• 締切済み

転職に有利な資格【CAD・DTP・WEB】

FantomX8の回答

  • FantomX8
  • ベストアンサー率11% (82/740)
回答No.1

CADがバリバリ使えたらどの会社でも通用するでしょうね。 Webクリエイターはそういうデザイン会社で働くのであればいいかもしれないですね。

miu55miu
質問者

お礼

そうですね。 やはり、CADのほうが業種が広いということですね・・ ありがとうございました^^参考にさせて頂きます

関連するQ&A

  • WEBかDTPか?

    タイトル通り、WEBかDTPの方面へ転職をしたいと考えています。 イラレやフォトショップ等ほぼ未経験なので、スクールに通って基本操作を覚えてからの転職活動をする予定です。 そこでスクールで取る講座を迷っています。 1,イラレ、フォトショップは必ず受講予定 2,HTML、Dreamweaverは念のため受講予定 3,QuarkかFlashは、片方しか受講不可 (金銭的な問題です。。) クリエイティブ系の仕事が厳しいという事は知っていますが(友人から聞いています)、どちらにしたらいいのかが分かりません。 WEBもDTPもどちらも魅力を感じています。 私は20代中頃の♀で、一応(?)美術大学を出ています。 ただ専攻が彫刻だった為、その道の就職は無かった為今は事務員です。 この状況になって、真剣にただ作る事が好き(というよりは必要不可欠)だった事を思い直しての転職希望です。 こんな私に何かアドバイスを頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 【転職】社労士かDTPどちらが需要あるか?どちらに進むべきか?

    今現在、事務をやっています(男性)。 諸事情により転職を考えています。 未経験ではありますが、出来れば総務職に転職したいと思い、今年から社労士の資格をスクールに通って勉強しようと思っていました。 しかし、仕事でフォトショップやイラストレータを使ったり、趣味で動画編集をやっているうちに、DTPオペレーターやWebデザイナーなどの仕事にも興味出てきました(Webデザイナーはズレてますが)。 しかしいずれも未経験なのでほぼ転職は絶望的でしょうね。 まぁ、社労士資格は持っていたら大きいですけど、それとて総務未経験じゃ転職はかなり厳しいでしょう。 特に私は地方に住んでおり(都会でも同じか?)、男性の事務職の求人はかなり少ないです。 それでもハローワークの職員は「少ないけど時々未経験でも可も出る」とは言ってますが、今のご時世かなり倍率高くなるでしょう。 そうなれば、当然経験者を採用するに決まってます。 どちらも厳しいのは変わりないですが・・・ それでも何もしないより何か身につけたいと思ってます。 DTPの方は自分が好きな事なので進みたい気持ちもありますが(スクールに通う)やはりこちらの方が転職はきびしいですよね?(特に男性だと)。ま、やるならスクールに通いながら転職活動しますが・・・(受講し終えてから探しても見つからないとか)。 それとも難関の社労士にチャレンジすべきか(1回で合格するのは厳しいでしょうなぁ)?

  • CADの資格をとりたいのですが

    CAD関連の資格をとって、派遣で活躍したいのですが・・・いろいろ種類があってよくわからないので、どの資格をとれば転職に有利なのか、詳しい方教えてください!ちなみにエクセルの2級くらいの知識はあるのですが、CADは全く初めてです。私の地方では通学してCADを学べるスクールがないので、通信講座でも取得可能なものなのでしょうか?ケイコとマナブには初心者は6ヶ月の実務がないと試験を受けられないと書いてあったような気がしますが・・・ちょっと定かではありません。

  • CAD系の資格は転職の武器になりますか?

    現在30歳で8年もの間、会社の経理部に配属されていました。経理に嫌気がさして、転職を考えています。CAD技術に興味をもっています。30歳という年齢で未経験でもCAD利用技術者検定とかCAD系の資格をもって受け容れてくれるところってあるんでしょうか? アシスタントでも何でも良いと考えています。 キツイコメントでも構いません、本当のところを教えてください。 つい最近、IT系の転職を考えてオラクルSILVERを取得した過去があって、ひとつ挫折したばかりです。システム系は30歳ともなると未経験はどこも相手にしてくれませんでした、学校や資格本の「転職に有利」はあてにならないことを身にしみているので。  もしくはCADに限らず未経験でも雇われる可能性のある資格を知っていたら教えて下さい。(弁護士・税理士とか超難関資格はなしでお願いします、仕事をしながら取得可能そうな資格でお願いします。。)

  • WebかCADか?

    転職を考えています。初心者ですが、Webクリエイターを目指すかCADを勉強するか迷っています。どなたかアドバイスください。 ちなみに母子家庭で、子供が小学生になるまでには就職を考えています。(現在3歳です) 今は派遣でOA事務をしています。

  • CADオペレーターの資格をとって

    現在転職を考えています。 その為にCADオペレーターの資格をとろうと考えているのですが、 この資格をもっているだけで、 就職はしやすくなるものなのでしょうか? もちろんCADを扱う仕事に就くつもりなのですが。 それともやはり実務経験がないと意味のない資格なのでしょうか? 例えば医療事務の資格はもっていても給料は安く、 初めはバイト感覚でやって実務経験を積んでから やっとモノになる資格だと友達から聞きました。 CADの資格もただ取っただけだと、 そこまでスキルとしては強くないものなのでしょうか? どなたかご存知の方教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • DTPオペレーターか、WEBデザイナーか、で迷っています。

     37歳の一児の母です。  現在、パソコン教室で受付兼アシスタントとして働いていますが、この1月で職場が閉鎖になり、失業します。これを機会に方向転換を図ろうと思っています。もともと「物を作る事」に興味がある事、つい最近、たまたま CADの入門講習を受講する機会があり、パソコン関係の仕事でも「教える」よりも、ソフトを使って「制作をする」ほうが性格的にも向いているなと感じたからです。    以前からホームページを作ってみようとHTMLの本を読んだりアドビ社の GO LIVEをさわったりしていて、これを機会にJAVA Scriptの勉強や DreamWeaberなどのソフトを使ったWEBデザイナーとしての勉強を本格的にやってみようとしていました。    ところが、知り合いから「この年齢からWEBデザイナーとしていきなりやっていくのは無理。まず、DTPの勉強をしてDTPオペレーターとして業界に入っていくほうが年齢的には無理が少ない。DTPのアルバイトとしてでも入って生活基盤を築いていきながら,WEBのデザインの勉強をしていくほうがいい。」といわれました。    DTPとWEBデザイナーとでは使用するソフトも勉強範囲も相違がありますよね。私としてはまっすぐWEBの勉強を進めていきたいのですが、年齢のことを言われるとグサッときます。まして、未経験でWEB業界に入るのはかなりきついことも承知です。でもそれはDTPの世界でも同じですよね。  その人が言うようにまず、DTPオペレーターとして足元を固めてからWEBの世界に入っていって遅くないのでしょうか?それとも、このままWEBの世界まっしぐらに進んでいっていいものなのでしょうか?生活もかかっているので かなり迷っています。  DTPの世界とWEBの世界、どのくらい互換性があるのでしょうか?  どなたか知恵を貸していただけませんでしょうか・・・。よろしくお願いします。

  • WEBデザイナーとDTPについて教えてください

    詠んでいただき、ありがとうございます。 別のカテゴリで質問したのですが、こちらのほうがいいと思い直し投稿しなおしました。 前職美容師(3年半ほど)で現在は事務系の職業訓練校に通っています。 今月からようやく給付金がでるので、資格をとりに夜間のスクールに通おうかと思っています。 教育給付金も受ける予定です(受給資格が8月までなのでそれまでに受けた受講分のみですが) 絵を描いたりPOP作りが好きなのでWEBデザイナーかDTPかで悩んでいます。 スクールはwinスクール、ヒューマンアカデミー、デジハリオンラインスクールを検討した結果、私的にwinが一番いいように感じました。 事務は派遣などが多く、正社員の場合も賃金が安く感じるので、他にもスキルを習得して幅広い就職活動をしたいと思いスクールに通おうと思いました。(もしくは事務をしつつ副業できれば・・)結婚、出産後も仕事を続けていきたいと思います。 そこで、現在webやDTPでお仕事されてるいる方、または友人知人にそのような方がいる方に現状を聞きたいのです。 正社員、派遣、SOHOなど・・・。 1 お給料や勤務時間、休日について 残業が多いとよく聞きますが、残業手当てなどつきますか? (前職はサービス残業ばかりでした。10~12時間労働で日当4800円。ボーナス無し、年間休日70日程) 2 必要なスキルについて教えてください。 DTPならMACが使えないとだめなところも多いようですが、スクールでmacを使っての受講位のスキルではお話にならないでしょうか? (macとwinを選べるので学校はmac家でwinといった感じにする予定です。) 3 2で質問したとおり、macのスキルが不十分なようならmacの購入も検討するべきでしょうか? 現在使用してるPCでは購入する予定のアカデミック版が動かないので買い換える予定です。macのbootcampでXPが使えるようなのでどちらを買うか悩んでいます。 4 最後に、上記の仕事のメリット(やりがいなど)デメリットなどあれば教えてください。 長文乱文失礼しました。

  • DTPオペレーターとCADオペレーター

    DTPオペレーターとCADオペレーター 私は20代前半の独身の女です。昔派遣で一年程CADオペレーターとして働いた事があります。 ですがあの業界には二度と戻りたくありません。 理由は下記の通りです。 1、残業が多く休日出勤も多い。 2、常に新しい事を覚える姿勢が求められ、歳をとっても続けていけるかと言われれば疑問がわく。 3、オペレーターなのでセンスは必要ないだろうと思っていたが、センスもスピードも求められる。要は才能の有無が物を言う事を肌で実感。 4、新しい事が増えていくので、その波に乗っからなければ、あっと言う間に必要のない人材になり派遣切りに合う。(実際切られて事務職に転職した身です。) 5、その会社の業種に応じた、設計要素の知識みたいなものを求められる。 6、ものすごく頭と神経を使う。(マックスに使っていたと思います。) 今回訳あってDTPに興味が出て来たのですが、CADオペで失敗している経験がある為、事前に自分で色々と調べて結果を出そうと思いました。興味や好きという感情だけでは、どうにもならない世界という事は解っていますので。。。 お聞きしたいのは、DTPオペレーターはCADオペレーターと同じような仕事なのでしょうか? 知恵袋を拝見しているとCADよりも大変な印象を受けました。 あと、私はイラレとフォトが苦手で特にペンツールとペンタブレットが大嫌いなんです。使いにくい。。。 皆さんの現場の声を聞かせて頂けないでしょうか?宜しくお願い致します。

  • DTPオペレータのWEB版

    私は以前DTPの仕事をしていました。(その前はプログラマー) 今は、休憩のため事務職をしております。 「DTP業界はWEBに仕事を取られている」という現状を把握しております。 WEBの技術を身につけていると、将来心強いと思います。 私はデザインセンスはあまりないですが、DTPオペレータなら、 デザイナーの意見を読み取って作業はできます。 WEBデザイナーとなると、クリエイティブのイメージがあるので、 デザインセンスがない人には、キツイかと心配です。 DTPオペレータのWEB版(WEBオペレータ?)のような仕事は、 ありますでしょうか? 【補足】スキルとして、HTMLやCSSのコーディングならできます ご回答、よろしくお願い致します。