• 締切済み

私の子育ては間違っていたの??悲しくなってしまいます。

昨日のことです。 いつものように、娘2人とお風呂に入っていました。 で、いつものように浴槽につかり話をしていました。 何気に長女(6歳)に聞いてみました。 「お母さんのこと、どう?好き??」 娘「う~~~ん・・・普通。」 私「じゃあ、パパは?」 娘「うん!大好き!」 私「・・・そっかぁ~。じゃあ、お母さんいなくなっても大丈夫?」 娘「それは嫌!だって、ご飯作ってくれる人いなくなるし」 私「じゃあ、誰か他の人がご飯作ってくれればいいの?」 娘「うん。それならいいよ!」 私「・・・寂しくない?」 娘「じゃあさー、家族みんなで写真2枚撮って1枚はお母さんが持っていって、あとの1枚は私(長女)が持って、新しいお母さんに(前のお母さんやで)って見せるわ!」 ・・・・・しばらく、呆然としてしまいました。 前のお母さん・・。こんな言葉が6歳の娘から出てくると思いませんでした。 この前後に私とケンカした訳でもなく、とても普通の状態でした。 パパはいなくなったら嫌っていったのに、私は他にご飯を作ってくれる人がいれば、いなくても良いって・・・。 長女を育てていたこの6年間っていったい何だったんだろうって、すごく落ち込んでしまいました。 主人との関係もうまくいっていないし、仕事でほとんど自宅にはいないし、家事、子育てのほとんどしてきた私は何の価値も無い人間に思えてきて、本当に嫌になってしまいました。 妊娠で、生きがいだった仕事もやめ、主人の転勤に付き合い、一生懸命やってきたことをすべて否定されているようです。 長女も6歳です。自分の考えてることもしっかりいえると思います。 それで、出てきた言葉がこれって・・・。 このままでは、長女を愛していけず、次女ばかり溺愛しそうで怖いです。じっさい、昨日から長女に声をかけられない状態です。 6歳くらいの子供って、みんなお母さんのことを好きっていうもんじゃあ無いんですか? こんなこと、子供に言われたことって他にもいらっしゃるんでしょうか? 長女にどう接していけばいいかわかりません。 どうか、アドバイスお願いいたします。

みんなの回答

  • ooxx
  • ベストアンサー率25% (130/514)
回答No.15

あまり深刻に悩まなくても良いと思います。 というより、深刻になって視野が狭くなると今後が心配です。 子供の言葉や態度はしっかり見ていかないといけませんが、親の受け止め方はおおらかさが必要です。 「長女を愛していけず・・・」なんて、意地の悪いヒステリーがちらほら。 ただ、一連の子供とのやりとりで抑えておきたい点があります。あなた自身が自分を振り返って考えるべきことですが・・・ ○ご主人との諍いがあると子供に愚痴を言っていなかったか? ○子供に親の好き嫌いを聞く。それもパパは大嫌い!ママは大好き!!を答えとして誘導しようとしていた。 ○パパとママが別れる話をした。ママを慕って付いてくるようし向けた。 など、今回のお子さんの発言で下地になるようなことを話していたことはありませんか? 本来なら、落ち込んだあなたの最も良き相談相手はOKWaveではなく、ご主人であるべきです。 ご主人の体の空いているときにあなたの辛い胸の内を聞いて貰い、ご主人の自主的な判断で長女に対し 「パパもおまえが大好きだ!でもママも大切にしてほしい」などの言葉が出てくるような家族なら、夫婦関係も子育ても大きな問題は起きないと思うのですが・・・ 何かが狂ってきたなら、修正するときです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#44626
noname#44626
回答No.14

子育て間違っちゃった感はあります 食卓に行けばご飯が出るのも当然 欲しいのがおもちゃあれば買ってもらうのも当然 日々の食事にすら何の想いないのでしょう お母さんですらいなくなったら、スーパーで新しいのを買ってくればいいとかという意識には薄ら寒くなります >6歳くらいの子供って、みんなお母さんのことを好きっていうもんじゃあ無いんですか? >このままでは、長女を愛していけず、次女ばかり溺愛しそうで怖いです。じっさい、昨日から長女に声をかけられない状態です。 うお、やっぱり子は親を見て育つんですね、似たもの親子と言ってあげましょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blackaces
  • ベストアンサー率33% (27/81)
回答No.13

大人でさえ、いて当たり前の毎日が続くとそのありがたみって 忘れますよね。 いなくならないとわからないことはたくさん。 まだそのへんのことがよくわかってないだけだと思いますよ。 深い思慮なく言っているけれど、 新しいお母さんに見せるわって言うのは、言い換えれば 自慢したくて見せたいともとれませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rapara
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.12

うちの息子は5歳です。 先日『お父さん死んじゃったら、お母さんと俺とふたりだけになるんだよね~』なんて言いながら、ニヤ~と笑ってました・・・ぞっとしますよね。 でも、お父さんのこと、大好きですよ。 保育園で会うキレイで若いよそのお母さんが大好きで、『ママ、ママ』とべったりです。お母さんはあっちへ行ってろ!だそうです。 子供ってサラっと残酷なこと言うときがあって、お母さんだって凹みますよね~。 私はカチンと来たときは、5歳の子供相手にけんかしてます。  でも、あんまり真に受けないほうがいいですよ。しっかりしているようで、まだまだ6歳。 嫌われようが、疎まれようが、お母さんです。  子供の顔色うかがってちゃダメですよ^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hyakkinman
  • ベストアンサー率16% (738/4428)
回答No.11

遠い昔の、子供の時を思い出すと・・・ 子育てにおいて、「お母さんのこと、好き?」っていう問いかけは、「タブー」ですね。 質問されたほうは「ウザイ」です。 ご主人とうまくいってない、生きがいを諦めてまで一生懸命やってきたのに、という思いがそうさせたのでしょう。 「あなたの顔にも、そうかいてあったのですね。きっと。」 「子は、親の鑑」です。子供に言われたことを「あなたが、ご主人に知らないうちにしている可能性もあります。」 「いつも笑顔のおかあさん」は、嫌われませんよ。 いちいち聞かなくても、態度で表してくれます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

でも何だか…少し考えさせられてしまいました。確かに子供は正直な者で、其だけにショックは判ります。でも本当に悩んでいるのでしょうか?? >妊娠で生き甲斐だった仕事を辞めて、世帯主様の転勤に付合い、一生懸命遣って来た事を全て否定された様 …とか、 >世帯主様との関係も上手く行っていないし、仕事で殆ど家には居ないし、家事子育ての殆どをして来た私の価値は …とか、 何だか自分の人生との駆引きみたい。逆に相談者様は「御自身の子供」と「生き甲斐だった仕事」とどちらが大事なのでしょう?? 「子供を選べ!!」と言っている訳では有りません。逆に羨ましい位です。生き甲斐と呼べる仕事を持った事が御有りで…  復職は出来ないのでしょうか?? だって生き甲斐だった仕事を捨てて、世帯主様を選び、子供を生む事を選んだのは相談者様です。 私の様に、手に職が無くコンビニでさえ長続きしない様な人間に言わせると、生き甲斐だった仕事をキッパリ辞める事が出来る程の決断力の有る人の方が羨ましいのに…  世帯主様と上手く行っていないのなら逆に逆手を取ってみては如何でしょう?? 前職に復職したいと… 逆に娘様(六歳)の反応が違って来るかも知れません。お母さんが居て当り前と思い込んでいるので、言える言葉かも知れませんし、本当に居なくなったらどの様な反応を示すのか… もしかしたら娘様(六歳)は、来春小学生でしょうか?? ならば丁度良い機会かも知れませんよ!! 本気で仕事復帰も念頭に入れてみては?? 又考え方が変って来るかも知れません。 私の様に手に職が無い人が仕事探しとなると、かなり厳しいものが有りますが、相談者様の様に生き甲斐と言える職業人経験者なら、其の経験を生かして何らかの仕事を探す事も出来る様な気がするのですが… 何だか私に言わせると、変な所??で悩んでいる様な気がします。 其ともう一つ… 御子様の前で仕事への復帰等の事で夫婦喧嘩した事は有りませんか?? 原因は何で有れ…御子様の前で夫婦喧嘩は厳禁です!! 我家の場合は、世帯主は子供の前で「平気で」私に暴力を振るいます。なので娘(小5)は世帯主を嫌っていますよ!! 又世帯主の実家も嫌っています。其の事を、世帯主+世帯主の実家は“勿論”知らない事です。 小5ともなると、流石に判って来ていますよ!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • noise21
  • ベストアンサー率38% (107/278)
回答No.9

こんにちは。 旦那さんはお子さん達をあまり叱る事も無く、 もしくは叱っても理路整然に説き伏せ、 またお休みの日にはお子さん達と遊んでくれる方なのでしょうか? ご質問を拝読すると貴女は専業主婦をなさっているようにお見受けします。 旦那さんと比べて、お子さん達と接する時間が永く、 注意する事や指導する事が多いのではありませんか? お母さんが自分の側にいるのは極当たり前の事で、 空気(酸素)のような存在なのかもしれません。 必要で求めているけれど当たり前過ぎて気付かない。 そんな気がします。お母さんは「普通」であって 「嫌い」なのではありません。ここの解釈は重要な事だと思います。 他の空気(二酸化炭素)がご飯を作ってくれても窒息する気がします。 それとよく聞く話なんですが、 男の子は結構大きくなってもお母さんに甘える傾向があるようですが、 女の子はある程度大きくなるとお母さんから自立出来るそうです。 良いか悪いかは何とも言えませんが最近友達のような母娘という 図式が多いそうですので、それぞれが自立した関係故に 友達的関係を構築出来るのかもしれません。 娘さんは精神的成長が早く自立心旺盛なのかもしれません。 いずれにせよ相手は6歳です。 子供と同じ視線で会話をしたり考えてあげる事は必要ですが、 貴女が子供と同じレベルで物事を考えてはいけません。 ですのでこの話を気に病む事自体親として問題があると感じます。 親の愛は無償の愛である事を忘れずに、 これからも愛してあげて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140971
noname#140971
回答No.8

超辛口で独断と偏見で回答します。 Q、私の子育ては間違っていたの? A、間違っていたのでしょうね。 母親は、子供にとって「最初に出会う教師」です。 子供は、母親にとって「一から教える生徒」です。 このように考えれば、<子供は、母親の心の隙間を埋める存在じゃない>です。 そういう意味では、質問者の子育ては間違っていたのかも知れません。 Q、長女にどう接していけばいいかわかりません。 A、教師と生徒の関係を意識して接することです。 母親としての役割は十分に果たしてこられたとは思います。 が、子供のファーストティーチャーとしての距離感が不足しています。 ここんとこがテーマだと思いますね。 <子供は、母親の心の隙間を埋める存在じゃない> こういう関係を、名実ともに築き上げるのもテーマだと思いますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

6歳って、相当しっかりしてきて、おしゃべりも達者になってきて…、でも、まだ自分以外の人の気持ちになって考えたり、実際おこっていない状況を実感することが難しいと思うんです。 お母さんは、「いてあたりまえ」。あまりにも空気のような存在なのでしょうね。 私自身、子どものころ、お母さんだいすきー!というような子ではありませんでした。というか、好きか嫌いか考えたこともありませんでした。だってお母さんは私のお母さんであって、好きとか嫌いとかそういう存在ではない、そんなこと考える必要もない。 お嬢さんがもし、もっと小さい2歳や3歳なら、ママがいないとなんにもできない、不安、「ママがいなくなる」ことは「怖い」ことだったかもしれませんね。でも、6歳の幼いアタマではたぶん、もう自分は一人前とでも思っているのかもしれません(笑)。実際にママがいなくなって、新しいママが来たらパニックだと思いますよ。 これがもう少し大きい子だと、その状況を想像して「そんなのイヤ!」ってわかると思います。 また、大人の気持ちを察知して、気遣い、「えー、ママがいなくなったらイヤだよ!」ぐらい言う知恵がついてきますし。 6歳はまだまだ、幼稚です。うちの6歳の子も、かなり大人びたことを言うのでなんでもわかっているのかと思いがちですが、話をしていてびっくりするぐらい、子どもです。当たり前なんですけどね…。 ですので、あんまり深刻に考え過ぎないで…。しょせん6歳の子のいうことです。 そして、私も質問者さんと同じような状況なので、こんなにがんばってきたのに…ってがっかりしてしまう気持ちはわかるのですが、あんまり子どもに肩入れしすぎない方がいいですよ。子ども自身にはそれは関係ないことじゃないですか? 私は子どもを育てること、主婦であることは、今の自分の「業務」だと思っています。がんばったぶんだけ子どもが返してくれると思うと腹がたつからです(笑)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#46268
noname#46268
回答No.6

間違っていません。あなたの子育て。 自信を持って下さい。それだけ、あなたと娘さんの関わりが深く、 空気のように「居て当たり前」という存在になるほどあなたは 娘さんを愛し、いつもそばにいる、そんな存在なんです。 きっと、夢のある想像力は豊かな子供ですがリアルな事って 想像力は働きません。ましてや想像を絶する状態です。 いつでもそばにいる母親がいなくなるなんて。 きっと夢のような話をしているだけなのです。 もちろん、実際にそうなったらその子はその現実を受け入れられない はずです。 何も間違っていませんよ。 今まで通り娘さんを愛してあげましょう。 だって、居なくなる事なんて考えなくていいんです。 子供は想像で相手を思いやっての言葉ってなかなかでないもの。 でも実際にあなたが体調が悪かったりしたら、「大丈夫?」と 言ってくれませんか?今まで言ってくれませんでしたか? 自分が間違っているのでは?と繰り返し、やっと6歳にまで成長した子供。ふと振り返った時、やはり間違っていたのでは? と、子供の戯言と心を広く持てず、いつもなら簡単に受け流す事の 出来る言葉でも、あなたが何か深く受け取ってしまう・・・ きっと昨日はそんなタイミングだったのです。 長女さんには、今まで通り接して下さい。 何度もいいますがあなたは何も間違っていませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子育てに迷いまくりです(T_T)、我が儘な母親です。

    こんにちは! 4才7ヶ月の娘のことですが、 この頃怒りっぽく、イヤミのようなしゃべり方が多くなってきて、 大人顔負けの失礼な言葉を言ったりするので、 私もつい、大人を相手にするような理屈で言い返してしまい、 最後は娘が、「ごめんなさい、ごめんなさい」と大泣きしながら、 謝ってくるようなことが増えました。 よく考えると、そんなにしつこく怒らなくてもいい事もあって、 娘も、お母さんが怒ってるのが悲しいから謝っているんだろうな、と思います。 幼稚園でも、自分の思い道理にならないと、すごい勢いでお友達に怒っているようです。 私は、義親と同居したての頃、かなりイライラしてしまい、 1人で部屋の中で泣いたり笑ったり、 子供に八つ当たりしたり、義親や主人の悪口を子供に言ったりしていました。 その頃はまだ、娘もあまり口がきけなかったので、 「言ったってわかんないだろ」と都合良く思ってしまっていたのですが、 この頃、「お母さんが1番、じいばあとお父さんはダメな人」みたいなことを言ったり態度にするようになりました。 お母さん以外は優しいから、わざと甘えて言ってる・・とかでしたらいいのですが、違うと思います。 娘の、「お母さんが1番」は、1番好きというだけでなく、 お母さんサマサマみたいなこともあると思います。 こんなに小さいのに、困ったときも何も言ってきません。 お母さんにだけは、安心して悪態をついていいはずなのに、 私がドッシリ受け止めてやれないばかりに、 子供の方がものすごく気を遣っているようです。 こんな事もあって、子供の態度が荒かったり疲れた顔をしているのは、 私のせいだと思うのです。 また、物事がよくわかっている子ですが、支度や片づけなど、 行動に移すのが遅くて、イライラしてしまいます。 心の中に、 「待つんだ、こちらの方がうまく対応せねば」という気持ちと、 「なめてんじゃないのか!?怒らないと調子に乗るかも」という気持ちがあって、考えすぎてしまって、 うまく対応できません。 スパッと怒って、ごつんとやるお母さんを見れば、 「ああサッパリと叱った方がいいのか」とまねしたり、 あまり怒らず、きちんと説明しているお母さんを見れば、 私も、形だけは優しくしてみたり、でも本当はイライラしているので、 結局、いつも以上に激昂してしまったり。 育児書には、「同じ土俵にのらない」「本当に叱った方が良いことだけ、自分で決めておく」とか、書いてありますが、 みなさん、そう思って育児されてますか? 頭にくるようなことを、あなたはしたんだとわからせるのはよくないのでしょうか? いつも冷静に説明するように心がけた方がいいのでしょうか? たぶん、私はヒマなんだと思います。 同居はしていますが(今はだいぶ落ち着いています)、 仕事をしているわけでもないですし、 一人っ子なので、子供の一部始終が見えます。 でも、子供に対して、どんなことに手をかけてあげたらいいのか、 毎日考え込んでしまうのです。 自分で、これだけは合っているんじゃないかと思うのは、 私がこの子だったら、私ならどう思うか考える・・と言うことぐらい。 大らかで、でもしっかりとしつけが出来る、ドッシリしたお母さんになりたいのです。 どんなことを軸にしていたら、そうなれるでしょうか。 もともと、気にするタイプの人は、そういう母親にしかなれないのでしょうか?それって、子供にとっていい母親でしょうか? 質問がバラバラですみません。 どれかひとつでも、違うことでも構いませんので、 厳しいご意見でも何か頂けたらと思います。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • パパとの関係・・・。

    今朝も思わず、軽い衝突をしてしまいました。 パパの食事やお弁当についてです。 家には、1月に出産をして2ヶ月になったばかりの娘がいます。 パパは、私を見ていて大変そう・・・って思ってか、「ご飯とかお弁当とか作らなくっていいよ」って言います。 でも、昨日の晩ご飯に「今日は、たくさんお菓子食べて帰ってきちゃったから、晩ご飯いらないから~」って言うので、私は作りませんでした。(昨日は、ミルクの時間があって作れず、パパにお風呂入れてもらってる間に作ろうと思ってました) 最近、会話もあまりできてなかったナ~と、反省して・・・ご飯がないのなら、みんなでリビングでくつろごう~♪って、TVを見始めたんですが、途中にパパは立ち上がったので、トイレにでも行ったんだ...って思ったけど、なかなか帰って来ないから、見に行くと。。。 換気扇の下で、ビールと灰皿を置いてお茶漬け食べてるんです(T∇T) 別に、そこまでしなくっても。。。って感じですよねぇ~?? タバコは、換気扇の下って決めているんですが、ご飯をそんな感じで食べられたら、私が何か言ったみたいで、とても悲しくなりました。 だから、今朝は早起きしてお弁当と朝ごはんを頑張って、作ったんです。でも、パパ曰く「冷たくなってるし、お前も大変だから作らなくっていいよ、お弁当もいらないよ」と言うんです。 私は、その言葉にカチンっときてしまって、「一生懸命つくっても、さめてておいしくないって事だよねぇ?そしてら、もうがんばりません。明日からお弁当も作らないよ」と・・・ 主人は「だから、そんなにがんばらなくっていいよ」 子供を抱っこしながらだった為、とっても後悔しました。 まだ、赤ちゃんだからって分からないじゃなく、きっと分かってるはずですよね?だから、「ごめんね、朝から嫌な思いさせちゃったよね?」って、娘に謝りました。 ただ毎日楽しく過ごしたいだけなのに、言い合いになってしまうんです。娘の為にも、仲の良いパパとママになりたいです。 主人の会社は、家族経営なので主人の父母兄が一緒に仕事して、一緒に昼食を事務所でとっています。 それも、あって主人がこのままご飯を食べなかったら、いづれ痩せるじゃないですか。。。そしたら、絶対に「ご飯作ってもらってないの?」とか昼食の時間だって、毎日お弁当がなかったら「作ってもらえないのかなぁ~?」とか、思われるのが嫌なんです。 私の性格上、なんでもちゃんとやりたい人なんです。 ムリかも・・・って思ったら、夫に手を借りてると思うんですよ。 「ごめん、○○してもらえる~?」とか、でも、育児してる人はみんなやってる事ですよねぇ~??私って、間違っているんですかぁ~?? L(>0<)」

  • 子育てサロンへの参加について。

    子育てサロンへの参加について。 主人が休日出勤の代休をとります。 そこで、普段私が話している市主催の子育てサロンがある曜日にしようかと考えているようです。 同月齢の子供に囲まれた我が子の様子を知らないから(私の話のみなので)興味があるっぽい。 ・親しいママ友は一人です。 ・この人が参加するかはわかりません。 ・私が参加したときにパパが参加しているとこはありませんでした。 こんな状況ですが、パパ同伴での参加は他のママさんはどう思うものでしょうか? 私は他のパパさんが参加していても何ともないんですが、何か不快?と言うか嫌に思う人もいるのかなぁと、ふと思ったので感想を教えて下さい。 ちなみに、以前離乳食教室に主人と一緒に参加しましたが、そのときパパの参加は主人だけでした。 本人=主人は全く気にしてなかったです。 私は何か教室に主人を誘ったのが申し訳なく感じてしまいました。(恥ずかしい・気まずい思いをしてるかと思って…。)

  • 子育てが分かりません(長文です)

    こんばんは。 2歳1カ月の娘がいます。 大晦日から2日の朝まで 夫の実家に泊まりました。 夫の姉(義理姉)家族も 一緒でした。 義理姉夫婦には 2人子供がおり 下の子はうちの娘と同い年で 半月しか違いません。 すごく 落ち着いていて ママが大好きだし、ご飯もあまりこぼさずに食べれていました。 うちの娘は 落ち着きがなく 出掛ければ 手をつながずに すぐにどこかへ行ってしまいます。 食事は 箸を使いたがり 使わせていますが もちろんぐちゃぐちゃで 手づかみ食べをして 手でおかずを握りつぶしたり わざと下に落としたり テーブルにある食事は全部さわりたいみたいで おかずのお皿を持って 「どーぞ」と持ってきては こぼしたりしてます。食事は戦争です。 食べた後でも 他の人が食べてると 欲しがり 泣きわめきます。 あと 人の物が欲しくて 勝手に取り上げたり 譲ったりできません。(たまには出来ますが) 公園に行っても 毎回ではないんですけど 突然押したり 叩いたり 髪を引っ張ったりしたこともあります。 私は 近くにママ友がいないので 公園に行ってもあいさつ程度なので 謝って帰るという事が多いです。 帰ると 泣きわめきますが 抱きかかえて帰ります。 最近はないのですが お友達に噛みついたこともあります。 言葉は遅く まだ単語のみで 単語もはっきりとは言えず 「いちご」は「ごーご」 とか「バナナ」は「ナーナ」とかで 「ありがとう」や「ごめんね」などもできません。 私達 大人にも手がでて 叩いて喜んでいるときもあれば 自分の思いどうりにならない時に 怒って叩いてきたりします。 「痛いから やめてね」といっても たまに「やめてね」と言って 手が止まった時に 「やめれたね。 すごいおりこうだよ。ありがとう。」とほめても 言った途端に また叩きだしたりします。 夫や 舅 姑は 娘の願いを 全てと言っていいほど叶えてます。 お菓子も欲しがれば 時間も気にせず与えて 欲しがるものは 買い与えて 我慢をさせません。 私は 我慢をさせたいので 「ダメ」ばかり娘に言っていました。 最近(夫がお正月休みになってから) 特に むすめは私を避け 私が近づくと 「ばいばい」と言います。 義理姉の子供が 「ママー」と寄って行くのに 娘は「パパー」と夫に寄って行きます。お菓子を食べてる時は 不思議と「どーぞ」が出来るので パパや他の人に「どーぞ」をして 私には たまにです。すると 姑は「ママにはしないんだね」と言っていたので 正直 なんか悲しくなってしまいました。 そして 元旦の日に 姑と2人で 夕飯の支度をしている時に 「育て方が悪い。愛情不足。もう手遅れだね。」と言われてしまいました。それに 「○○(義理姉)みたいに 抱きしめたりしてないからだよ」と言われました。 私は 毎日何回も 抱きしめていますし、 毎日何回も「大好き」と言っています。 なんか 今までの子育てが全否定された気がしました。 姑とは一緒に住んでいないし なんでそう思うのでしょう? 娘にも嫌われたようで これからどのように育てたらいいのでしょう。 どうしたら 娘は 落ち着いてくれるのでしょうか。 育て方で変わりますか? 

  • 子育ての悩みです。

    今3歳になったばかりの娘の子育てをしています。 そのうえで悩みがあります。実は私は親から虐待をされて育ち、ご飯もなくいつも母から睨まれたり「お前がいなければ」と言われたり暴力もありました。今は絶縁中です。 そんな親とは別人のような母になりたいという思いで毎日生きています。 今やっていることは、 (1)おやつを一緒に作ったり料理も手作りを食べさせる。 (2)挨拶をしっかり教える。 (3)危ないことはしっかり駄目と教える。 くらいです。でも今の悩みが・・気をつけていてもときたま母と同じような暴言を吐いてしまうことがあります。「むこういけ」「うるさいなー」とか。暴力はしていません。してもプラスにも教育にもならないと聞いたからです。 周囲には私が虐待されているとは相談したことはあっても、容姿(ぐれた感じではなくおとなしそう)や性格(ギャルとかでもなく進学校でいい成績だからとかだそうで)で「ほんとに虐待されてたの?」と言われます。 子供へのときどきやってしまう暴言をなんとかやめて、普通の母になりたいです。今はなるべくイライラを抑えたり、NHK子育て番組をみて参考にしたり、友達のお母さんを思い出して勉強しています。 友達のお母さんはとても温かい思い出があります。しかし実際かかわる機会もないので回想するしかできません。 こんな努力で、幼いころにしみついた暴言を直したり、私自身の改善はできるでしょうか? なんとか、普通のお母さんみたく熱を出しても怒らない、お弁当をかわいく作ってくれる、そういうお母さんになりたいです。虐待を引き継ぎたくないのです。 他にはどんな努力ができるでしょうか?

  • 子育てに向いていないと思うし、人にも言われる

    幼児の娘がいます。 今まで正社員で私が働き、主人が主夫をしていました。そのころから、主人には「もっと子供と遊べ」 といわれ続けていました。 しかしいつも仕事から帰ると疲れ切っていたので、思い切り遊びあいてをするのは出来ませんでした。 最近、主人が働き私が主婦に戻る生活になりました。 子供と遊ぶことができません。一人遊びが苦手な娘は四六時中まとわりついてきます。 楽しく遊んで仲良くしたいと思ってますが、本当に心から遊び相手をするのが苦痛な自分がいます。 赤ちゃんの時は、ただ抱いて歌ったりあやしたりできていましたが、 オママゴト、ごっこ遊びなど辛く。 全く育児楽しめません。 時々カッとなり、ひどい言葉をぶつけ、泣きそうになる娘を見て先に涙が溢れ、抱き締めてあやまることもあります。 こんなとき、私の心もボロボロですが、娘にはもっと痛いと思います。 外出したほうが楽なのでよく外出します。 もう、どうすればいいかわからず、私と過ごすより保育園などにもっと長時間お願いしたほうが、娘にとって良いのではないか? 私と二人きりの時間は、娘の将来に悪影響なんではないか?と悩み、疲れています。 もちろんほかの誰より自分より大切な存在で、何をしてでも幸せに生きていける大人に育てたいと思ってます。 だからこそ、自分は娘にふさわしくないのでは?と悩み、消えてしまいたくなります。 どうしたらいいのでしょうか? ちなみに、生育歴には少なからず問題がありますが、それを言っても何にもならないので、はしょらせていただきます。

  • この子育て、どう思いますか?

    親友の子育てを見ていて、どうしても不思議に思うことが度々あるので 質問させてください。 ちなみに私は子供がいませんので、自分の感じ方が正しいかはわかりませんので、客観的な意見を聞かせてもらえればと思います。 親友の子供は中2(男)と小5(女)です。家族ぐるみで仲良いので度々行動を共にしています。彼女は子供を異常に溺愛していて、両親共に子供を怒ったとこを見たことありません。子供に対して誰かがそっけない態度を取ると、烈火のごとく怒ります。子供が「喉かわいた~」「おかあさ~ん」と言うと「はいはい~」と飲み物を取りに行き、「なぁに~~?●●ちゃ~ん」と猫なで声を出します。子供の要望はなんでも聞いてあげるといった感じでとても甘やかしてます。 先日もバーベキューを皆でしたのですが、大人達が一生懸命準備して大変な中、子供二人はほんの少しの手伝いもせず、終始、座って漫画を読んでいました。小学生の女の子は別にしても、中2の男の子は175センチも身長がある立派な体格な男子なのに、ちょっとも手伝わないのは変に思いました。親は当然何も言いません。 食べたらそのまま。もちろん片付けも少しも手伝いません。 案の定、女の子は相当わがままで気の強い子に育っています。いわゆる生意気な子供です。 ただ、気が強いのですが、一方で神経が細く、幼稚園の頃から何度も不登校になりかけてます。学校で先生が他の子を怒ってるのを見ただけで、怖くなり、ご飯も食べられず泣き不登校になりました。友達関係が上手くいかなくても、同様です。非常にストレスに弱い感じです。 彼女は「この子はかわいいから玉の輿に乗るからいいの」と言っています。 子供に面と向かって「●●ちゃ~ん、カワイイ顔してるね~~」と褒めています。 上の男の子はわがままではなくいくらか優しい性格ですが、学校で友達ができません。いつも一人で友達付き合いができないようです。 私は正直、友達の溺愛ぶりを見ていて、そんな甘やかしてるから、学校で上手くいかない子に育ったのでは??と思ったりします。 しかし自分の子供は皆カワイイと思うので、普通の範囲なのかな?とわからなくなります。 正しい子育ては難しいと思いますが、皆さんはこのような接し方をどう思いますか??

  • 子育てに悩んでいます。アドバイスを下さい。

    4歳になった息子のことで相談です。元々自己主張や甘えが激しい子供です。 赤ちゃん返りをしていると思い、上の子を優先してきましたが、調子に乗らせてしまった?のか、 ワガママや甘えがエスカレートしている気がします。 常に大人にべったりでほとんど一人で遊ばず、 とにかくワガママで乱暴で、思い通りにならないとカンシャクも起こします。 ちゃんと喋れるのに意味不明な創作単語ばかり喋り、 できることをやる前から「でーきーなーいー!」と言うのに、大人のやることは何でも「ぼくがやるってば!」で譲らず正直疲れます。 弟がおもちゃを取ろうものならキー!となり、髪の毛をつかんで引っ張ったり、狂ったように何発も殴りかかったり。 そして、いつも弟に笑顔で嫌がらせをして、弟が泣き叫ぶと爆笑しています。 弟だけが怒られているときも爆笑しています。 書ききれませんが異常な甘えん坊と自己中と意地の悪さで、このままじゃ問題児になってしまったり、お友達にも嫌われるだろうと心配しています。 実際私が他の子供のお母さんだったら引いてしまうと思います。 主人は危ないことは怒りますがそれ以外は言いなりで、 私は何度ももう少し我慢を覚えさせてほしいと訴えましたが 私が考えすぎだと思うようであまり変わりません。 私が口うるさいので常に優しいパパが大好きで、私の言うことは聞かず、 怒っても笑っていたり逃げたりしてしまいます。(本人もママは怖くないと言っています) 怒るときはあまり危ないことやひどいことや何度言ってもやめないときは怒鳴ったりお尻をパチンとしたり、 ちゃんとなぜ駄目かも説明していますが、ほとんど聞かずに笑顔で「はーい!」と言います。 しかも最近は「パパはお仕事行かないで、ママが毎日行って!」とよく言ってきます。 他にも傷つくことをたくさん言ってくるので可愛いと思えずに悩むときもあります。 愛情は注いでいるつもりなのですが、過保護になっていたのでしょうか?あるいはまだまだ愛情が足りないということでこうなっているのでしょうか? 本当はどこの子供もこんな感じで、私が考えすぎなのでしょうか? そうでなければ精神的な教育を見直したいとおもっているのでアドバイスをいただけると助かります。 ちなみに、託児所に預けていた期間は1年ほどあります。今、保育園や幼稚園は待ちの状態です。

  • やんちゃな男の子の育て方

    男の子のいらっしゃるパパ、ママさん、子育てが一段落された方にお聞きします。2歳になる息子がいます。第二子です(5歳の娘がいます)。この息子がかなりやんちゃ者です。赤ちゃん時代から活発な子どもで9ヶ月で歩きはじめ、1歳半で姉の自転車によじ登りかた漕ぎをし初めました。性格も勝ち気で姉の髪を引っ張ったり、容赦なく叩きます。勿論、他の子どもに対しても小学生であっても怯むことなく立ち向かいます。こんな状態なので同じ位のお子さんとはかなり緊張して遊ばせています。娘はとてもおっとりしており、大人しく家で折り紙などを何時間もするような子どもです。その為、暴れん坊の息子とのギャップが激しく、どう育てるべきか悩んでいます。私にも弟がいますが、弟は病気がちだったこともあり、母が溺愛して育てていました。幼児期に怒っている姿はあまり見たことがありません。思春期はそれなりに反抗していましたが、今は優しい青年になり、仕事も友人関係も良好のようです。主人は小さな頃、父からかなり厳しくしつけられたようで、よく叩かれていたそうです(かなりやんちゃだったそうです)。今では主人は穏やかで仕事も真面目です。何が言いたいかと言うと男の子は厳しくしつけた方がいいのか言葉で教えた方がいいのか悩んでいます。他人の髪の毛を力一杯引っ張ったり、ご飯をひっくり返したりした時には手を叩く位がいいのでしょうか。今まではかなり溺愛して来ましたがそれだけではダメな時期に入って来たようです。これから先、どんどん力が強くなり悪さもするようになると思います。そんな時はげんこつ位はする方がいいのでしょうか。娘に対しては口で怒る程度の悪さしかしないので、戸惑います。父親として主人にはどうあってもらうのがいいのでしょうか。娘の場合は私が口うるさいこともあり、娘にとって主人が避難場所のようになっています。男の子の場合はある程度の年齢になると父親じゃないと手に負えないと言われますがどうでしょうか。経験談などお聞かせいただければ幸いです。宜しくお願いします。

  • 子育てについて・・・

    2年生の長女がよく遊ぶ友達について・・・ その友達とは 隣同士の家なので家の前で時々遊ぶのですが 日曜日など 午前中遊んでお昼ごろになると 食事のために家の中に入ります その時 いつも隣の子が ご飯を食べて2に家の前に集合ね・・・などと言います 隣の奥さんも聞いていることが多いのですが 約束の時間に出かけていないことが多く 私としては 遊べないのなら 子供が約束をしているときに用があって遊べないと言うべきだと思うし 急用なら メールでもインターホンでもいいので 伝えて欲しいと思うのですが 今世間はそれは普通の ことで黙認することなのでしょうか??