• ベストアンサー

中(ちゅう)と中(じゅう)の違いは?

辞書で調べたけど、一つの疑惑が生まれました。 辞書によると、 じゅう ぢゆう 【中】 (1)期間を表す語に付いて、その間ずっと、その期間の初めから終わりまでなどの意を表す。 「一年―」「一日―」 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ちゅう 1 【中】 (イ)その範囲内であること、また、その範囲全部であることを表す。 「今週―」「来月―」 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 同じ「期間」を表すのに、何処か違いますか。 ここで聴解テストでぶつかった例文を出しますけど 例1. 女性: それ、今日中にしなければならないの。 男性: いいえ、そういうわけでもないんですけど。 例2. 女:ええと、あさっての午後は授業があるんですが。 男:じゃ、午前中にしようか。 ここの「今日中」と「午前中」それぞれはどの「中」でしょうか。 また、自分勝手な考えですけど、「中」の後に「に」の有無によって、意味は変わるのでしょうか。例えば:「今日中」と「今日中に」。

  • xipx
  • お礼率16% (41/247)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

「~中」の読みは「じゅう」「ちゅう」に分かれます。意味は継続と期限の2つに分けてみると解りやすいと思います。「世界中」のように場所を表すのもありますが、ここでは時を表す継続と期限に絞って整理してみましょう。 「じゅう」と読むもの   継続:一年中、一日中、一晩中、   期限:今日中、明日中(あすじゅう) 「ちゅう」と読むもの   継続:勤務中、会議中、留守中、就寝中   期限:今日中(こんにちちゅう) このように見ていくと一般的傾向として漢語系の語には「ちゅう」と発音し、和語系であれば「じゅう」と発音するのではないでしょうか。 しかし、「来月中」などは2通りの発音があります。   ・来月中(ちゅう)には完成します。(期限)   ・来月(じゅう)公演しています。(継続) ご質問の「今日中」は「きょうじゅう」「こんにちちゅう」ともに 期限と考えられます。   ・今日中に仕上げます。 継続の意味を表すには ・きょう一日中開かれています。 のような 言い方になると思います。 「午前中」は   「午前中、診察します」は継続か期限なのかとなれば複雑になりますね。前後の文脈によります。

その他の回答 (3)

noname#160411
noname#160411
回答No.3

勝手な思いつきですけど、ご質問にあるように「じゅう」は「ずっと、全部」の意味で、「ちゅう」にもその意味はありますけどその他に「その中のある範囲、一点」の意味をも持つような気がします。 「町中(まちじゅう)に知れ渡る」(広く) 「世界中(せかいじゅう)で君が一番好き」(世界全部) 「午前中(ごぜんちゅう)なら空いてるよ」(午前中のどこかで会う) 「天才中(てんさいちゅう)の天才だ」(ある人をさす) のように。 「空中に暗雲が立ちこめる」(一面に) 「空中を散歩する」(自分のいける範囲) だと、前者は「そらじゅう」、後者は「くうちゅう」になるような気がします。

  • binba
  • ベストアンサー率47% (513/1090)
回答No.2

自分で使い分けている事例を考えると、「中」に使い分けの意味があるわけではなく、 先に来る名詞によって、「~ちゅう」か「~じゅう」かの 使い分けをしていると思います。 「に」を伴う事で、スポットの時間限定(on)して 期限を言い表すことになると思います。 今日ちゅう×、今日じゅう○ ・「今日じゅうに」仕上げて下さい。・・・期限 ・「今日じゅう」ならいつでも可能です。・・・期間 午前ちゅう○、午前じゅう× ・「午前ちゅうに」は終了出来る。・・・期限 ・「午前ちゅう」は開催している。・・・期間 他にも、 今(来)週ちゅう○、今(来)週じゅう× ・「来週ちゅうに」提出します。・・・期限 ・「来週ちゅう」は来て下さい。・・・期間 今(来)月じゅう○、今月ちゅう○ ・「今月ちゅう(じゅう)に」開始します。・・・期限 ・「今月ちゅう(じゅう)」は営業しています。・・・期間 今(来)年じゅう○、今(来)年ちゅう× ・「今年じゅうに」もって行きます。・・・期限 ・「今年じゅう」は営業して居ます。・・・期間 ですが、期日を特定していない通しの時間名詞を使う場合は、 期日を特定できません。 一日ちゅう×、一日じゅう○ ・「一日じゅう」仕上げ作業をしています。・・・期間 ・「一日じゅう」寝ていました。・・・期間 一年じゅう○、一年ちゅう× ・「一年じゅう」開催しています。・・・期間 ・「一年じゅう」来る事はない。・・・期間 思いついたことだけで考えたので、思いつかないことがあるかもしれず、 間違っているかもしれません。

回答No.1

「慣用的に使い分けている」としか言いようがないと思うのですが、規則性があるのでしょうかね。 興味深い課題です。 他の方がどのように回答されるのか、ぜひ拝見したいと思っております。 今日中は「きょうじゅう」、 午前中は「ごぜんちゅう」で、 きょうちゅう、ごぜんじゅう、とは言いません。 「に」の有無にも関係ありません。

関連するQ&A

  • 意のまま(に)の解釈と呼応関係

    例文:意のままに翻訳する 「意のままに操る・動かす」と同様に、上の例の「まま」は「思いつくままに・感じるままに・ほしいままに・わがままに」などと同類であり、大辞林の(1)成り行きに従うこと。他のものに任せ従うこと。「誘われる―,ついて来た」「足の向く―に歩き回る」であり、すなわち上の意は「翻訳者の意」となると解釈しています。これで合っていますか? 一方「まま」には (3)元のとおりで,変えてないこと。そっくりであること。「見た―を話す」「昔の―で少しも変わらない」 (7)(普通「ママ」と書く)書物の校訂などで,原本どおりであること。 という意味もあり、辞書だけを引いて判断した場合、日本語を母語としない人には、上の例文の意は「原文の意」という風に読めたりもするらしいのです。 「意の」を受けて「ままに」とする呼応は(1)の解釈しかできない、すなわち、あえて「原文の意」と読ませるには別の書き方、たとえば: 「原文のままに」翻訳する、または「意をそのままに(とらえて・汲んで)」翻訳する、 などという風に書きかえなければならないんじゃないかなあ、と思うのですが、そういう風に見ているのは私だけでしょうか?

  • 「調べたものかな」の「た」について

    こんにちは。日本語を勉強している外国人です。簡単なものかもしれないのに、検索してもでてこないので、また皆様に世話になります。問題は下の会話の例文です。 「さて、では今現在をどうやって調べたものかな……合法的な手段では難しそう、か」 この例文の中で「調べたものかな…」の「た」の意味がピントこないんです。 この「た」が“完了”の意味ではないのはわかります。 なら、正確にはどういう意味なのか、辞書を引くと、 ====引用開始==== た 【た】 ……… 3.実現していない動作・状態を仮に実現したと考えていう意を表す。 ……… 5.動作・存在の確認の意を表す。 ……… 7.決意を表す ====引用終了==== http://kotobank.jp/word/%E3%81%9F?dic=daijisen&oid=11072400 辞書の3・5・7番のどちかを当てはまれば意味が成立しないかな、と思うんですけど、でも頭の中で引っかかるなんらかの疑問は晴れないんです。例文の全体的な意味(「どうやって調べたらいいのかな…」みたいな感じ)は理解できますけど、この「た」が正確にどんな意味なのかしりたいんです。ご指導お願いいたします。

  • the best season in the year or the best season of the year

    最上級を使った文についての質問です。「夏が一番好きな季節だ。」は辞書にはSummer is the best season of the year.とありました。ここのofはinではいけないのでしょうか。生徒にof→複数名詞、in→範囲(例:of the three3人の中で。in his classクラスの中で。)と教えていたので、返答に困りました。また、この例文のyearにはなぜtheがつくのでしょうか。特定の年ではないと思うのですが。辞書にはJune is always a good time of year for a vacation.というtheのつかない例文もありました。

  • ○○処女。

    今までの人生の中で、一般的であると思われるのに初めての経験をしたことが無いなあ、 というものを教えてください。 ---------- しょじょ ―ぢよ 1 【処女】 (1)〔家に処(い)る女の意〕未婚の女性。男性と交わったことのない女性。 きむすめ。おとめ。バージン。 (2)他の漢語の上に付いて用いる。  (ア)人が一度も手をつけていないこと。  「―雪」  (イ)初めての経験であること。  「―演説」 ---------- Hなことではなく(笑)、上でいう、(イ)のことです。 ちなみに私は、 ■合コン処女(機会が無く…) ■ウォシュレット処女(何となく怖いので…) です(^-^;) 理由も合わせて教えて下さいまし。

  • 「あくまで」「あくまでも」の意味

    「あくまで(飽くまで)」「あくまでも」という副詞の意味ですが、辞書をひくと「物事を最後までやりとおすさま・徹底的に」とあります。例文も「あくまでもがんばる、あくまでも主張を貫く」などとあります。 しかし、よく話の中で「あくまでも個人的な考えですが・・・」「あくまでも噂です」「あくまで一例です」「あくまでの話しです」などという風に使われます。このような文章中では「徹底的に」という意味ではないと思うのですが、どうなのでしょうか。

  • ドイツ語の哲学用単語に絡んだ質問です

    或る古い論文にあったのですが、マイノングの対象論をふまえて、次の(イ)と(ロ)の違いは何か。 (1) (イ)Objekt (ロ)Objekte (2) (イ)Objektiv (ロ)Objektive (3) (イ)Fundament (ロ)Fundamente もちろん日本語の論文なのですが、これらは註釈なしで登場しているので、不確かな理解になって仕舞うので、お教え願いたいのです。 (1)(2)については、 Objekt・Objektivが、客体・客観的なるものというマイノング固有の意味を持つことは、哲学辞典で確認はしています。この二つの間も微妙ではあっても、前者は「表象の対象」、後者は「判断、仮想の対象」と『対象論』が取りあげているモノですね。 これに「e」が附くとどう意味が変るのか、それが疑問なのです。 推測としては、(イ)はマイノングの学術語であるが、「e」が附く方(ロ)は、日常会話的な意味あいで、何を指すかは文脈の中で定まる。 「Objektive」については「Objektive(Urteilsgegenstände)」という一文を見付けたのですが、「判断の対象」とは「Objektiv」より一つ意味が狭いですから、その意味は文脈による、と見えます。 あるいは、(イ)は普遍的、(ロ)は特殊的となる意味合い、あるいは(イ)(ロ)逆の意、が有るのか。 (1)の例文は、関係・相違などの「高次の対象」の話しが登場する所で、 「ObjektとしてのRelat は関係に立入る項としての Objekte を前提しないでは成立し得ない。前者は後者の上に、言わば築き上げられて居るのである。」 (3)は、(イ)が一例、(ロ)が二例に過ぎないので入れ替えても分らない感じですが、マイノングの論文では両方が多数登場しています。(イ)が根拠・前提、(ロ)が根拠・前提となる或るモノを意味するのか、と思ったのですが、いかがでしょうか。 例文は、 「土台となる対象が Fundament と呼ばれる」 「高次の対象は一方に項を Fundamente として前提し」 マイノングが厳密に使い分けているかどうかというと大きな話しになるので、ここは軽く、ドイツ人なら使い分けするのをどう受け取るか、という観点からでもお聞きしたいのですが。 因みにGoogle翻訳では (1)(イ)プロパティ、(ロ)オブジェクト、(2)ともにレンズ、(3)(イ)財団、(ロ)基礎、となります。これではヒントにもならないな、と。 マイノングの訳本は昭和の初めに一冊出ただけで、近くの図書館には置いていないし、あったとしても訳語を確定するのは私には難しい、と思います。ドイツ語の勉強は全くしたことがない者ですので、つまらない疑問だろうとは思いますが、ご教授の程よろしく。

  • 片思いの彼女から連絡がありません

    今日、職場の片思いの女性に意を決して誘いのメール を送りました。午前中に送ったのですがまだ返事がありません。 ちなみに今日彼女は仕事はお休みです。 この前僕が会社まで徒歩できた時彼女から送りますと 言ってくれてその時とてもうれしくて感謝しの 意をもちてお礼がしたいのでお時間ありませんか? という感じで送ったのですが彼女に嫌われてしまったのか と思いかなりへこんでおります。 彼女とは二人きりで良く話す中で送ってもらった時にも 今度飲みませんかと誘った時は行きたいですって答えてくれました。 しかし返事が遅いということはこの前の事は社交辞令だったのか 僕自身に対してやはり好感もなかったのか とても今心がもやもやして後悔してます

  • [copulative sentence]=連結文とは

    ある偶然で「copulate」なる単語と出会いました。 ご存じでない方はどうぞ辞書引いて下さい。 今日は「その話題」 ではなく、辞書に載っていた「Copulative Sentence」=連結文 と言う文法述語に遭遇しました。 「Copulative Verb」もあるようです。 この「Copulative Sentence」というのは、どのような場面で実際 使われているのでしょうか? 具体例が有ればその例文、又はWEB 頁をお示し頂ければと思います。 ついでに、「Copulative Verb」もお分かりでしたら。 尚、こちら文法用語に極めて余話ので、なるべく難しい文法用語 をお避け頂くと助かります(泣)(笑)

  • 風俗と風習、仄かと微かについて

    今日は! 風俗と風習の使い分けは何でしょうか。辞書を調べて、風俗は時間よりも範囲の広さと関係が深い、風習は時間の長さと範囲の広さと両方について言う と書いてありますが、その使い分けはまだ分かりません。例えば、その派手な「」は当時の人々の好みをよく反映している と 節分にまめをまいたり、七夕にささ竹を飾ったりするのは日本の昔からの「」だ と二つの文の中に、どれを入れたらいいか判断できません。 そして、仄かと微かも辞書を調べましたが、微かは「はっきりしない、わずか」、仄かは「微か、わずか」の意味だということが分かりましたが、その使い分けはさっぱり分かりません。 何方かご存知の方教えていただけますか。 このような類義語を調べるネット上の辞書があれば、それも合わせて教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 「プーチン大統領のAV疑惑」???

     ものすごーくものすごーく下世話な話で恐縮ですが。  今年に入ってから、スポーツ新聞の1面トップが「プーチン大統領 AV疑惑」という大きな見出しだったものを見たことがあります。電車の中で、前に座っていた人が見ていただけだし、私はスポーツ新聞に詳しくないのでどのような種類の新聞かわかりません。  ですからとても気にはなったのですが、そのままにしていました。けれど今日、意を決してここに質問させて頂きます。  「プーチン大統領にAV疑惑」って、何でしょうか?どういう記事だったんですか?  私が知っている「AV」とはオーディオ-ビジュアル、Authorized Version,そしてアダルトビデオです。プーチン大統領のAVなんて・・・ええ、正直に言います。とっても見てみたいです。あれだけセクシーな人はめったにいるものじゃありません!  しかし、本当のところはそのような下心だけで質問しているわけではないので、もしご存知の方いらっしゃったらご回答をよろしくお願いします。