• 締切済み

新築分譲マンションの音で悩んでいます

otya_2007の回答

回答No.5

マンションの管理組合の初代理事長を1年半やりました。 この悩みは一番ポピュラーですね。で、一番解決が難しいものでもあります。 御自分で解決されるのをためらっておられるようですね。賢明な御判断です。私も真っ先に止めます。 自分で解決しようとして、ますます拗れて理事会に回ってきた際には手の打ちようがないケースもありました。 申し訳ないのですが、「どの様にどの様な言葉で伝え」ても拗れます。 結局は苦情なんですから。それも本人を目の前にして。 絶対に第3者を介すべきです。 もし、拗れてもズルイようですが「私はそんなにきつい事を言ってはいなかった」とかわせます。 私なら「理事長のせいで!」といわれてもまったく気にしませんね。実際あったけど。それが理事長の役目と思っていましたから。 それで隣同士のトラブルが解決するならお安いもんです。 管理会社へ連絡されたようですが、管理組合(理事会)へは連絡されましたか? nachiguroさんがお書きになっている通りです。 こういった問題は、理事会が対応し、実際の作業は管理会社が行ないます。 規則上の裏づけを理事会がやり、管理会社がプロとしてのノウハウから対応するわけです。 管理会社だけですと、彼らにはそうした権限の裏づけがないのでどうしても思い切った手が打てません。 まずは、任せてみてはいかがでしょうか? 連絡方法ですが、これは文面にして、管理会社へ託すのが一番です。 管理組合理事長宛で。 特に理事長にはそれに対応する義務があります。これもnachiguroさんが書かれている通りです。 その時の文面は率直な方がいいですよ。遠慮しないで。 誇張はいけないけど、理事会はその文面でしか現状がわからないのですから。

mau2
質問者

お礼

otya_2007さん、ご回答どうもありがとうございます。 私の言葉が足りなかったようですが、管理会社宛てではなく、管理組合 宛てに手紙を送りました。そしたら、丁度理事会があるタイミング だったらしく、理事会にて話し合いの上、ご対応くださると管理会社 から連絡がありました。 その後また管理会社から報告の電話があったのですが、以下のような 内容でした。 (1)私の隣の住戸は、ウチのリビングに面してキッチンが配置されている  らしく、それが音の原因と考えられる事。 (2)私の隣の住戸の反対側の家は、特に音の問題を感じていない事。 (3)その他、理事の皆様も現在のところ音の問題を感じていない事。 (4)ひとまず、管理会社にて音に対する注意を喚起する手紙を全住戸  に配布する対応をする事。 (5)年明けに、竣工1年後のアフターサービスがあるので、その時に  相談もできる事。 (2)、(3)に関してはごくたまに生活音は感じられるものの、気になる 範疇ではないと言う事でした。 音の問題は、確かに個人差があると思います。 ですが、TVをつけていても、普通に聞こえる音というのは生活音 というレベルではないように私には感じられます。 1年後のアフターサービスに相談も可能と管理会社の方は仰って いましたが、早くこの問題を収めたい雰囲気が感じられ、また 仮に施工上の問題が発覚したとして、どのような対応になるのか、 音の軽減が出来るのかが疑問です。 私は今週から音の気になる時間帯、種類を日記につけ始めました。 大体20時~22時には割りと毎日聞こえるので、その時間帯に 管理会社の方に家に来ていただいてもかまわないとも思っています。 上階の方の椅子を引く音とかも聞こえ、不快です。マンションの 造りってこんなものなのでしょうか? また、マンションの管理組合は輪番制の為、いずれ私にも番が まわって来ます。自分たちに出来ることってどんな事があるので しょう?今回の件で、組合としてどうしたら良いのか自分でも よくわからなくなって来ました。 otya_2007さまは、ご経験者のようなので、詳しく教えていただけたら と思います。 何卒宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • マンションの音に関して

    分譲マンションの1階に住んでいます。 この相談箱を見ていまして、下の階から音が聞こえるとの回答を見て気になりましたので質問させてください。 マンションの状況は、 上の階や隣の部屋で走り回られると音が響きよく聞こえます。(振動も伝わってきます。) 声は聞こえてきません。 スラブ厚は、20CMです。 床は2重床です。 マンションの2階以上に住んでる方に質問ですが、マンションの1階に住んでいますと当然の事ながら、下の階の音がわかりません。 実際にどのような音が下の階から聞こえてきますか?

  • 分譲マンション、お隣さんのご挨拶

    こちらのカテゴリーとはちょっと違うのかな?と思ったのですが こちらに書かせていただきます。 今年1月に新築分譲マンションに引越しをしました。 2階角部屋だったので、お隣と上下の部屋用に粗品を用意して 引越しの挨拶に伺ったのですが、隣と階下はまだ空き部屋で 上の階の人にだけ挨拶をしておきました。 1ヵ月半ほど前、階下の部屋が入居されたようなのですが 引越しの挨拶がありませんでした。 (マンションのほとんどの人が表札をつけていないですし 階下も夜に外を通ったときの明かりで入居されたのに気づきました) 隣の部屋もついこの間、業者さんがエアコン設置で出入りしていたので すでに入居されているかもしれませんが、こちらからは分からないです。 賃貸なら兎も角、これから長く住む分譲マンションなら引越しの挨拶は 当然のことだと思っていたのですが、最近は違うのでしょうか? また、マンションの敷地内では、どなたか分からなくても会った人には 挨拶していますが、もし階下の人や隣の人に会ったら「上に住んでる者です」とか 「隣に住んでる者です」とこちらから挨拶したほうが良いでしょうか? (階下の人と分かる状態で出会うのは、確立的に少ないと思いますが…;;)

  • 分譲マンションの騒音とスラブ厚

    分譲マンションの購入を検討しているのですが、これまで賃貸で上や下の階の子供の走り回る音に悩まされた経験があるので、それが心配で買う踏ん切りがつきません。 今検討しているのは住○の物件で、床スラブ厚は30~35センチと書いてあったと思います。この程度のスラブ厚なら大丈夫とか、大手の物件ならトラブルが少ないといった判断はできるでしょうか? それとも、上の階に元気な子供が来てしまったら、もうどんなマンションでもお手上げでしょうか? 経験者の方、専門知識をお持ちの方、教えていただけましたら幸いです。

  • 分譲マンションに決めたいけど。。

    一人暮らしをしています。 最近引越しをしようと思い、不動産会社に行って 物件を絞りました。 ただ私は結構音に対して神経質なので どこまで防音できるのかが気になります。 ・分譲マンション(特別に賃貸で貸してくれる) ・11階建ての10階。 ・左右の部屋とは隣接している。 ・SRC。 ・昭和58年築。 この条件だと、階上の音(歩く音、話し声) 隣家の話し声はどこまでシャットダウンできるので しょうか? また、 ・賃貸マンション ・RC。 ・最上階。 ・隣と接する面は少ない。 ・築10年。 も仮に押さえています。 分譲の方が構造的に音に強いのかなと思っています。 この2つならばどちらがいいのか教えてほしいです。

  • 新築分譲マンションのひどい騒音。これって欠陥?

    昨年の8月に新築の分譲マンションを購入しましたが、上の階の騒音がとってもひどくて驚いています。上の住人は子供はいないらしいのですが、リビングを歩く音がドンドンと太鼓をたたく音のように響きます。注意をしようと思ったのですが、飛び跳ねたり、走ったりしてる音ではなく、通常に歩いてる音がドンドンと響くので、マンションの構造・躯体に問題があるのではないかと思っています。リビングは全フロアー木質のフローリングです。 購入時の説明には床スラブ200mm以上、フローリングにはL40等級の高品質フローリング採用で遮音性能が高いとありましたが、現状はひどいものです。以前に住んでいた賃貸マンションでもこんなにひどい騒音はありませんでした。 夜、こちらが静かにしていると話し声や、笑い声、イビキのような音まで聞こえてきます。ちなみに、隣室の音は全く聞こえません。上の階の騒音がひどいのです。 大手不動産の決して安物の物件ではないのですが、これは欠陥ではないでしょうか。 どこに相談すれば解決できるでしょうか、アドバイスください。 マンションは鉄骨鉄筋コンクリート地上14階 地下1階 61戸の規模で私は1階に住んでいます。

  • 新築マンション(分譲)入居の際の挨拶

    以前同じような質疑応答もあったのですが、多少内容も違うので個人的に質問させていただきます。 新築マンション入居を4月中旬に控えています。 入居開始日は3月30日ですが、当日から4月上旬(春休み中)くらいまで引越しが非常に混んでいてシーズン価格のため、我が家は赤ちゃんとの三人家族なので急ぐこともなく、落ち着いて引越しすることにしました。そのため、我が家が引っ越した時には既に引越し済みのお宅とそうでないお宅があると思います。 うちは同じ階に5世帯です。(全戸75戸です)両端部屋と一つ隣のうちは70~75m2で広くはないですがファミリータイプです。残りの二部屋は57~63m2でファミリーもいるけど単身者が多いそうです。実際、契約会などでも女性男性問わず単身者の方(結構ご年配の方も)をよく見かけた記憶があります。 こういった場合でも、やはり同じ階と上下階には挨拶に行った方いいと思うのですが、一つ隣は一番狭い部屋タイプで単身者の確立が高いです。逆に迷惑がられたりしないかという不安もあるのですが・・・ また、挨拶に行くまでに同じ階と上下階が入居しているか否かを販売会社などに確認しておいた方がよろしいのでしょうか? 個人的には赤ちゃんもいて迷惑をかけることも多々あると思い挨拶するのが礼儀かなと思ったのですが、新築分譲マンションだとほぼ同時入居とかで挨拶を省略するするケースもよく耳にします。 体験談やアドバイス等、よろしくお願いします。

  • 分譲の壁と床の厚さ

    普通の賃貸のRC造りと分譲のRCでは床や壁の厚さ(音の漏れ)は  どのくらい違うでしょうか。 分譲の場合 他の造り(木造 鉄骨 普通の賃貸のRC)と比べて 1階でも それほど音は しないでしょうか。 子供の走る音などは聴こえてしまうと思うのですが 大人の歩く音やドアの開閉 話し声やテレビなどは 聴こえないものでしょうか。 現在 部屋を探していて 分譲の1階の端から2つ目の部屋(築42年)と 普通の賃貸マンションの最上階角部屋築37年 と どちらにするか考えています。 家賃は分譲のほうが少し安く 最上階は暑いかもしれないと思い 分譲に気持ちが傾いていますが 分譲の場合 上や隣の人は賃貸ではなく 買ったものなので もし子供の深夜の走る音など問題があっても 管理会社に間に入ってもらって苦情を言ってもらうなど そういったことが できないのでしょうか?

  • 分譲マンションって静かですか?

    分譲マンションって静かですか? 現在、賃貸の小規模マンションに住んでいます。(3階建て・10戸) 鉄筋コンクリート造ではありますが、造りがあまり良くなさそうで(壁は石膏ボード?)、マンション内や隣の一軒家、外の物音・声がけっこう聞こえてきます。 「賃貸はそもそも物件にお金をかけないように造られている。分譲マンションなら造りがしっかりしていて静か」と、以前不動産屋に勤めていた知人に教えてもらったことがあるのですが、実際に分譲マンションは静かなのでしょうか? (とはいえ造りによるとは思うのですが…) 現在気になっているのはこのような音です。 ・ヘリコプター・飛行機の音 ・カラスの鳴き声 ・隣の一軒家の声(夫婦の喧嘩・子どもの声) ・マンション内の音(足音・物音・イスを引きずる音・エアコン室外機の音) リモートワークのため、なるべく静かな環境で暮らしたいと思っていて、引っ越しを検討しています。 ヘリなどが通らない環境に引っ越すことも大事だとは思うのですが、実際に住んでみないとまわりの環境のことはわからないと思うので、なるべく住居がしっかりした造りのところに住みたいと考えています。 実際に分譲マンションに住んだことがある方・住んでいる方、音の面で快適だったのか・・・など、参考に教えていただけたら幸いです。

  • マンション階下への音の伝わり方について

    4月から新築マンションに住んでいます。 マンションのパンフによると床スラブ200mm、二重床、二重天井で遮音効果を高めてあるとあったため、騒音についてあまり気にしていませんでした。階上の音もあまり気になりません。 しかし、子供が1歳になり歩き出すようになったので、 今度は音を出す側になってはいけないと思いそれなりに気をつけていました。 ところが、階下の人が直接苦情を言ってきたため、 ちょっと困っています。 階下の人によると、ここ2週間の昼間が特にうるさいのだそうです。 最近2週間で急に子供が音を出すようになったとは自分では思いません。 今週はかなり気をつけて、週末に挨拶にいこうと思っています。(入居時にも挨拶にはいきました) 正直なところ、子供は大きくなると走ったりして更に音を出すと思います。階下の人が音に敏感に反応する人だと、子供もかわいそうです。 こういう場合、どうしたらいいでしょうか? ちなみに階下の人は子供なしの30代後半夫婦のようです。 直上の階ではなく、2階上の音が聞こえたりすることはないのでしょうか? マンションで同じような経験がある方、 何かアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

  • 分譲マンション

    こんにちは。 以前もマンションの騒音について、皆さんからご意見を伺ったのですが、 子供の暴れる音や歩く音などの騒音被害が多かったように思いました。 (ピアノというのもあるそうですね…) 分譲マンションは、私の想像ではそのへんの賃貸マンション(鉄骨やALC構造) よりも、しっかり造られていると思っているのですが、ステレオやテレビの音、 話し声はどうでしょうか?やはり聞こえてくるものなのでしょうか? 床材L45、コンクリートスラブは200ミリくらいの構造のマンションでも、 うるさいものはうるさいですか??