• ベストアンサー

南にお風呂ってアリでしょうか?

pont-nufuの回答

  • pont-nufu
  • ベストアンサー率22% (63/279)
回答No.7

基本的に#5さんの考えと同じですが、 カビとはおさらばできないと思います、見えないだけで、浴槽の横のふたを開けて裏側を開けて中を見るとカビが生えていると思います。 更に、浴槽の横蓋の反対側は手が届きません。また、排水トラップもぬめりが発生します。 計画段階であえば、除湿機ではなく、エアコンを設置する事をお勧めします、省エネで暖房も冷房もできるからです。風呂上りの寒さも解消できます。エアコンを浴室に向けて設置できれば更によいと思います。 実際に養母の家に取り付け、効果は確認済みです。 あと、毎日のことなので動線(何歩以内で洗濯、物干し、収納ができるか)を検討するとよいと思います。

bttaro
質問者

お礼

エアコンですか、貧乏性の私にはなんか贅沢な感じがします・・・ 確かに脱衣の寒さなんかは毎年冬になると辛いものがあるので、小さい温風なんかを置いてみたりするのですが、なんとなくそれで過ぎてしまっていました。 浴槽の横のふたは私も開けてビックリ&ショックを受けたことがあります。 そういったことをよくよく考えると、便利だし合理的かもしれませんね。エアコン考えてみます。  ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 風水での北の風呂について

    中古で購入した家の風呂が真北にあります。 北は「バスフリン」ですよね!? 私の周りで不倫があった人はほとんど北風呂です! どうしたら良いでしょうか…。 考えすぎて具合が悪いです。 ちなみに、玄関は3分の1が東、3分の2が東北      洗面台、トイレが東北      キッチンが北西      リビングが南西      階段が中心      寝室が2階の東南です。 アドバイスお願い致します!

  • 風水で質問です★

    まだまだ構想段階なのですが、マンションを完全リフォームしようかと思っています。 4LDKの横長の物件です。 30度に東西南北、残り60度を他の方位として見るという基準で考えています。 北西に彼の書斎、玄関が入ります。 彼の書斎に続き、すっぽりと西に当るところが 書庫(資料用のスライド式の部屋?) 南西がキッチン(中心線から水場ははずしました) 続いて南西から南にかけてがダイニング・リビングです。 ダイニングは南西寄りで、リビングと同じ部屋になります。 北西から北にかけてが和室。 リビング面しています。 そして廊下です。 北にトイレとお風呂になってしまいました。 水が流れるところはかろうじて中心線から はずれるようにしてみました。 北から東北にかけてが納戸とこれから書きます 夫婦の寝室として使う東南の部屋に面したウォーキングクローゼットです。 南から東南にかけてが子供部屋にしようと思っている 部屋で、東南を夫婦の部屋にしようかと思っています。 他は特に問題はないかと思いますが 北のトイレとお風呂(特にお風呂場が東北にもかかります)が気になっています。 何か北の悪い効力を回避する方法はありますか?

  • 脱衣室の換気の方法

    脱衣室であり、洗面所であり、洗濯機置き場でもある2畳ほどの部屋があります。 トイレ・廊下・バスへの3つのドアで囲まれています。窓はありません。 この洗面所がとても湿気がちというか蒸すのです。 お風呂からあがってここで拭いて着替えるせいかとも思うのですが、とにかく風が通らない造りですのでどうにかならないものかと思案しています。 通常は、お風呂場は換気扇をまわしドアは閉め、洗面所とつづく廊下側のドアを開けています。 しかし、住居全体的に風の通しが悪い造りなのであまり効果がないような・・・ 扇風機くらいしか思いつかないのですがなにか方法あるでしょうか?

  • 玄関→リビング→廊下・2階等

    現在1階が倉庫(内、脱衣所とお風呂のみ有)、2階に和室とDK、トイレ、洗面所があります。 親子4人で住み、仮住まいの予定でいましたが、1階にLDK、夫婦の寝室、洗面所(2階のを 無くす)、トイレをつくり、2階を子ども部屋にし、住み続ける話になってきました。 母屋があるので、来客は基本的に母屋でおもてなしする事になります。 まだ幼稚園と未就園児の2人の子どもなので、ママと子どもで遊びにきたり、いずれ 子どもだけで遊びにきたり、私の友達が年に数回遊びにくるぐらいだと思います。 建物は8m角のほぼ正方形で南真ん中に玄関があり、玄関を入り右が靴箱、左が上がり口で 180cmほどの長さの廊下、右脇にアコーディオンカーテンでしきった脱衣所とお風呂があり、 廊下から西→北向きで階段になっています。 建物の東側半分と、風呂の奥(北側)は倉庫(夫婦の寝室を作る予定)で、LDKをつくる 予定の東側が現在は倉庫内と軒先になっているので、玄関は今のまま南中央~東なら 可能だと思います。 南に母屋があり、1階の日当たりと風通しはよくなく、東側に窓を多くしたいです。 階段とお風呂はできるだけ動かさない方向で考えており、玄関も動かさなければいいのかも しれませんが、男の子もいるので、リビングを通って2階にいけるようにしたいと考えています。 そこで、玄関の位置を南か東向きで、南東につくり、玄関ホールの扉をあけるとリビングに なるようにしたいです。(車も洗濯物を干す庭も南) 今の脱衣所は2畳と、階段下に衣類をしまうスペースがあるだけで、1畳は洗濯機とハンガー などを置く棚でうまっているので、洗面所を入れるスペースがなく、どこに置こうかと考えていて、 トイレと収納を建物の中央に置き、キッチンを東向きの北側におくのがいいかなと考え始めました。 長くなってしまいました&分かりにくいかとは思いますが、こんな感じのことを考えています。 北や東に勝手口をつける意味がないのでつけない予定ですが、リビングを通り、食料品や 日用品を含めた荷物を出し入れしたり、洗濯物なども持ってでるのはどうなのかと気になり ました。 最近リビング内階段などもあるし、来客はあまりないので、いいかなと思うのですが、 実際はどうでしょうか? また、洗面所やトイレ、脱衣所、1階の収納も含め、使い勝手をよくするために、 どのようにするのが良いかをアドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 北に玄関、トイレ、洗面所は風水的によくないのですか

    3LDKに越すつもりなのですが、風水的に間取りが気になっていて、住むかどうかも悩んでいます。 北の玄関は風水的によくないのですか? 北に玄関、トイレ、洗面所 北東にお風呂、キッチン ベランダが南向き また吉方位の部屋を寝室にしたほうが良いのでしょうか? 北西、南東、南西にそれぞれ3つ部屋があります。 この間取りはどうなのでしょうか? それとも、違う物件を探したほうがいいのでしょうか?

  • 南側のお風呂、洗面所ってどうでしょうか?

    新居を建築予定で現在、間取りを建築会社の設計士さんと検討中です。 3階建てで、1階には「玄関」と「納戸」と「お風呂&洗面室」と「ビルトインガレージ」があります。 接道は西で、東は隣家がべったり、南は隣家駐車場があり、6mほど開けています。 北も隣家の旗地の方の駐車場で2mほど開けている土地です。 今回のプランの場合、部屋がないので、優先度的に玄関を南にレイアウトしました。 問題は、残りの「ガレージ」「納戸」「お風呂&洗面」です。 納戸は、日当たりの必要がないので西にしました。 そして、ガレージと「お風呂&洗面」を比較したところ、車に日当たりは不要と思い、 お風呂と洗面は南向きになってしまいました。 設計士さんが言うには、「日がいっぱい入るので明るくて気持ちいいですよ。カビも生えにくいと思うし。 普通は、部屋を優先的に南に持ってくるので、自然と消去法的にお風呂は北になりますので南お風呂はなじめないと思いますが、問題ないと思います」とのこと。 でも、2階でもない1階でのレイアウトで、南にお風呂を持ってくるのって聞いたことがないので、 とても心配です。現在思いつかない不具合とかないでしょうか? また、外から中は見えないのは重々承知していますが、中に入っている者の心理として、 南にレイアウトされているお風呂だと落ち着かないような気がしてたまりません。 でも、その心理って実際にそこに立ってみないと判らないようで・・・。 なので、現在ガレージと「お風呂&洗面」を入れ替えようか検討中です。 (「お風呂&洗面」を南、「ガレージ」を北   に対し、  「ガレージ」を南、「お風呂&洗面」を北) どなたか良きアドバイスをお願いします。

  • 家相について

    ここ7年くらいの間に3度 引越しをしたのですが どんどん運が悪くなっていきます。あまりに問題続きなので家相を気にするようになり・・。今のアパートは北にコンロ 流しが北か北西 鬼門はエアコンとテレビがあります。南西に玄関トイレ 西に風呂です。 また近いうち引っ越すのですが玄関や水まわりが鬼門にあったり欠けや張りがあったり なかなか良い物件が ありません。近くに川があったり建物の中央に階段があるのも 良くないと聞くのですが・・。 家賃的にいい物件が建物の中央階段で 南西から西にかけて大きく欠けていますが一辺の半分くらい欠けているので西から北西にかけて張っているともいえます。流しとコンロが北で風呂が北西です。亥年なので 北西に風呂があるのは 良くないでしょうか?トイレは西にあります。

  • 家相

    引越し予定なのですが家相が気になります。家相って影響あるんでしょうか? 新居候補の物件は  流し。。南か ぎりぎり東南 風呂。。南 トイレ。。南西 洗面。。南西  玄関。。南西か 西 です・・。良くないでしょうか?

  • 家相と風水

    いつもお世話になります。 後の祭りなのですが、家の家相はどうなのか、気になります。また、悪いところを風水を取り入れることでカバーできないかと。都合のいい質問ですが、知識のある方にアドバイスいただければ幸いです。 一番知りたいのは、家族運です。 過去ログを参考にしようと調べて見ましたが、よくわかりませんでした。どうでしょうか? よろしくお願いします。 東 ・・・キッチン 東南・・・ダイニング 南 ・・・リビング 南西・・・和室 西 ・・・洗面・風呂  北西・・・玄関 北 ・・・階段  北東・・・トイレ・納戸 二階寝室など

  • 風呂につながる脱衣・洗面所のドア

    現在リフォーム中の、風呂につながる脱衣・洗面所のドアが、開くタイプ(開き戸)なんですが、ガラガラタイプ(引き戸)にした方が良いのではないか、悩んでいます。 ※風呂と脱衣・洗面所には、窓がなく、それぞれ換気扇が付けます。 現在借りているマンションの風呂につながる脱衣・洗面所(窓なし)のドアは、ガラガラの引き戸になっており、湿気がこもらないように、常に開けているからです。 すでに、開き戸は付いてしまっているのですが、交換させた方が良いのでしょうか? それとも、開き戸であっても問題はないのでしょうか? ※そのドアは、玄関とリビングを結ぶ通路に付いています。 ※ガラガラタイプ(引き戸)と言っても、ガラガラ音が鳴るわけではありません。 ※図面では、問題視できず、その時は納得した上で、付けたものです。 あと、もし、交換させる場合、工賃以外にドア代も負担するのが一般的なのでしょうか?