• 締切済み

フィッツジェラルドについて

今フィッツジェラルドについて調べています。 彼の短編である「氷の宮殿」という作品のサリー・キャロルとハリー・ベラミーの関係と フィッツジェラルドと妻ゼルダの関係で似ているところというのはどんなところがありますか。 わかる方ぜひ教えてください。お願いします。

みんなの回答

  • DieMeute
  • ベストアンサー率70% (571/807)
回答No.1

利発で快活で都会の生活に憧れる南部の女性(サリー&ゼルダ)の前に、北部出身の素敵で理想的な男性(ハリー&フィッツジェラルド)が現れ、恋に落ち、婚約し二人は北部の都会に行く。 しかし、うまくいかなくなり、結婚前に破局する。 ゼルダは南部のアラマバ出身で、フィッツジェラルドは北部のミネソタ出身で、二人が出会ったのはアラバマで、向かった先は北部のニューヨーク。しかも、フィッツジェラルドとゼルダは一度破局し、婚約を破棄しています。 ラストこそ違うけれど、「氷の宮殿」はフィッツジェラルド自身の話をモデルにしたのではないかという話は、よく聞きますね。私もそうだと思いました。

関連するQ&A

  • フィッツジェラルドのある作品が思い出せません・・・

    記憶が曖昧な質問です。果たしてフィッツジェラルドの作品か どうかも確かではないのですが・・・。 大学生の時に米文学の授業でフィッツジェラルドの作品を 勉強する機会がありました。 そこで短編集を読みながら翻訳していたのですが、そこで 列車(鉄道?)が舞台で、幽霊なのか何なのか分かりませんが 不可思議なことが起きたような短編を読んだ記憶があります。 手もとにはその時の資料もなく、ネットで検索しても出てきません。 大学で学んだのは15年も前のことなので、冒頭に述べたように フィッツジェラルドの作品かどうかもわかりません。 話によると邦訳されていない短編も多いらしいので、原題でも 構いませんので「これかも?」という情報をお持ちでしたら 教えてくださいませ。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • ジョイス・キャロル・オーツ

    ジョイス・キャロル・オーツの作品で「HEAT」と言う短編の訳を知りたいのですが・・・

  • PEANUTS Comicの訳と、その内容の解釈について

    以下のPeanutsについての質問です。   ▼サリーが、ハリー・ポッターに手紙を書いてます   Dear Harry Potter, I am your bigger fan.   Would you like to come to our house for dinner?   ハリー・ポッター様、私はあなたの大ファンです。   私の家に夕食を食べに来ませんか?   ▼チャーリー・ブラウンが妹のサリーに言います   "Harry Potter" is a fictions character..   「ハリー・ポッター」は架空の人物だよ   ▼サリーが手紙を丸めて捨てながら言います   Some other time, Harry..   またね、ハリー       ■質問1 Some other time, Harry..の訳は またね、ハリー で 当っていますか  ■質問2 上記の漫画の内容に関する質問です。 感想や解釈は人によって違うと思いますがご意見を聞かせて下さい    (1)サリーは ローリングさんの本に登場する魔法使いの少年   ハリーに夕食の招待の手紙を書いてますが、   それは何故でしょうか? 私は「サリーは、ハリーを家に招待して   魔法で何かしてもらおうと企んでるのかな?」と思ったのですが。 (2)チャーリーがサリーに対して「ハリーは架空の人物だよ」   と教えていますが、少し疑問が。   サリーは今まで何度もサンタクロース宛に手紙を書いていますが   その手紙を見ても、チャーリーは「サンタは存在しない」と言いません。   なのに今回は何故、サリーの夢を崩すような事を言ったのでしょうか。   架空の人物に手紙を出しても住所不明で手紙が戻ってくるから   でしょうか。その手紙を見てサリーが悲しむと可哀相だから?   でも、それならサンタの手紙にも同じ事が言える気がしますし…       そもそもチャーリーは8歳ですがサンタの存在は信じているよう。   けれどハリーは架空の人物だと確信しているのも不思議です

  • 西洋人の名前で、2つ連続するのはどういうことでしょう?

    教育テレビの海外ドラマ、「ふたりはふたご」でも、メアリー・ケートという子が登場しますよね。 フィッツジェラルドの小説「氷の宮殿」でも、ふたつある名前を、変だから一つだけにしなさいと姑さんに強要されて主人公がムカつくくだりがありました。 あれは一体どうして2つ続けた名前になるんでしょう。勝手に2つにして戸籍に登録しても個人の自由なんでしょうか?何かどうしてもそうしたい理由でも??? わかりやすくお教え願えたら幸いです。

  • 漫画の表題について

    今から十数年前の話になりますが、高見まこの作品に妻の妹(看護婦)との不倫を描いた短編があったと思います。 内容・描写ともに繊細で、幼心に感銘を受けるだけのものがあったのですが、残念な事に表題を忘れてしまい、再び読みたいと思っているのですがどの作品集に収められているのか判らずじまいの状態です。 もしこの作品に見覚えがある方がいらしたら、大変申し訳ございませんが表題ないしは作品集の名前をお教え願えないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 短編漫画か長編漫画か

    私にはどうしても死ぬ前に完成させたい作品があります。 しかし、それは長編です。 初めて漫画を描く人は、とりあえず、短編を月一で、完成させることをした方が、良いとよくネットで見かけます。(月一じゃなくても短編をとにかく完成させることが大切だと) 他に、どうしても描きたい作品がある場合も、ひとまずその作品は置いといて、短編を沢山描くべきでしょうか? 漫画家を目指すのが目標なら、私もそうします。 ですが、どうしても描きたい作品を完成させることが目標の時も、ひとまずは置いてでも、短編作品を描き、漫画力を上げることが大切でしょうか。 そんなにどうしてもというなら、早くその作品描けばいいだろ。と思うかもしれません。 ですが、やはり完成させるのが、難しいのです。山場は見えても、そこにいくまでの話がなかなか上手くいきません。つじつまが、合わなくなってしまったり、テーマがブレてしまうのを直すために、もう一回作品を見つめ直して、全く別の作品ができたり…(描きたいテーマ自体は同じなのですが、キャラの性格とかが変わってしまっている) そんなことを、もう何回も改変しているうちに、この描きたいテーマを完成させることができるのか、不安になってきました。 もしかしたら、私に物語を完成する力がないから描けないのかな?と思ったため、短編を沢山描くことで、その長編を完成させることができるようになるのか、知りたいのです。 逃げかもしれませんが、どうしても、短編を描く力をつけたのはいいけど、別にそれが長編に全く生きず時間の無駄だったって結果もありそうだなってどこかで思ってしまうのです。 でも、数学も応用を解くために基礎が必要になるので、私はまだ基礎ができていないために、短編を描き、応用である長編にいくべきなんでしょうか。 それは、描きたい長編があるなしに関係ないのでしょうか…。 プロの方で、若いうちに描きたいものを描いといた方がいい。とおっしゃってる先生がいました。絵を描く体力が歳を重ねるにつれて、落ちていくらしいのです。 そういうことなら、私はどうしても描きたい作品(というより描きたいテーマ)に全力を注ぐべきでしょうか? しかし、私はまだ、絵の段階に入ってないので、そんな心配するより、完成させる力をつけるために短編を描くべきでしょうか? 一応、短編のネタも何作かは考えました。でも質が低いので、これをネームにして作品にする意味とは…と思ってしまいます。 長文読んでいただき、ありがとうございます。 是非、みなさまのご意見をいただきたいです。

  • ハリー・ポッターの書き下ろし短編?

    ウィキでシリウス・ブラックについて読んでいて、 JKローリングさんがチャリティの為に書下ろしたハリー・ポッターの短編があることを知りました。 なんでもジェームズとシリウスの青春時代なんか書かれてるそうです。 ジェームズとシリウスが一緒にシリウスの空飛ぶバイクに乗っていて、警官に追いかけられたとかなんとか^^ ハリー・ポッター大好きなんです!その中でもシリウスは一番かっこいいと思っています。 その短編、絶対に読みたいのですが・・・・・・何だか発売していないようなんですよね(汗 何か詳細をご存知の方いらっしゃいますか? 短編は読めるんでしょうか??

  • 短編について

    皆さんは短編小説を読みますか? 私はなんだか苦手です。 短編だとなんだか良い作品だと思ってもすぐ終わってしまって(終わる所がいいのかもしれませんが) 感情移入ができず不完全燃焼な感じを受けてしまいます。 これは今まで読んだ作品が悪かった(おそらく私の感受性の問題だろうが)のでしょうか? そこで今短編小説に関して私が感じている事を打破(?言葉がわからない)してくれるような作品はあるのでしょうか? また、皆さんはどうして短編小説をお読みになりますか?

  • 藤子不二雄ランドについて!

    全部で301巻と膨大な量の単行本で今はもう絶版となってしまっているようなんですが、この301巻の中にはどんな作品が収録されているのかくわしく知りたいのです。 SF短編や異色短編も収録されているようですけれど、どんな短編の作品が載っているのか、教えてください。

  • 透明マントが初めて出た物語

    短編集などには収録されていないマイナーな作品ですが、芥川龍之介の作品に「青年と死」という作品があり、その中に姿を消すことの出来るマントというのが出てきます。 「ハリーポッター」をはじめ、エミリー・ロッダの「デルトラ・クエスト」、古い話では日本の「天狗の隠れ蓑」など、古今東西の物語の中に透明になることが出来るマント的なものは登場しますが、西洋の物語の中でその初めのものというのはなんなのでしょうか?