• ベストアンサー

高齢者の性格の変化について

私の母はまだパートをしていて車も自分で運転しており、大きな病気はありませんが、目と耳が少し悪いです。 若い頃相当な苦労をしましたが、社交的で世話好きな人間です。 最近、そんな母の性格が変わってきているように思います。 ●自分の話だけをしたい。人が話していても勝手に割って入る。話題を変える。 ●同じ話を何度もする。そのときに聞き手が言ったこと、リアクションを覚えていない。 ●伝えられたことを覚えていない。覚えていても、私が言ったことを人から聞いた話のように私に話してくる。 ●口に物を入れたまましゃべったり、トイレを閉めなかったり、マナーが悪くなる。 ●間違いを指摘されたり、注意をすると不機嫌に黙りこむ。 私も「前に言ったでしょ!」「それはやめて!」といった感情が起こってしまい、日常会話などのコミュニケーションがうまく取れなくなりつつあります。 「寛容になること=母の変なコミュニケーションを肯定すること」のような気がして、私が指摘することで、言ってあげることで母が変わってくれるんじゃないかという期待を捨て切れません。 高齢ゆえの変化なのでしょうか?それとも痴呆の初期段階なのでしょうか?同じような経験をされた方、いらっしゃいますでしょうか? 何かアドバイスをくださいませ。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Yuki1107
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.7

パートや車の運転は問題なくできているのでしょうか? もし病的な痴呆からきているのであれば、パート先にも何かしら問題が発生しているような気がしますし、運転も危ないのではと思うのですが・・・ 過去に祖父母の介護(中度の痴呆)をしましたが、トピ主さんが指摘されている変化がありました。 専門家ではないので自己流な対処法ですが、我が家では以下のように対応しました。 ●自分の話だけをしたい。人が話していても勝手に割って入る。話題を変える。 >それまで家庭の中心にいて切り盛りしていたのが子供の代に移ることで、これまでになく疎外感・不安感を感じたりするようです。自分はもう用なしなのではないか、無視されたくない、置いていかれたくない・・・こんな気持ちが誘因になっているような気がするので、時折祖父母に話題を振ったり、外食するときなどは決定権を譲ったりしています。あとは、何かを頼んだりして、それがうまくいったらこれでもかというくらい何度も話題に出してほめるとか。 ●同じ話を何度もする。そのときに聞き手が言ったこと、リアクションを覚えていない。 ●伝えられたことを覚えていない。覚えていても、私が言ったことを人から聞いた話のように私に話してくる。 >痴呆までいかなくても、年を取ると物忘れは出てくると思います。私の母は還暦前ですが、元々忘れっぽい性格のため、たびたびこのようなことがあります(苦笑 覚えていないことは仕方ないので、同じ話は何度でも聞くようにします。ただ、「あら、その話聞いたような気がするんだけど・・・私も忘れてるかもしれないからもう一度話して」と、一言添えるようにしています。そうすると、「あらそう?前に話したかしら・・・」と考えるようです。 ●口に物を入れたまましゃべったり、トイレを閉めなかったり、マナーが悪くなる。 >トイレや冷蔵庫のドアの閉め忘れ、ガスの消し忘れ、色々と忘れることが増えるのは年を取ると共通項なのでしょうか・・・物忘れからくることは、仕方ないと思いスルーしています。 ●間違いを指摘されたり、注意をすると不機嫌に黙りこむ。 >痴呆者でなくても、間違いを指摘されたり注意されたりすると不機嫌になったりもしますよね。たとえそれが正しい指摘であったとしても。年を取れば間違いも増えるので、ある程度の間違いはしょうがないこととあきらめ、どうしても注意が必要なことは、極力アドバイス的な言い方をするようにしています。(「こういうときはこうしたほうがよいよ」など。決して「それは間違ってる」とは言わないようにしています。余計意固地になってしまうので・・・)

その他の回答 (6)

  • code1134
  • ベストアンサー率20% (703/3370)
回答No.6

(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3228282.html )でのNO3さんの回答etcによると痴呆との言回しは使用厳禁との事の故、ここでは認知障害との言回しにして置きますが、敗戦前なら日本人は結核菌に蝕まれて、他界のケースも多々あったのに、医(薬)学の進展で、抑え込んだ代償と言うとキツ過ぎるかも知れません。(嗚呼) ですから、(NO3さんが)>『まぁしょうがないか・・』との姿勢で、質問者さんがお母様に臨まれるのは的を得ている、と私も感じました。 尚、通常のCTのみならずポジトロンCTなる医療機器も出回り始めましたから、この手の機器や設備等が充実している医療機関に出向かれるのが得策かと私は捉えますが如何でしょうか? http://1surg.kpu-m.ac.jp/htan/htanpet1.htm http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec06/ch083/ch083c.html#sec083-ch083c-527

noname#96559
noname#96559
回答No.5

他の方も言われているように、認知症が一番ぴったしきます。 女性の場合、その他でよく見られる傾向は、おしゃれをしなくなった、洋服とかの組み合わせのセンスが低下したりします。お料理の味付けも?になったりします。全体的にだらしなくなるというのか、優雅さや素敵がない感じになります。 が、何よりハッキリするのが、診察を受けることです。 CTで脳を見るとかなりハッキリしますよ。

  • no---
  • ベストアンサー率12% (23/178)
回答No.4

ご高齢ゆえの変化か痴呆初期段階かは素人にはわかりません。年をとるにつれその人物が元々持っている人格の「とがった部分」が顕著になるのは確かに世間一般よくあることです。中には反社会的性質がとびぬけて現出し、周囲を困らせる高齢者もめずらしくない。 ご質問文から推察するに、ご本人やご家族の正常な社会生活が阻害されかかっているようですから、一度ご家族だけでもいいので、専門医に相談にいかれてはいかがでしょうか。 周囲の人間はストレスがたまると思いますが、お母様を否定せず、こういう時はこういう出方をすると機嫌がなおるようだ、、、などのお母様の「感情傾向」を探って、すこしでも建設的コミュニケーションがとれる方法をなんとか探ってみてください。

  • Rahiri
  • ベストアンサー率21% (32/151)
回答No.3

若い頃に強いストレスを抱えながら それを抑圧して生きて来た人ほど 認知症になりやすいんですよね。 但し 年齢を重ねれば誰にも多少なりともそのような状況が訪れますので 要は程度問題だろうと思いますが、家族があまりそれに対して否定的になったり、キツい対応をしないで寛容に笑って受け入れるような態度でいてあげることによって 相手も片意地を張らないで済むと思います。 高齢者にとって欠点やミスを指摘され続けるというのは かなり辛いことですので、『まぁ しょうがないか ・・・』というような気持ちでこちらが心に余裕を持つしかないんですよね 。。。。。

  • Acekiller
  • ベストアンサー率35% (70/196)
回答No.2

私も痴呆の初期段階を疑いますね。医師に相談してみましょう。 感情的に接するのは良くないですね。 本人に自覚が無い(と思われる)以上、ないがしろにされたと意固地にさせるだけです。 ゆっくり、根気よく相手をなさるようにしてください。 もし痴呆なら先の見えないご苦労があるかと思います。 私のもう亡くなった祖母は痴呆でした。結局10年以上介護が続き、母はたいへん辛い思いをしたようです。 頑張ってください。

noname#171433
noname#171433
回答No.1

認知症の初期段階だと思います。医院に相談に行かれては?

関連するQ&A

  • 高齢者のマナーの悪さについて

    最近は〝若者より高齢者の方がマナーが悪い〟という意見があるようですが、これについてどう思われるのか教えてください。 マナーが悪い人は年齢に関わらずどの世代にもいると思いますが、高齢者の特徴としては〝指摘されても謝らない、逆ギレする〟〝年寄りなんだから優しくされて当然といった横柄な態度〟〝自分は正しいと思っている(人のせいにする)〟などがあるようです。 こんなことを言えばいやいや若者だってと言いたくなると思いますが、今回はあくまでも「高齢者のマナーの悪さ」について、高齢者の方からのご意見を聞きたいので、若い世代についてはご遠慮ください。 同世代のマナーについて、日頃どのように感じ、どんなことを考えていますか? よろしくお願いします。

  • 高齢で子供を産み育てることに肯定的な意見はないのですか。

    高齢で子供を産み育てることに肯定的な意見はないのですか。 40代で子供を産み育てることについて、私が知りえた意見は、ほとんど否定的なものですね。 いまでは、40代でも子供を産んでいる方は少なくないと思います。 若いころに比べるとリスクは高くなるのは仕方がないけど、若くてもそれなりにリスクは伴うわけだし、個体差によるものもあるので、高齢だからといって一概にリスクが高いから止めるべきとは言えないように思います。 問題は、むしろ育てる過程にあるようです。 たしかに体力勝負の面があるので、若いころに比べると劣るのは否定できません。 でも、若くても身体の弱い方もいるので、これも一概には言えないのでは。 保育園、ファミリーサポート、シッターさん、などをフル活用すればやっていけないことはないと思います。 とすれば、本当の問題は、子供が大きくなってから顕在化してくるのかもしれません。 授業参観などで、他の親御さんと比べて高齢だと、子供が引け目を感じたり、嫌がったりするとか。 また、成人する頃になって、親が高齢だと他の子供だと考えなくてもいいような問題(親の老後や介護)に直面しないといけない、とか。 現に、ある有名作家が46才で男の子を産んだのですが、その子が20才になって「高齢で産むのは、子不孝だ」と親に言ったとか。 そんな話を聞くと、なんだか高齢で産み育てることに否定的な事柄ばかりで、すごく暗くなってしまいます。 高齢で産み育てることって、そんなにネガティブに捉えられることなんでしょうか。 なにか肯定的な意見や話って、ないのでしょうか。 なにか明るい話って、ないのですか。 友人、知人、従兄弟などで、「もう子供はいらない。夫婦2人で好きなことをしてゆったり暮らすほうがいい」と割り切っている人もいます。 でも、いまはそう言えるけど、もっと齢を重ねるとまた心境も微妙に変化してくるのでは、と思います。 言いようのない寂寥感に襲われるのではないかと、不安になります。 いまは、まだ迷っている最中です。 でも、どちらかと言えば子供は居た方が心の満足感は大きいように思えます。 どう思われますか。 肯定的な話、明るい話などあれば是非聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 相手に合わせて性格が変わってしまう

    私は周りに流されやすく、自分のやることや気持ちも相手や環境に左右されがちです。 本当の私は、大人しくおっとりしているタイプで、話すことも苦手ですが、テンション高く強そうな女性と話すとそのように合わせてしまって、一緒にいるととても疲れます。 笑顔で話していても、いつ顔が引きつるかと思い話に集中できなかったり、早く立ち去りたい、怖いと話かけないでと思っています。 ただ、リアクションがいいため向こうは受け入れていると思い、 話続けてきます。 そんなリアクションしなければいいのでは?と自分でも思いますが、 苦手な人こそ逆にいいリアクションになってしまいます。 怖いという感情を笑って打ち消しているような感覚です。 多かれ少なかれ皆そのようなことはあるとは思いますが、 私の場合はそれが人より大きいというか、、。 悪く言うと八方美人です。 自覚はありますが、どうしても相手を前にすると相手の要望や気持ちに合わせるという対応が辞められません。 好きでやっている訳ではなく、自動的にスイッチが入るような感覚です。 どんな相手にも自分を変えずに対応している人を見ると すごいなと羨ましく思います。 相手に左右されない自分になるためにはどうしら良いかアドバイスをいただけると嬉しいです。

  • 高齢の母が男に騙されています。

    高齢の母が男に騙されています。 母は85歳。 アルツハイマーで病院にも掛かっております。(要介護2) 身体は健康で自転車にも乗れます。 父が亡くなってから痴呆症がどんどん進み、今では私(娘)の名前さえ直ぐには出ません。 実家で長男夫婦と暮らしており、暴れる・暴言を吐く・物を無くすは当たり前の毎日です。 特に「お金への執着」が強く、管理が出来ない状況なのに「取られる」と思うらしく、通帳は手放しません。 そんな母に1年ほど前にボーイフレンド(母曰く)が出来ました。 毎日出掛ける喫茶店で知り合い、母より10歳ほど若い方で1人でアパートに暮らしています。 最初、嬉しそうに話す母の顔が穏やかで、私も喫茶店で話しをする位は良いと思っていました。 ところが最近、母は毎月15万ほどのお金を使う要になったのです。 生活費として義姉に渡すお金は「夜しか食べないから」と半額に減らし、何と言って買ってもいないのに年金以上の額を引き出しております。 母が痴呆症である事は「周知の事実」で、喫茶店の方も「あの男性にお金を取られている要だから・・・」っと教えて下さる程なのです。 しかし母は私が聞きもしないのに「○○が(兄)がお婆さんが男にお金を渡していると言っているけど、赤の他人にやるはずが無い」「私は年金暮らしだから」「あの人とはただの友達」と言うのです。 聞かないのにわざわざ言う事自体が、きっとその男性に貢いでいるのだと感じさせます。 そこでご相談です。 母に、大好きで自分で電話してまで呼び出している男性と別れさせるにはどうしたら良いのでしょうか? 又、この男性が母に「自筆遺言」を書かせた場合(母はきっと書いた事すら10分で忘れます)、成年後見人も付けていない状態の今、認められてしまうのでしょうか? カテ違いかも知れませんが、本当に困っております。 お知恵をお貸しください。

  • 高齢者のマナー違反に注意してもなぜ素直に謝らない

    よくある話ですが昔は「若い子は注意しても全然謝らない」といって いました。しかし最近では「高齢者のマナー違反や自己中心的な」 行動に一切謝らないし人の話を聞かない風潮。よくあるのがレジの 順番ぬかしで「列に並んでください」と言っても「あんたさん本当 に厳しいよね」と言われて「貴方の行動でどれだけ不愉快な思いを しているのですか。いい加減にしてもらえますか」とキレました。 自分が目撃した高齢者の目に余るマナー違反は「電車でマナーモード にせずに携帯電話で電話を話しっぱなし」「スーパー等の禁止行為 を平気にする」「横断歩道無しのところで車間距離が無いのに平気 に危険をかえりみずに横切る」「自動改札で立ち止まったら邪魔な のにそれを考えない」「レジや薬局で他の人が待っているのに平気 に」。極めつけは「銀行のATMは個人情報の保護の観点なのに行員 がイチイチ暗証番号を押す等(普通は禁止で論外レベル)」その 割にはオレオレ詐欺等には心配する等 3週間前に日テレのバンキシャで「119番で一番迷惑なのがお年寄り が暇をもてあそんで電話をかける」等非道徳にも程があります。他の 若い方がマナー違反をすれば散々注意する半面自分たちはマナー違反 は平気にするし注意をしても謝らない。開き直る。言い訳をする。 殆どの若い方は注意をすればすみませんでした。と返すのに何で ここ最近の高齢者はこの一言が無い。本当に自分勝手な行動にあきれて 物が言えません。10年前は無かったのにここ2年から3年悪化しています。単に高齢化だけが原因で無いと思います。なぜ高齢者のマナー 違反周囲がを注意しても素直に謝らないか。皆さんの意見を教えて ください。

  • 受け身な性格を直したいです。

    大学生・女です。 私はどちらかというと受け身な性格です。例えば…自分の話を自分から話題にしない。これはこの話面白いか?話すほどのことか?となってほとんど聞き手に徹してしまいます。 あと、頭の中で考え過ぎてしまい言葉に詰まることが多いです。(これ話そう)って一回挟むと話せなくなります。このことをわかっているのに考えてしまいます。例えば、仲が良いというわけではないけれど、知り合いの人を見かけたら(挨拶しないと)と考えてしまい凄く緊張してしまい、結局気付かれないよう違う道に逃げ隠れしてしまうことも少なくないです…。もはやただの感じが悪い人になっていると思います。 こんな感じで色々悩んでいます。性格を直すにはどうしたらいいのでしょうか?

  • 要介護2の父が高齢者施設に入りたいと言い出したので

    高齢の父の体が段々と動かなくなり、要介護2になり、 わたしたち家族も介護が大変になってきました。 でも父は痴呆症とかではないので、気持ちはしっかりしています。 だからか父は介護施設に入りたいという話を自ら切り出し始めました。 でも老人ホームとかみたいに閉じ込められる感じのある場所は嫌だそうです。 もっと自由に自分の部屋を持って、たまに出かけられたりしながらも 介護のサポートもしてくれるような施設に入りたいとのことですが、 周囲に話しをきいたところ、サービス付き高齢者向け住宅がいいと言われました。 そもそもサービス付き高齢者向け住宅と老人ホームって 簡単にいうと何が違うんですか?? 新宿に施設ってあるんですか? 父の今後の住まいについて、とても悩んでいます。

  • 高齢の母について

    高齢の母が死にたいと身内方々に老人ホームから電話で悩みを打ち明けてみたり、色々な大事な事についても話が理解できなかったり、どうも介護度は軽いのですが、何か病気がありそうです。亡くなった旦那の話は一切出て来ません。私とも仲は良くありません。コロナで老人ホームから外出禁止でストレスが溜まっているようですが、3食冷暖房TV付で個室で一番症状の軽い棟です。新築の有料老人ホームです。老人になってみないと気持ちは分かりませんが、性格が頑固で意地の悪い母です。正直疲れました。しっかりとした考えを持ち話が出来る時とそうでない時があり専門家ではないので困っています。このような頑固で自分本位な高齢の母、どのような考えを持ち対処すればよろしいのでしょうか?

  • 性格は全然違うけれど、好きになってしまった

    初めまして。 私は現在大学に通っています。 実は、自分とは性格が正反対の人を好きになってしまいました。 その人はもともと転入してきた私のお世話というか、いろいろ手助けをしてくれた人でした。 親切でやってくれている人なのだから、あまり特別な感情を抱くべきではないと思っていたのですが、やはりどうしても気になります。 私の性格は、いわゆる人見知りをするおとなしい性格です。もともと人と話すのが得意ではなく、友達もそれほど多くはありません。 飲み会とかでも、なかなか輪に入れずにニコニコ笑っているだけの時が多いです。 あの人と話していても、あまり自分から話題を提供できなかったり、話しがうまくできなかったりするのですが、それでもあの人はよく話を聞いてくれました。パソコンルームで席が空いていなかった時も、私を見つけて「僕のを貸してあげるよ」と親切に席を譲ってくれたこともありました。 なんというか、あの人が本当に人に対して心を開いているというか、子供みたいに純粋なところが安心するのです。 そんな彼だから、社交的で友人もとても多く、また多くの人と楽しく過ごすのが好きなタイプです。 一方私は一人でいるのが好きで、あまり多くの人といるのは苦手だと感じてしまうタイプです。 いわゆるコミュニケーションが苦手な自分に対し、何度も自己嫌悪に陥りました。 このままでは、と思いできるかぎり人の集まりにも参加をしてみるのですが、まだ感覚をつかめずに正直おどおどしていると思います。 それに比べて、あの人は人の輪の中にするりと入っていき、よく笑い、本当に楽しそうにしています。 おそらく人が大好きなのでしょうね。あの人が笑っている顔をみると、本当にたのしいのだなとわかります。 私もあの人のようにとはいかないまでも、あの人が楽しいと思えることを自分も楽しめるようになりたいし、こんな私ながらもあの人に対して何かできないかとずっと考えていました。 しかし、今の私は逆にあの人にとっては実は負担であったり、苦手だと思われるタイプではないのだろうか。自分があの人を楽しませるにはどうしたらいいのかよくわかりません。というよりも、こんな自分がそんなことをできるのでしょうか。 私はどのように変わればいいのでしょう。 どなたか意見をよろしくお願いします。

  • 性格の悩み 精神的疾患

    私は性格にコンプレックスがあります。誰かに批判されたり自分が言った事を否定されたりするとすごく傷つき引きずります。五年前、友達同志で料理をしてて料理の手順や要領がわるいといわれたことがあるのですがそのことを今でも引きずってて再び指摘されることを恐れてもう二度と友達と料理をしたくありません。仕事の飲み会でも上司に考え方を否定されたことがありそれ以来飲み会が億劫で自分からは一切喋らず聞き手に回ってます。最近、自分の性格が問題でうつになり人間関係が築けない事が多いです。自分の性格のせいで親戚や兄弟ともコミュニケーションを避けてしまいます。何か精神的に異常があるのでしょうか。 似た症状があるかたどのように対処してますか?よろしくお願いいたします。