• 締切済み

メールで、社内LANの共有フォルダーのurlを送りたい。

Donotrelyの回答

  • Donotrely
  • ベストアンサー率41% (537/1280)
回答No.4

もう一つありましたので補足します。 \\~式のアドレス指定でも、きちんとFQDN指定(ex. \\oshiete.nikkeibp.co.jp)している場合と、 単にサーバ名(ex. \\oshiete)を指定した場合で名前解決の方法が異り、 後者の場合、ある者はそれでつながり、別の者はつながらないということが起こり得ます。

関連するQ&A

  • フォルダ共有時サーバ名を隠したい

    Windows2000Serverでフォルダ共有をした場合、通常そのフォルダにアクセスするにはUNC(\\サーバ\フォルダ...)で指定しますが、クライアント(Windows2000Pro)にサーバ名を知られたくありません。サーバ名を隠して共有することはできるでしょうか? ちなみにWeb共有などでなく、Windowsでフォルダを右クリックすると出る共有です。

  • LAN内でのフォルダ共有

    WinXP Proを簡易サーバにして、あるフォルダを共有設定にしてLAN内でフォルダ共有をしたいと思っています。(XPにデフォルトでついている共有フォルダに例のフォルダを入れてSharedDocsで共有しようと試みたところやはり10人でアクセスストップとなってしまいました。) 以前はWin98を簡易サーバにして約20人がアクセス可能でしたがXPだと10人が共有フォルダを開くと「アクセス数を超えたため接続できません」と出てきてしまい困っています。フォルダ内のEXCELシートを皆で参照したいだけなのですが…。何か良い方法は無いでしょうか。御教授お願い致します。

  • Thunderbirdで社内共有フォルダへのリンクを有効にする方法は?

    Thunderbirdを使用しています。 verは2.0.0.19です。 社内で、共有サーバにファイルを置いて、そのパスをメール本文に記載するやりとりが多いのですが、ハイパーリンクとならないためいちいちコピー>エクスプローラを開く>貼り付け>Enterキーという操作をしないと目的のフォルダ・ファイルを開けません。 例) E:\共有\案件\●●社\議事録\20090206.txt 可能であれば、wwwのURL同様、ハイパーリンクになって、ワンクリックで開けるようにしたいです。 やり方、もしくはそういったアドオンがあればご教示いただきたく。 他のメーラなら出来るよ、という場合も教えて頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

  • サーバーの共有フォルダとゴミ箱

    QNo.777667 に、近い質問ですが、 サーバー:Windows2000Server クライアント:Windows2000Pro、WindowsXPPro、Mac OS9 で、 Mac OS9 クライアントから、サーバーの、共有フォルダの中のファイルを捨てた場合、ゴミ箱に残っています。 Windows2000Pro、WindowsXPPro クライアントから、サーバーの、共有フォルダの中のファイルを捨てた場合、ゴミ箱に残りません。 Windows2000Server が、マックに優しく、Windowsクライアントに厳しいなんて、不自然だと思います。本当に、Windows クライアントから、サーバーの、共有フォルダの中のファイルを捨てた場合、ゴミ箱に残す方法(設定)は、無いんでしょうか?

  • LAN内で共有フォルダを認識できません。

    2台のPCでHUBを使い、家庭内LANを構築しています。 フォルダ共有を行なっていたのですが、先日から急に出来なくなりました。 状況としまして、 PC1 IP:192.168.1.2(XP Pro) PC2 IP:192.168.1.3(XP Pro) ・IPは固定化しています。 ・ワークグループ名統一しています。 ・お互いにPINGは通ります。 ・NetBIOS「規定値」にチェック ・「ネットワーク用クライアント」確認 「ファイル名を指定して実行」→「\\192.168.1.2」 が出来ません。(192.168.1.3も同様) お互い「マイネットワーク」の中に共有フォルダが表示されません。 「共有解除」→「再起動」→「再共有」試しましたが駄目でした。 「復元」も駄目でした。 原因がわかる方、お教えいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • TortoiseSVNにてサーバー上の共有フォルダにブランチを作成でき

    TortoiseSVNにてサーバー上の共有フォルダにブランチを作成できない。 TortoiseSVN-1.6.8にて下記サイトを参考に、サーバー上の共有フォルダにブランチ/タグを作成し、 ファイルのバージョン管理を行おうとしています。 http://www.ipl.co.jp/item/Subversion.html サーバー側の共有フォルダに対して、branches以下に好きなフォルダ名でブランチを作ります。 にて、リポジトリのURLを指定し実行すると、下記エラーが表示されます。 ==================================================================================================================================== コマンド   file://【サーバーのIPアドレス】/kaihatsu2/SVN_SOFT/branchies/test2からfile://【サーバーのIPアドレス】/kaihatsu2/SVN_SOFT/test1/branchies/test2 へのコピー、リビジョン 2 エラー    URL に対し ra_local セッションを開始できません エラー    'file://【サーバーのIPアドレス】//kaihatsu2/SVN_SOFT/test1' を開けませんでした 終了! ===================================================================================================================================== サイトに書かれている内容通りに作業したのですが、何が悪いのか分かりません。 解決法をご存知の方おられましたら、ご教授お願いできませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • Tiger)相手に共有ドライブにあるフォルダーを容易に伝えたい。

    ほぼ全員Macの会社です。 相手にメールで「xxxさん、xxxxというファイルは社内の共有ドライブのxxxxに保存しました。あとで見て下さい。」 と連絡するとします。 Windowsだと簡単です。Windowsの場合、アドレスバーにパスが表示されるので、そのパスをメールでコピーして、メールにペースト。 受け取った人はそのパスをコピーして、フォルダーのパスにペーストすればいいだけです。 http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/winxp/20060615/117199/01v.jpg (上記はC(ローカル)ですが、共有ドライブの場合Gなどになります。) 分かりますよね? Macで同じことできないでしょうか?私なりにいろいろ考えたのですが、なかなかできません。 「Command」+「I」でフォルダーの情報を開けば、そのフォルダーのパスが表示されます。 そのパスをコピーしてメールで送れば、送られた方は、「移動」-->「フォルダーへ移動」でそのパスをペーストすればいいだけです。 ところが、情報の中のパスはコピーできません(泣)。 そこで、そのフォルダーのエイリアスを作って、それをメールで添付したらどうなるかな試しましたが、Thunderbirdだとエイリアスがそもそも 添付できません。 別のメーラーだと添付できたのですが、受け取った方がそのエイリアスを開いてもピクリともしませんでした。 フリーウェアなどを使わず、何かいい方法ありますでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 共有フォルダ XPと98の関係

    会社でXP・98・2000を使用してます サーバにはアクティブディレクトリーを設定して すべてのPCはドメインに参加しております XP(PRO)に共有フォルダを作成して 98・2000ProからXP(PRO)共有フォルダの中の データをさわろうとすると2000はさわれますが 98からはアクセス拒否と出てしまいます XPの共有フォルダはeveryoneで全開フルコントロール です。 なぜ2000は問題なくXP共有フォルダにアクセスできるのに98からはアクセス拒否と出るのでしょうか? しかし2000Pro(NTFS)に共有フォルダを作って 98(FAT32)からアクセスできるんです だからHDDのファイルシステムの違いでもなさそうです XPは98が嫌いなのでしょうかねえ。

  • サーバー上の共有フォルダに

    サーバー上の共有フォルダに入っているフォルダの 保存場所をネットワーク内の他の人にメールでURLを 送って、それをクリックしてもらえばそのファイルにアクセスできる方法ってどうするのか忘れてしまったのでお教えください。 \aa\dd\cc のようなファイルの場所の前に何か書いたら他のパソコンからでもアクセスできたような気がするんですが・・・。 宜しくお願いします!

  • 共有出来るフォルダと出来ないフォルダがある

    家庭内で有線LANケーブルにて、ネットワークを構築しています。 データ倉庫として大容量ハードディスクを多数搭載したマシンをサーバーとして置き、別の部屋のPCからでも、サーバーマシンのデータにアクセスできるという使い方です。 OSは全てXPのHomeです。 問題の症状ですが、サーバー以外のPCからサーバーマシンの共有しているフォルダにアクセスすると『~にアクセスできません。アクセスが拒否されました。』と、共有出来ないフォルダがあります。 一律にアクセスを拒否されるのなら、何か共有設定がおかしいのかなと思うのですが、同じフォルダ階層で、共有できるフォルダと出来ないフォルダがあるのが謎です。 もちろん家庭内において倫理ドライブは全て共有にしたいので、共有したい倫理ドライブのルートを、共有とセキリュティの設定にて、『ネットワーク上にこのフォルダを共有する』にチェックを入れています。 色々と検証したところによると、名前順で先のほうのフォルダは共有されますが、後ろのほうのフォルダはアクセスが拒否されるみたいでした。 ここからは私の予想なのですが、XP Homeでは、共有できるファイル数に上限の仕様があったりするのでしょうか?(ファイルは10万個以上あります) 共有にチェックを入れると、上の階層からフォルダの名前順に共有されていって、共有数の上限で引っかかるのかも?と思ったのですが、そのような仕様の記述は検索しても引っかかりませんでした。 別の外付けハードドライブではフォルダ単位で共有にしているのですが、共有設定にしたフォルダ直下のファイルを開こうとすると『~にアクセスできません。アクセスが拒否されました。』と拒否されます。 しかし別の外付けハードドライブも共有設定にしていますが、そちらはアクセス出来たりします。 …アクセス出来る出来ないの違いが分かりません! 何とか自分の思ったとおりに共有にしたいので、詳しい方いましたらよろしくお願いします。