• ベストアンサー

有線について(メリットなど)

hapの回答

  • hap
  • ベストアンサー率19% (35/177)
回答No.1

昔、バイトしていた店の店長は ずっと流れていて楽だから使ってたようです。 入れ替えたりする手間がないので。 新曲もすぐ聞けますし。

patapata
質問者

お礼

詳しいご説明ありがとうございました\( ^o^ )/

関連するQ&A

  • アニメショップで流れている曲は有線?

    漫画やアニソンCD、アニメグッズ、フィギュアや同人誌なんかを売ってあるお店が 何軒かありますよね。(中古屋さんも含め) あおいうお店でいつもアニメソングなどが流してあるのですが、 あれは所謂、有線というヤツなのでしょうか? 今まであまり気にした事が無かったのですが、 最近著作権について少し勉強したところ、 お店で勝手に好きな曲を流すのは著作権の侵害でダメだから 有線を利用していると知りました。 (個人経営の飲食店なんかでは知らずに流していたりあるみたいですが…) それで、自分がよくいくお店で流れている曲がどういうシステムなのか気になったのです。 有線ってアニソンばかりのチャンネルもあるのですか? それとも、有線以外にも似たようなサービスがあるのか、 関係のあるお店なのでCDを流す許可を貰っていたりするのでしょうか? あと、DVDを流したりもしていますよね。 ああいうのもどのお店も宣伝の為に許可を貰って行っているのですか? 業界の方や詳しい方がいましたらよろしくお願いします。

  • USENという会社のこと

    USENという会社があります。 この会社は、公的な許可を取らずに電柱に通信網を勝手に張り巡らせて商売をしてきた会社だという記事を見ました。 本当でしょうか。 現在この会社はインターネット事業やカラオケなど多方面の事業をしていますが、 そもそも違法な手段でその基礎を作ったのだとすれば許せません。 本当のところはどうなのですか。 教えてください。

  • 有線放送とは一体何なのでしょうか?

    恥ずかしい質問ですみません。 有線放送とは一体何なのでしょうか…? お店とかで最近の曲がかかってたりして、その後違う店に行ったりするとまた同じ曲がかかってたりしますが、これはその店が2つとも有線放送を流して(?)いると考えて宜しいのでしょうか? お店に行って曲がかかってたりすると、友人が「あ、有線だね」と言って「そうだね」と返したりするのですが、内心有線放送のしくみとかが良く分からず冷や冷やしてます…。 まず有線放送とは最近流行りの曲を流す専門のものなのでしょうか? そもそも有線とはラジオか何かの仲間なのでしょうか?? 有線放送が聴けるのはお店とかだけで、個人では聴けないのでしょうか??? 調べて見ても固い表現で解説されているところが多く、どうもしっくりきません。しかしこのまま良く知らないでいるのも気持ちが悪いので… もし宜しければ、何卒よろしくお願いいたします。

  • 有線で聞いたのですが・・・

    最近、有線で聞いたのですが、ピンクレディーをカバー している曲を聴きました。 有線で流れるという事はCD出てるんですよね? もし良ければ、アーティスト名とか収録されてる CDタイトルなんかを教えてください。

  • 有線で流れている曲で

    有線で流れている曲で、洋楽だと思うのですが、 女性アーティストが歌っている曲名がわかりません。 サビの中に「~SUNSHINE」と歌っているのが聴き取れたのですが、 有線ランキングや邦楽オリコンチャートなどを調べても わかりませんでした・・・。 洋楽はありすぎてわかりません・・・ でも、最近の(2008年の年に出た)CDです! リズムは結構ノリノリな曲です。 まだ、いろんなお店のBGMとして流れています。 情報少ないですが、わかる方、返信お願いします。

  • 有線で流れていた曲の曲名を教えてください。「1足す1は2だよ」

    自分が働いているお店の有線で今現在(6月22日)流れている曲で、 21日の23時10分ごろ流れていました。 有線のサイトで調べてみましたが、見当たりませんでした。 お店の有線の機械が古いので、違う所の放送かもしれません。。 その後はDJ OZMAの「E.YO.NE!!」が流れていました。 その曲ですが、 女性アーティストで、 歌詞の断片は、「1足す1は2だよ」「だってふたりは やっとふたりは」「ほんとごめんね」「だんだんだんだん落ちてくる?」です。 バンドっぽく・・しっかりギターやドラムが入っていて、 短調・・?な曲だったと思います。 歌詞を検索したり色々調べたのですが、見つかりません。 とても気になります。 曲名とアーティスト名をわかる方、いらっしゃいましたら是非教えてください!

  • CCCDってメリットあるの?

    最近、パソコンでコピーできないCD(CCCD)というのがあることを知りました。 違法コピー防止が主目的だと思いますが、CCCDだとレンタルじゃなく『自分で購入』しても、アイポッドやウォークマンに入れて持ち歩けないから人気がなくなるんじゃないかと思うのですが、みなさんどう思いますか? 某エロかっこいいひとのCDを借りようとしたらほとんどCCCDだったので借りるのやめました。

  • 何の登録もしていない無職が法人化などをするメリットについて

    私の友人がネットショップで、物を売っています。 法人化はしていませんし、個人事業主登録もしていません。 よって職業的には無職になります。 彼は税金を払っていません。 「今後大きくしたいから、 法人化を考えたけど手続きが多いし、 なにより税金がかなり取られるみたい。 法の目も厳しくなる。 法人化して特にメリットもないような気がするし、 手続きがだるい&税務署が厳しくなるなど、 もうこのままでいて、 法人化などすべきではないのでは?と思っている」 とのことです。 どうなんでしょうか。 ほかの友人で、 年に一千万円以上稼いでいるネット起業家を知っていますが、 彼らの多くは、個人事業主登録すらもしていません。 サラリーマンの片手間などでやり、 利益を全部自分のものにしています。 個人事業主登録、もしくは法人化して、メリットはあるんですか。

  • 法人化のメリットは?

    個人事業主です。 1人で事業してます。 年収900万を越えてました。 小規模企業共済、確定拠出型年金をかけているので住民税はまだ抑えれてますが、健康保険料などが結構高いです。 法人化することでメリットなどあれば教えて頂きたく思います。

  • 有線放送にて・・・あゆ

    最近、有線にてよく耳にする「浜崎あゆみ」のバラード曲でオルゴール調で始まり「ぼくたちは、しあわせに・・・」という曲のタイトルをどなたか教えてください。CD購入したいです。