• ベストアンサー

メンタルクリニックについて

dayodayoの回答

  • ベストアンサー
  • dayodayo
  • ベストアンサー率60% (12/20)
回答No.2

気軽にメンタルクリニックを受診なされて下さい。女性の体は繊細で特に月経前などはホルモンバランスが崩れて、イライラしたり、攻撃的になったり、落ち込んだりの精神状態がでやすいとの事です。心療内科ですと心身両面の診察をしてくれるので、よろしいのではないかと思います。

bamboo119
質問者

お礼

詳しく回答頂きありがとうございます。 気軽に一度行ってみようと思います。 早速の回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 初めて心療内科、精神科、またはメンタルクリニックに行こうとしています

    初めて心療内科、精神科、またはメンタルクリニックに行こうとしています こんにちは。心療内科についてお聞きします。 色々自分なりに調べてみたのですが、なかなか自分の知りたい内容のものが見つからなかったので こちらに失礼します。 仕事を辞める前、辞めてからも気持ちも身体も辛い状態が続いていて、 ネットでの鬱診断をしてみたら病院に行くべきとありました。 ただネットでの答えなので、参考程度にしか考えておりません。 しかしいつまでもこのような状態が続くのもどうかと思い、病院へ行って問題がないと言われれば それはそれですっきりすると思い、思いきって行ってみようと思いました。 (早く仕事をしないとと焦り弱い自分を責めてまた辛くなっての繰り返しなので) そこでお聞きしたいのですが、 私は今まで精神科というか、心療内科に行ったことがないので、行き辛いというか どうしたらいいのかとまどっています。 今まで行ったことのある方、 (1)どういった経緯で行きましたか? (初めから精神科へ行ったのか、他の科へ行ってそこから勧められたのか) (2)初診のとき、どうすればいいのですか?(アバウトですみません) 内科のように「風邪ぎみで・・・」とも言えないですし、リスカをしているわけでもない漠然とした状態なので お医者様に「どうされましたか?」と聞かれても戸惑ってしまいます。 (3)料金はどのくらいですか? 保険がきくことは知っているのですが、やはり割高なのでしょうか? 私が行こうとしているところはメンタルクリニックとありましたので、心の病気専門のようなのですが 普通の内科、外科の病院と違うのでしょうか・・・。 長文な上分かりにくい文章を並べ立てて申し訳ないです。 どなたかにお答え頂ければ幸いです。

  • モノに当たる、壊したくなる衝動を抑えたい

    自分自信のことで気になることがあります。 今年から新しい仕事を始め、ストレスが溜まる毎日です。 ここ数ヶ月、ストレスがある程度のレベルに達すると、衝動的にモノを壊してしまいます。 他の社員がみな帰り一人になった事務所で、ロッカーやドアを蹴ったり、身近にあるものをデスクや床に叩きつけ、壊す。 とにかく何か壊さないと衝動が収まりません。 壊すのは会社の備品。当然いけないことだと分かっています。 でも、発作的にそういう状態になっていると、備品だから当たってはいけない、などと考えられないのです。 そういう時は、頭に血が上って、脈が早くなっているのが分かります。 最近よくそういう行動を起こしてしまい、わたし大丈夫かな、と心配になっています。自分をコントロールできないことに不安を感じるというか…。今までモノに当たったことが無かったわけではないのですが、ここ数ヶ月、度重なっています。 気にしすぎでしょうか。ストレスがちょっと溜まっているだけ? モノに当たるってみんなに経験があるようなことですか? また衝動的に壊したくなったとき、抑えきれる気がしません。 そんな過激な行為、無くせるなら、無くしたいです。 アドバイスお願いします。

  • [至急]喘息の再発、病院に行くべきか?

    私は小児ぜんそくを患っていて数年前に完治したものです。 それ以来発作とは無縁の生活をおくっていたのですが、最近風邪をひくたびに喘鳴が聞こえるようになりました。それで軽い発作みたいで朝方に咳き込んだり息が苦しくなったりしていました。けど風邪が治ると3,4日で喘鳴も消えるので重大に考えてなかったのです。 しかし、年末に風邪をひき、1月2日の早朝に咳が止まらなくなり深呼吸をしようとしても走った後のような状態で喘鳴もし、座っていてもしんどく四つん這いの状態にならないといけないぐらいの重発作が起こりました。 これで、病院に行こうと思ったのですが、病院が今日にならないと開いておらず、しかも今日はもう喘鳴もせず発作も出る気配もありません。親も発作が出ていないときに行ったって仕方ないと言っています。ですが、あの重発作が突然、何かのきっかけで起こったらと思うと心配でたまりません。 そして、昔は症状が軽かったためか、吸入器を使ったことがなく、ホクナリンテープやテオドール、オノン、シングルレア?で治療し、症状が重くなると入院して、病院の吸入器を朝晩吸うといった感じでした。 なので親からすれば、病院に行けばまたホクナリンテープとオノン等をもらえば治るといった見解なのです。1月2日の発作は今までなったことがないくらい酷かったといっても、また風邪をひいたときに行けばいいと意見を曲げてくれないのです。 喘鳴もない今日、病院に行った方がいいのでしょうか?回答お願いします

  • 喘息の予防について

    私は喘息持ちで、メプチンの吸入器を常備してますが普段はほとんど使うことも無いほど安定してます。 季節の変わり目に稀に使う程度です。 しかし、風邪をひくと大変です。 必ず喘息が併発します。 しかもメプチンなんて何度やっても効きません。夜も苦しくて眠れません。 やむなく行きつけの病院で点滴と吸入をして、少し落ち着くという感じです。 という前置きを前提にご質問したいのですが、 喘息発作を予防する為にステロイドがあると聞きます。 ステロイドは喘息予防目的なので普段からずっとやってないといけないとも聞きます。 私の場合は、風邪をひきだすと2~3日後には喘息発作が出てくるので、 風邪をひいたと思ったら、すかさずその時点からステロイドを行なって、 発作を出さずに予防が間に合いますでしょうか? 今までは発作が数日後に出ると分かってるのに 何も出来ず、ただ苦しくなるのを待つだけでした。 できることなら未然に防ぎたいです。 ですが、普段からずっとステロイドをやるほど重症でもありません。 風邪をひきだしてから2~3日の猶予で間に合えば一番いいのですが、 ご見解をお聞きしたく宜しくお願い致します。

  • クリニックに行こうと思います

    クリニックに行こうと思います クリニックというのは、なんと表現したらよいのか・・・ いわゆる、精神的な病院というのでしょうか 悩み事や他が多々重なった為なのか、感情表現の自制ができない時が目立ってきた気がします 自分をなるべく客観的にみようとしても、うまく出来なくなってきた気がします さかのぼって見ると2年近くはこんな状態だと自分で思います こういう場合は、いわゆる精神科と呼ばれる病院に診断してもらったほうがよいですよね? 内科や外科などと違う雰囲気が感じられますが、 私のような症状で受付に行っても、変じゃないですか? ちなみにちょっとした知り合いで話を聞いたことがあり、 そういう病院にかよっていて、薬を処方されるけど、 服用すると一日中寝てばかり・・・・と言っていました。 私も不眠の部分がありますが、なんだか不安です。 睡眠薬以外の薬を処方されたとして、服用した場合、 逆に症状が悪くなったりしないのかが、心配です。 例えば、風邪薬だったら、咳を止めるとか熱を下げるとかありますが、 精神的な薬は、服用したらどんな風になってしまうのかが、とても不安です 長々と失礼しました お聞きしたいのは、 私のような症状で精神科の病院に出向くのは変じゃないですか? 処方された薬を服用して、自分で自分が変になってしまうこと、ありますか? 日常生活に支障がありそうで怖いです。 (といっても、今現在でも支障があるに近い常態なのですが・・・) どうか意見を聞かせてもらえませんか? 実際通われてるかたの意見が聞けたら参考に出来ると思います 毎日気分が暗く、 趣味も手がつけられなくなり、楽しく感じなくなりました。 ここ2年前くらいからです。 お願いいたします

  • メンタルクリニックに行ってもいいのでしょうか?

    結婚4年目1才半の子供がいる28歳専業主婦です。 結婚後、ひどいめまいが続き婦人科にかかったところ、ホルモンのバランスが崩れていることがわかりました。生理周期を整える治療をしましたが、なかなか整わず、1年後にうつ状態になり、先生からメンタルクリニックにかかるよう紹介され、通いました。その1年後、ついに排卵がおき、生理周期が整うと、突然頭がすっきりして、妊娠することができました。うつっぽい症状もいつのまにか消えていました。 めまいはホルモンバランスのせいで、それさえ治ればうつっぽい症状も解消されるのだから、メンタルクリニックに通う必要はないと当時思っていて、心の底から先生と向き合わず、自分のことを見つめる機会を逃してしまいました。 不妊治療をきっかけに、夢を持ち、出産後、畑違いの職種に飛び込んだのですが、子供が大病し、休み続ける結果となり、辞めてしまいました。それ以来、どうも心がバランスを崩し、過去のことを振り返ったり、人と比べて不安になったり、手に職がないのでこれから一生専業主婦で終わるのではないかと苦しくなります。子供の成長がゆっくりなので他の人の話についていけなかったり、育児本に載っている人とはあまりに違いすぎ、手に取れなくなりました。子供に罵声をかけてしまうこともあり、どう自分をコントロールすればいいのかわかりません。 今まで自分勝手に生きてきたので、子供に自分を占領されている感じがすることは事実ですが、子供のことはかわいく思っていますし、イライラし続けるという感じではなく、一緒に遊んだり、くっついて幸せだと感じます。 過去のこと(15年前のことまで思い出して悲しくなります)に囚われることだけでも解消したいのですが、もう一度メンタルクリニックに通ってもいいものでしょうか。こんなことで話を聞いてもらえるのでしょうか。ご存知の方いらしたら教えてください。 なお、毎日悩んでおり、しっかりしようと子供を大切にする努力をしておりますので、中傷などはご遠慮願います。 長文すみません。

  • 高槻のクリニック

    「うつ病」のため、自立支援医療制度と生活保護を受けているものです。 状態がよくないため、親族に近い大阪府高槻市に引っ越してきました。 ある評判のよいクリニックで、生保を受けている患者には自立支援は認めない、併用する患者は受け入れないと言われました。 ケースワーカーさんに相談すると、程度の軽い患者専門で、それ以外は他の病院へ紹介するのだと言われたそうです。 まず減薬から、と言われて、減らされたお薬がやっぱり足りないみたいで、辛いです。このクリニックは、治療面も経営方針面でも、がっかりしてしまい、次の通院日が間近なこともあり、動揺しています。 高槻市で、良心的な病院をご存知でしたら、教えてください。 質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 喘息発作時の対応の仕方

    48歳男性です。 先日夜間に喘息発作で、横になれない状態が朝まで続きました。 今までは、1年に1回あるかないかで、症状も喘鳴程度で、 風邪の後になっていました。 今回は、風邪も引いていませんし、特にアレルギーも無いため、無用心でした。 この場合、朝までまって病院に行きましたが、実際はどうすれば良いのでしょうか? この状態が続くようだと直ぐにでも受信した方が良かったのでしょうか? また、どの位の時間を目安にすれば良いでしょうか?

  • 風邪の治りかけの鬱・パニック症状がつらいです

    本当につらいのでよろしくお願いします。 私は鬱とパニック持ちです。 先週からひいていた風邪をひいている最中からですが、それにともなって 鬱状態、パニック発作(特にパニック発作は毎日)が続いていて、とてもつらい状況です。 以前、メンタルクリニックの医師に風邪と発作の関係性について聞いてみたところ、 「風邪薬はカフェインがはいっているものが多いのでカフェインが発作を引き起こしているのではないか」と言われ、今回ではカフェイン入りの薬や飲み物は一切避けて来ました。 しかし、それでもメンタルの症状がいつもよりも頻発して、風邪も今治りましたが、 治りかけ~治った直後が一番つらいです。 突然現れる鬱やパニック。頓服を飲んで落ち着いても、またなお繰り返す症状。。。 本当につらく、どうしたらいいのかわからない状態です。 次クリニックに行くのは2週間後、いつも混んでいて予約もなかなかとれないので、すぐに病院というわけにもいきません。 どうすれば楽になれるでしょうか。あと何故風邪をひくなどすると症状が酷いのでしょうか?何か関係性があるのでしょうか?

  • メンタルクリニックについて

    メンタルクリニックについて 半年ほど前から寝付きが悪くなってきています。 昨年リストラにあい、その後 いろいろ不安に感じる事が増えました。 しかし寝付きは悪くなったものの  「何とかなる」と多少気持ちに余裕を持ち 年を越しました。 2月に入ってそれが急に 不安が増し だんだん眠れなくなりました。 うとうとすると 寝ている場合じゃないという衝動に駆られて すぐ目が覚めてしまいます。 先行きが不安でたまらない。 そこで行政で行っている 精神科の医師の無料相談に行きました。 そこでは 睡眠障害と非定形うつ ではないかという事で  メンタルクリニックでの相談を勧められました。 しかし そこで医師に思った事をすべて話したり ブログに書いてみたり  友人と飲みながら話してみたりして 自分の気持ちを整理したりしてしているうちに  少しずつ眠れるようになりました。 ただ 時折 まだ強い不安が起こります。 イライラしたり 集中力がなくなったり 訳もなく悲しくなったりします。 その時はどうしたらよいか 自分でもわからなくなる時もあります。 そんな時の対処の仕方を知りたいと思って 一応 来週にメンタルクリニックへの受診を予約しましたが 予約の時の感じだと  受診するのは 薬をもらわなければならないほど人が行くような場所にも見受けられます。 なるべく 薬は飲みたくないし 飲む必要も自己判断では感じません。 今の所は とても落ち着いています。 どのような状態の人が メンタルクリニックを受診するのでしょうか。 教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。