• ベストアンサー

助けてください

tibikuriの回答

  • ベストアンサー
  • tibikuri
  • ベストアンサー率15% (2/13)
回答No.3

私も転職が決まった者です。 試用期間ってなんなんでしょうね。 普通にやってれば、正社員になれると考えますが、 部長の言葉はモラルハラスメントのようにも思えます。 私の知り合いにも、試用期間が半年のはずが1年に なった人もおります。 私自身、納得いきません。 専門家に相談したいくらいです!!! 雇用保険にも入りたいですよね!!! 私は先月まで短期派遣で働いてましたが、4ヶ月も働いていたので、 本当は雇用保険、入って欲しかったです。 正々堂々、出社するべきだと思います。 疑心暗鬼で、変な行動をしないように、 気を強く持ってください。 頑張って下さい。

noname#53551
質問者

お礼

温かいお言葉、今のわたしには涙が出そうです。 私の今の会社は試用期間中はお給料が満額出ないんです。 だから満額になるまでに最初からそのつもりだったのかなと思えてしまいます。 試用期間なんて、所詮会社の都合のよいようにしか取り扱われていないように感じますよね。 明日で、もしかしたら辞める方向に持って行かれてしまうかもしれないですが一応頑張って出勤してみます。 優しいお言葉、本当にありがとうございました。 tibikuriさんの転職先がいいところだといいですね。

関連するQ&A

  • 3ヶ月の試用期間の終了時、売り上げ数字が足りないとの事で2週間の延長を

    3ヶ月の試用期間の終了時、売り上げ数字が足りないとの事で2週間の延長を通達され、さらにその日数の終了後、「会社としては今の時点での本採用は考えていない。次の締め日までの延長をするからがんばってみるか、いやなら今すぐ辞表を提出しろ」と言われました。 試用期間終了後、本採用にならないのなら解雇ではないのかと思っていたのに、辞表提出を求められたので驚いています。 私自身は、自ら辞めるつもりは毛頭ありませんし、納得いきません。 もし、このまま辞表を出して退職するとしたら、自主退職となるのでしょうか? 自主退職となった場合、雇用保険の受け取りにも影響があるのでしょうか? 乱文で申し訳ありませんが、なにとぞ、よきアドバイスをお願いいたします。

  • 3ヶ月の試用期間の終了時、売り上げ数字が足りないとの事で2週間の延長を

    3ヶ月の試用期間の終了時、売り上げ数字が足りないとの事で2週間の延長を通達され、さらにその日数の終了後、「会社としては今の時点での本採用は考えていない。次の締め日までの延長をするからがんばってみるか、いやなら今すぐ辞表を提出しろ」と言われました。 試用期間終了後、本採用にならないのなら解雇ではないのかと思っていたのに、辞表提出を求められたので驚いています。 私自身は、自ら辞めるつもりは毛頭ありませんし、納得いきません。 もし、このまま辞表を出して退職するとしたら、自主退職となるのでしょうか? 自主退職となった場合、雇用保険の受け取りにも影響があるのでしょうか? 乱文で申し訳ありませんが、なにとぞ、よきアドバイスをお願いいたします。

  • 試用期間について

    入社して試用期間を過ぎて本採用にならなかった経験がある人いますか? 本採用にならない場合は、その時点で解雇、もしくは、試用期間を延長ですか? 初めて働いた会社は、試用期間がなく入った瞬間に正社員でした。 ブラック企業でしたが。 試用期間中に辞めた事は、ありますが試用期間過ぎて本採用の経験がないのでよくわかりません。

  • 今の仕事について

    先月から今の会社に入社していますが、試用期間が3〜6ヶ月で試用期間の短縮・延長がると言われたのですが、試用期間中の給料が時給制で、本採用になれば月給制になります。 福岡県の会社で試用期間中の時給900円です。 先輩からは本採用になれば、昇給・賞与は毎年上がっているから頑張った方が良いよと言われたのですが、試用期間の延長があるので、いつ本採用になれるか分からない状態で不安です。 試用期間がもし延長ってなると給料が、時給制のままで収入面で厳しいなと感じてしまっています。 比較的に人間関係は良好で仕事内容は暑くてきつい体力勝負の仕事です。 そこで皆さんの意見を聞いてみたいのですが、今の会社で頑張った方が良いでしょうか転職した方が良いでしょうか? みなさんはどう考えた方が良いと思いますか ご回答よろしくお願いします。

  • 試用期間後にクビもありえますか?

    こんにちは。 先日、転職先が決まり試用期間中です。 私以外にも数名同じ日に入社しました。 雇用契約書は試用期間だけのもので、試用期間後に本採用の場合、新たに正社員としての雇用契約を結ぶようです。 試用期間中は労災にだけ加入し、本採用後に社会保険に加入するそうです。 以前勤めていた会社は、試用期間開始日から本採用の雇用契約を結んだので、「こういう会社もあるのかな」と思っていました。 しかし、私を含め、他の社員の方が「本採用になったら社会保険は加入するんですよね?」など本採用後の待遇について質問すると、社長はいつも 「まだ採用するって決めたわけじゃないからね!」とか、 「あくまで本採用になったと決定した時の話だからね!」などという事を話します。 今後の業務内容について仕事中に話す際にも、毎回(ほぼ毎日)そのようなことを口にします。 また、「まだどういう人かも分かっていないから、試用期間にじっくり見たい」とも言っていました。 私の考え方だと、試用期間内に実は犯罪歴があったのに隠していたのが発覚したなどという、よほどの事が無い限り、そのまま継続して本採用になるのが当然であるり、転職者がある程度どういう人かという判断は、書類審査や面接の際に会社が判断するべきであると思うのですが。 他の社員の方は 「毎日、まだ採用と決めたわけじゃないなんて言われると、クビになるかもしれないんだから仕事を頑張る気がおきない」とか、 「こんなにプレッシャーをかけるなら、社長の期待に応えられないと思うから、試用期間の間は就職活動をする」と言っています。 相談した友人は、「その会社、怪しいんじゃない?」と言っているので不安になってしまいました。 こういった会社は多いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 試用期間を設けない会社について

    現在求職中の者です。 度々ハローワークに出向いて求人を見ていますが、たまに正社員採用の会社で試用期間を設けていない会社を目にします。 社員採用の場合、ほとんどの企業が試用期間を設けているようですので試用期間を設けていない企業をみると何故?って思います。 企業にとっても勤める者にとってもやはり試用期間は大事だと思うのですが、試用期間の無い企業ってよくよく求人内容を見てみると仕事内容がやたらハードであったり給料が激安だったり、また休日がやたら少なかったりと何か問題があるような会社のような気がします。 こういう会社ってとにかく採用してそれで続けてもらえたらもうけものといった感じの会社が多いんでしょうか? それとも他に何か理由があるんでしょうか? ぜひアドバイス宜しくお願いします。

  • 試用期間

    中途採用で採用され、約2ヶ月がすぎようとしています。日に日に自分は新しい仕事に合わないんじゃないかとおもうようになっています。求人票では試用期間は3ヶ月となっていたんですが試用期間終了と同時に退職するとうのは実際可能なんでしょうか?試用期間というのは会社側が引き続き採用するかどうか考えるための期間なのでしょうか?

  • 求人票と違う

    ハローワークから紹介状を出してもらった会社に採用をいただいたのですが 試用期間3ヶ月で、その間は日給6000円と言われました。 求人票には 「試用期間1ヶ月あり(同条件)」 とあります。 これは試用期間にも正社員と同じ額がいただけるという意味ではないのでしょうか・・・ 就職したければこのまま黙っていた方がよいでしょうか・・・

  • 試用期間中は社会保険に加入できない?

    先月からアルバイトとして働き始めました。 通院中なので、一日も早く保険証を交付してもらいたくて、2週間を過ぎた頃に「仮の保険証でいいから出してもらえないか」と担当者にたずねましたが、それはできないということで、国保の保険証で医者にかかってほしいと言われました。 そして、今日試用期間が終わり、契約更新の手続の時に聞いてみたら、件の担当者が「試用期間中は、社会保険に加入しないことになっている」と言うのです。   ハローワークの求人票にはそんなこと一言も書いてありませんでした。 それに、就業開始の際に就業条件明示書ももらえず、契約書を交わさないままに仕事がスタートした格好です。 お粗末なことに、今日継続の手続のついでに試用期間分の契約書を出してきて、私に署名・捺印させる始末です。担当者が親会社の総務部長で、子会社であるうちの保険手続関係を兼任しているためか、ルーズなのです。 調べてみたら、たとえ試用期間であっても社会保険に加入させる義務があるということでした。ちなみに私の就業条件は、1ヶ月の試用期間の後6ヶ月毎に契約更新、となっています。週の労働時間も週30時間を超えています。 このまま泣き寝入りするのは悔しいです。 何とか遡って保険加入してもらいたいのですが、雇われている立場上、 強く出られません。具体的にどうすればいいでしょうか。

  • 転職後の給与が,採用前の話と違う件

    東証二部上場の企業から100人前後のある中小企業に転職したエンジニア39才です. 就職前の交渉で,総務課長より 「試用期間は38万だが,本採用以降上乗せし,希望年収の550万は確保する」 とメールで通達され, 約150万円の減収になるため, かなり迷いましたが, 転職を決めました. ところが, 本採用になっても給与の上乗せが無かったため, 総務課長に問い合わせたところ, 役員より直々に呼ばれ, 「私達の責任で仕事が取れず,あなたの実力がまだ分からない, 仕事がだんだん取れて実力がわかったら上乗せする」 と説明されました. しかし,入社後すぐに会社の技術管理者として役所に申請し, 受注業務の大半をこなしてきたので, いったい何をもって実力を評価するのかが不明で, 単なる引き伸ばし工作にも思えます. 周囲の中途採用の上司からは次の昇給では給与が上がる旨と, 早く上げるためにはどうすればいいかをみんなで考えよう. と言ってくれています. 疑心暗鬼になりそうな気持ちと, もっとがんばろうという気持ちが交錯しています. 皆様ならどのような対応をされますでしょうか. よろしければご教示くださいますか.