• ベストアンサー

犬は冬をどう過ごす?

regadonnの回答

  • ベストアンサー
  • regadonn
  • ベストアンサー率57% (12/21)
回答No.2

うちのわんちゃんは14歳のおじいちゃんですが、私達が帰ってきたのに気づいた時は、門で出迎えてくれますよ。 ただ、耳が遠いし冬場はやはり寒さが身にしみるのか、たまに小屋から顔だけ出して出迎えてくれる時もありますが(笑) myz919さんところのわんちゃんは、まだ7歳という年齢だし出迎えが無いことと呼んでも反応しないというのは、少しひっかかりますね。 最近寝てばかりというのは、熟睡というよりは嗜眠かもしれませんね。 不安にさせる気はないのですが、可能性として病気にかかっているかもしれません。 わんちゃんは、病気になると小屋等に入る時間が長くなり病気が重い程よく寝ます。 体重の減少等は、無いですか? わんちゃんとmyz919さんの不安解消のためにも、一度病院で診てもらった方がいいかもしれません。

myz919
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 先月までは出迎えてくれていたので、やはり体調を崩していると考えていいのかもしれないと思いました。 14歳でもお元気だと言うことで、うらやましいです。 病院に連れていって、本当に病気ならば早く治してあげたいと思います。

関連するQ&A

  • 犬が毎回寄ってくるのをやめさせたい

    お隣さん(親戚)が毎日朝と晩に犬の散歩をしています。 散歩の最後は、何故か我が家の庭を何週もぐるぐるぐるぐる・・・。 そして窓際に寄ってきて、ずっと待っています。 どうしてこんな風になってしまったのかと思っていたら、 原因は我が家の母でした。 ちょっとあげるつもりで、食パンをあげたそうなのです。 お隣の犬はそれを覚えてしまって毎回待っています。 一時は朝晩に毎回あげていたようなのですが、 1週間で2斤なくなるのでやめたそうです。 私は、毎日待っている犬を横目に見ながら気まずい思いをしています。 ・・・というのも、私は大型犬が大の苦手なのです。 小さい頃は一緒に散歩に行ったりしていたのですが、 追いかけられた経験から、大型犬だけは触れなくなりました。 待つついでに叔母さんが家の中を覗いてくるのも ちょっと嫌だなぁと思ってしまいます。 でも、元はといえばうちの母がし始めてしまったことだし文句が言えません。 これからも食パンを与えなければいけないのでしょうか? 犬の習性として、散歩コースを変えるのはありえませんか?

  • 犬におしっこをかけられました、理由は?

    過去に2度犬におしっこをかけられました。 何か私に原因があるのか、犬の習性の一種なのか、何でしょうか? 私自身も犬を飼っていますが、人におしっこをかけたことはありませんし、周りでかけられたことがある人もいません。 どちらも知人の犬ですが、1匹目は犬も人も大勢いる中での事件で、その犬とも初対面ではありません。 2匹目は初対面でした。 どちらも体を寄せ付けてきたので、よしよしと体を撫でているときの事です。特に興奮していた様子もありません。 電柱と間違われたのか、臭いのか、なぜ私?と不思議です。 何かご存知でしたら教えてください。

    • 締切済み
  • 犬の遠吠えについて

    我が家では外で犬を2匹飼っていますが、困っている事があります。 それは救急車のサイレンに反応して遠吠えをする事です。 昼間はまだいいのですが、夜中にも救急車のサイレンが聞こえると遠吠えします。 我が家の周りには住宅が密集しているので、いつ苦情を言われるかと不安です。 遠吠えは犬の本能と聞いた事がありますが、止めさせる事は出来るのでしょうか? ちなみに前に飼っていた犬は無反応でした。

    • ベストアンサー
  • 子犬の匂い

    三日前、生まれて初めて犬を買いました。トイプードルの子犬です。その子のことでお聞きします。 ブリーダーさん宅にいたときは全くと言っていいほど匂いなんか無かったのに、我が家に来たらたった三日ですごく臭くなってしまいました。トイレの後はちゃんと体を拭いてあげていますし、もちろん掃除だってきっちりやっています。 ストレスや緊張などで匂いがキツくなるんでしょうか?それとも他に原因があるのでしょうか? とにかく何でも不安になります、詳しい方、是非教えてください!

    • 締切済み
  • 子犬の心臓が…

    今日、我が家で繁殖させて、生まれたばかりの子犬(約1カ月)がとても苦しそうにしていたので、病院に連れて行きました。 すると「心臓が大きくなっている」「肺に水がたまっている」という診断を受けました。 子犬は今病院の酸素室にはいっています……。 この子はもうじき近所の方に譲る約束をしていた子犬でした。 この子が今どんな状況で、原因が何だったのか、これからどうなってしまうのかとても不安なんです。 どなたかお答えいただけますでしょうか。 不安でもう何も手に付きません……。

  • 家で飼っている犬に嫌われる?!

    室内犬を1匹飼っています。 8年前ぐらいに、兄貴が犬を買ってきて、 飼い始めたのですが、 その時、私は一人暮らしを始めたため、 離れ離れでした。 6年前ぐらいからは、一緒に暮らすようになって、 仕事に出るときと、帰ってきた時に、 きちんとお見送りと、お出迎えをしてくれる、 かわいい犬です^^。 今も、お見送りお出迎えは、たいていやってくれます。 私が今、失業中という事で、 家にいることが多く、犬と会う機会も多くなりました。 そのため、犬がかわいくて、私はかまうのですが、 犬は、どうも私を避けます’’; いいこ、いいこ。なでなでとか、かわいがるんですが、 私の足音が聞こえると、すぐに母親(毎日お散歩に連れて行く) の方に行ってしまいます。(2階の私の部屋の扉が開いた音と同時に、母親の部屋に逃げ込むようにします) 犬は、おならの音にびっくりするので、その反応が おもしろいというか、かわいいので、からかい半分で、 わざとおならするように(おしりを犬にむける) すると、顔をそむけます。 これを、やった頃から、避けられるようになってしまいました。。 母親が、調子が悪い時などは、私もお散歩に連れて行きます。 私は、犬がかわいくてかわいくて、仲良くなりたい。 と思っているのですが、なんか 悲しいです。 やはり、犬にとっては、嫌な行為だったのでしょうか? どうすれば、もっとなつくのでしょうか? なんとか、今の状況を改善したいと思っています。 どなたか、アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の嘔吐

    こんにちは。うちにはミニチュアダックス(1才半・メス)がいるのですが、  この頃太ってきたのでちょっとご飯を減らしていました。    そのせいか、お腹が減ってご飯をいつもより「さらに」ガツガツ食べるようになってしまいました。(減らさない時でも、ガツガツ食べています。ふだんは1日100グラム程度ドライフードを与えています。減らして、1日に70グラム程度同じものを与えています。おやつアリです。)    しばらくして、そのご飯を少量ですが嘔吐するようになってしまいました。今は2日くらい続けて嘔吐しているため、「犬の拒食症?」と思いとても不安です。 また、その嘔吐物をまた食べようとしています。犬の習性だ、と友人は言っていましたが、ちょっと不安です。 どなたかわかりましたら、教えて下さい。お願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬が不安がっています

    最近、我が家の犬が急に不安がって檻から出たがります。 それが異常で、柵を壊したり、体当たりしたり、かみついたりして血だらけです。 発情期ではないと思います。 ちなみにメスです。 いったいどうしてやったら良いでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬の妊娠・出産

    はじめまして。我が家で飼っている犬のことなのですが、初めてで何をどうしたらいいのか分かりません。教えてください。  犬種はチワワです。 メス犬(成犬)を人から譲り受けました。 この犬は繁殖犬として飼われていて、飼い主の都合で手放す事になり我が家に2年前に来ました。当時3,4歳と聞いていたので今年5,6歳だと思われます。ハッキリとした年齢は分かりません。 そしてもう一匹オスのチワワ1歳がいます。 メスに生理がきていてずっと離していたのですが、目を離したすきに交尾をしてしまいました。もうどうすることも出来ず見守っていました。 犬の高齢出産はどう思われますか? まだ、妊娠可能なのでしょうか? 教えてください。 病院へは行ったほうがいいのでしょうか。 今までずっと出産するために飼われていたので、もう出産などしないで、ゆっくりと生きていって欲しかったのですが・・。私の不注意で。 妊娠したなら、出産して欲しいとわがままな私なのですが。それにはこれからのメス犬の体にも不安を感じています。

    • ベストアンサー
  • 犬を庭から家へ入れるとき。

    現在5ヶ月半のコーギー、♀を飼ってます。 今は室内で飼ってますが、 「今年の秋頃から、日中だけ庭に出そうか」と、主人と話し合ってます。 お庭で日中遊んだ犬を室内へ入れるとき、皆さんはワンちゃんを どのように手入れしてますか? 教えてください。 私は迷ってます。 と言いますのは、我が家の庭は水はけが悪く、いつも湿っぽいのです。 今までも何度もお庭で遊ばせた事があるのですが、 犬は穴掘りをするので、湿り気のある土が体全体につき、 真っ黒になります。 その後室内に入れようと思うと、お風呂場で一度体を洗ってから ではないと、とても無理なほどなのです。 私が一人の時などは、とてもそこまでは無理です。 (犬も重くなり、娘の世話もあるので毎日の事と考えると、 不安です) それを主人に話すと「じゃあ、砂利をひこう」と言われました。 でも過去ログを見ましたが、砂利は犬の肉球に良くないそうですね。 何か良い方法があれば・・・、と考えてます。 アドバイスを宜しくお願いします。

    • ベストアンサー