入しましたが諦めて捨ててしまうか、飼育を継続するか迷っています。 お手数ですが、皆様のご意見、失敗談、アドバイス等々、何でも結構ですのでよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー