• 締切済み

DEENでカラオケ

こんにちは、突然ですが、僕はDEENの歌がすきなのですが 歌おうと思ってもさびの部分の高音がでなくて、声がかすれて音が出ません、高い歌声を出すコツのようなものを教えてください。

みんなの回答

noname#74183
noname#74183
回答No.2

高い声は訓練で出すことができます。 ただ、突然高い声を出すことはできません。 低い声から徐々にしっかりした声を作ってから、 高い声に音を上げて移行していくことが望ましいです。 また、狼の遠吠えの発声法もあります。 狼の遠吠えを真似して、低い声から高い声にウォーンと叫び、 鼻に響かせて高い音を出していく感覚をつかむこともあります。 (口は横ではなく、縦に前歯を見せて開くこと) 裏声を使う方法もあります。 「千の風になって」の物真似も非常に有効だと思います。 必ず練習すれば、徐々に高い声が出るようになりますから、頑張ってくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

以前、「ドリームビジョン」という番組で歌の上達法を紹介していました。 http://www.ntv.co.jp/dreamvision/02_broad/0911/main_01.html タレントの井森美幸さんが実際にやってみていたのですが 高い音が上手く出なかった井森さんが、1週間でかなりラクに出るようになってました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カラオケ大好きです

     今は大学生で、高校の時からカラオケが大好きです。  昔は1オクターブ下げていたのに、指摘され、さらに自分でも低すぎるなと思って、1オクターブ上げようと思ったら、声が出ず、悔しくて毎日高音の歌ばかり歌っていたら高音で歌えるようになりました。  レミオロメンの「粉雪」のサビの「こなーゆきー」の「なー」の物凄く高い部分が出るようになったのです。  ただ、これはどのような歌声なのかわからないんです。100%地声ではないということはわかるのですが、ファルセットなのか、と思いましたがそれならもっと呼気の多い弱い声だろうなあと。  聴く人によって意見が違っていて、「完全な裏声ではないだろう、芯がある程度あるし」とか「裏声の練習してんの?声がフラフラしてるよ」とかです。ただ共通して言われるのは「普段あんだけ声が低いのに歌うと変わるなあ。よくそんな声が出るな」です。  感覚としては、あくまで主観ですが、「声帯が半分くらいだけ閉まっていて、そこから裏声みたいなのが出てるから、地声と裏声を同時に出している」感覚なんです。でも、特別に本を読んで勉強したというわけではないですし、そう簡単に自己流でミックスボイスを出せるようにはなりませんよね?  あと、たまに人によって「音程が不安定」とか「感情がこもっていない」と言われます。もちろん曲にもよるのですが、感情を入れようと躍起になって挙句になんだか投げやりな歌い方になってしまうんです。それに、あまり音程を気にしすぎるとかえって音をとるのが難しくなります。よく片耳に手を近づけて自分の声を聴きながら歌います。もちろん、というとおかしいかもしれませんがエコーは切ります。  「高音を出す時は顔を上げずに下に向けて体重を下にしよう」とか「口は大きく開けると上手く歌えない」と知ったのですが、カラオケの上手い、以前音楽関係の仕事をしていた友人には「いやいや、高音出す時は顔を上げて歌わないと」と言われてしまいました。実際、どれが正しいのでしょう?  高音の歌を歌い続ければ、もっと高音が安定して、きれいになってくるでしょうか?先輩には「これからどんどん歌えば、もっと芯のある高音が出るようになるはずだよ」と言ってもらいました。  アドバイス、ご意見お待ちしています。

  • カラオケが好きなのに

     カラオケ大好き大学生です! 僕は高校の頃に初めてカラオケに行き、ものすごく恥ずかしかったものの、気に入ってしまいました。が、ある日友達に「1オクターブ下げて歌ったらどんな歌でも歌えるのは当たり前だ。だから1オクターブ上げて高い声で歌えよ」と言われました。確かに僕は地声がとても低く、地声で歌うと低すぎて盛り上がらず聞き取れないくらいです。で、1オクターブ上げて歌ってみると、やっぱり歌えませんでした。初っ端から声が出ず、とてもショックでした・・・。悔しくて悔しくて家で練習して、1年ほど経ってから、ミックスボイスと言うのかは分かりませんが裏声に地声っぽい声が入った高い声が出るようになりかけだんです。やった!と思いカラオケに行くとサビになると声がかすれたり裏返ったりで、結局友達と行くときは地声で1オクターブ下げて歌うことも今でも良くあります。友達からは「キー下げたらいいのに」と言われるのですがキーは下げたくないんです!なんかわがままですよね(笑)。で、ある日、「地声で歌えよ!そのほうが無理やりな裏声(高い声)で苦しそうに歌われるより聞く側からすれば地声で歌ってくれたほうがありがたい」と衝撃的なことを言われ・・・。前にケータイやラジカセで歌声を録音してから、さらに人前で歌うのがいやになったんです・・・。「なんかワンワン叫んでるようだし微妙に音がズレてるしオカマみたいなキモい声だな」と落胆しました。一部の友達は「〇〇の声は好きだよ」と言ってくれるのですが・・・。唯一「宇宙戦艦ヤマト」だけは絶賛されます(笑)。キーが低いので。 こんな僕でも頻繁にカラオケに通えば高音がきれいに出て歌も上達するのでしょうか?「防音マイクミュート」なるものがあるのでそれを買うのも手かなといろいろ悩んでいます。ちなみにレミオロメンやアジカンに歌声が似ていると言われます。でも、僕はミスチルファンです(笑)。あのひねり出すような、切なくてちょっとハスキーできれいな高音、あこがれます!

  • 以前までカラオケで歌を歌うと、サビの高音は簡単に出るのですが、低音が全

    以前までカラオケで歌を歌うと、サビの高音は簡単に出るのですが、低音が全然でなくて悩んでいました。 この間カラオケに行ったときに、少し高めの声で最初から歌うと低音が楽で、歌うのがとても楽しく感じました。 しかし、サビに近づくに連れて声がどんどん高くなり、サビの部分ではやむを得なく低い声に切り替えるしかなくなってしまうのです。 いつもの声で歌うと低音が出ず、少し高めにすると高音が出なくなるという状況です。 そこで質問なのですが、歌うときはどの高さの声で歌うのがいいのでしょうか。 その中間の声で歌うというのは難しいです。 中々歌うのに適した声が見つかりません。 ちなみに私は男です。 どうかよろしくお願いいたします。

  •  カラオケ好きな学生です。

     カラオケ好きな学生です。    5年ほど前、高校のころ友人に誘われ「カラオケ」と言うものをし、以来歌うことが大好きになってしまいました。将来歌手になりたいわけではないのですが好きなことは極めたい性格でして・・・。  始めの頃は、1オクターブ下げて歌っていました。地声が低いので「なんかすっきり歌えないなあ」と思っていると友人に「そりゃオクターブ下げたら何だって歌えるよ」と言われ、いざ声を上げて歌おうとすると全く声が出ず、途方にくれました・・・。以来無理やり高音の歌を歌いまくり、気がつくと少し芯のある完全な裏声ではないけど裏声のような高音が出るようになったのです。それからどんどんと高い声が出やすくなり声も枯れにくくなりました。  しかし、自分の歌声が地声なのか裏声なのか、ミッックスボイスなのか、いや、でもミックスボイスなんてきちんとトレーニングしないと出ないしなあとわからないのです。自分の感覚ですが裏声なんだけど「ファアー」っとした儚い音ではないし、もしかしたら裏声に少し地声が混じってる感じなのかな?と思うようになりました。    元バンドを組んでいた友人には「頑張ればもっと芯の強い歌声になるよ」と言われました。やはり、好きこそ物の上手なれと言うように努力次第で歌は上達するのでしょうか?

  • 何故カラオケでは歌えないのか・・・。

    はじめまして。 高校1年の男です。 僕は普段歌ってるときは高音も低音もでてて。 声はいいほうなのですがカラオケなどでマイクを通すと一変。 低音の部分は歌えるのですが。 サビなどの声が張りあがるところでは急に声がかすれて。 完全な音痴になります。 下手をすれば声も裏返りバカみたいな声に・・・。 裏声も普段は聞けるのにマイクを通すとカスカスです 姉曰く「声量が足らないんじゃない?」とのことなのですが、どうなのでしょうか? 中学のときは毎週のようにカラオケに行ってて。 かなり高音も出せました、女の人の歌じゃないとダメなほど高音でしたが。 ある日風で喉をこじらせそれから1年ほど行ってなくて。 昨日ふと行ったら、こんな状態でした(;;) カラオケでも普段と同じくらい歌うにはどうしたらいいでしょうか? 明日友人と行くのでなるべく早く治したいです。 目標はラルクアンシエルの自由への招待が歌えるぐらいになりたいです

  • カラオケでの歌声と普段の歌声

    こんにちは。 大学生の男です。 最近、カラオケに行く機会が増えました。 人前で歌うのが苦手なので、ちょっと前までは専ら聞く側だったのですが、 歌うこと自体は好きだし、最近は少しずつ自分も歌うようにしています。 しかし、普段口ずさんだり家で歌ったりしているときの歌声がカラオケで出せません。 歌う前に、こっそり口をふさいで普段どおりの歌い方を確認するのですが、 いざマイクを通して歌うと、普段よりもやや高音で歌ってしまいます。 そうすると、音の高い部分が出せなかったり、サビの部分で少し大きい声が出しにくかったりして、 結果的に声が裏返ったり出せなかったりします。 カラオケの経験が少なかったり、緊張してしまったりするのも原因にあるかもしれないので、 慣れの問題かもしれませんが、 聞いている人にとっても聞き苦しくない程度に 安定した歌い方を身につけたいなと思っています。 もし何かアドバイス等があれば、よろしくお願いします。

  • カラオケで『雪の華』の高音が…

    カラオケで大好きな『雪の華』をどうしても歌いたいのですが、ど~~~してもサビの高音が出ません。今31歳です。若い頃は高い声もわりと出ていたのですが、今どうしてもでません。何かコツなどあるのでしょうか?

  • 高音になるとクセがなくなる

    タイトルの通り、 サビの部分になって高い声を出そうとすると、 癖がはずれ(?)ます。はずれるというか、はずさないと裏返ってしまって、高音がでないのです。 自分的には普段の歌声のクセが素ではないために 高音を出そうとするとはずれて素がでるだけなのかな、とも思ったのですが どうなんでしょうか…?

  • カラオケ 自分の声のことなどなど!

    カラオケ大好きです! でもいろいろと悩みがあるので、質問させていただきます。 少しでも回答してくださったら嬉しいです!! 高1女子です。 声は通らない方だと思います; 地声が高いと言われます。 アニメ声だねとも言われます(--;)  高音が人より出る・・・んですかね? でもキンキンするとも言われるんです;; 歌が上手い友達から「もっとお腹から声を出せ」 と言われるんですがイマイチよくわからず・・・ (1)どうしたらキンキンしない声で歌えますか?  サビらへんになり、声を張ると音域的には出るのに、 声が震えてしまいます。 盛り上がってきてノリノリで歌いたいのに 震えてしまってヘロヘロで・・・ (2)声を張っても震えないようにするにはどうしたらイイですか?  自分の歌を録音して聞いているんですが、安定しないんです。 いきなりでっかくなったりテンポも安定しないし・・・。 あと音楽って流れているのに、自分の歌声は 止まって聞こえます。 (3)これの解決法ってありますか?  あと家での歌い方で、 私はiPodをイヤホンにつないで音楽を聴いて歌っています。 効率がイイ練習法はどんなのでしょうか。 ・イヤホンを両耳につけるのか片方か ・歌っている自分の声が聞こえないくらい大音量で音楽を流すか  自分の声が聞こえるくらいか ・off vocalを流して歌うか (4)これらを組み合わせたので一番効率のイイ練習法はどんなのでしょうか? たくさん質問してしまってすみません; 回答お願いします(><)

  • カラオケについて

    初の質問なのでおかしな点があるかもしれませんがご了承ください。 高校生男子です。私は今まで5回くらいしかカラオケに行ったことがないのですが、最近になってハマりだしたので質問をさせていただきます。 私の音域とその音域を生かして歌える曲を紹介していただきたいと思います。具体例を出すと、低音はROMの心絵のサビの前の「響けこの声よ」の声よの部分です。もしかしたら音程がずれているのかもしれませんがとりあえず出すのが結構キツいです。高音はメルトの最高音が安定して出せます。それ以上の高い音となると厳しいかもしれません。 長い文章で分かりにくいと思いますが、良かったらオススメの曲を教えてください。ジャンルは特に問いません

このQ&Aのポイント
  • 新しいPCにドライバーなどをインストールした後、ファーストウェア更新ツールのパスワードが求められますが、製品の背面に記載されているはずのPWDが見つからないという問題について相談しています。
  • Windows11環境で無線LAN接続をしている状況で、ファーストウェア更新ツールのパスワードを入力する必要がありますが、製品の背面にPWDが記載されていないため困っています。
  • ファーストウェアの更新を試みる際に、製品の背面にあるPWDが必要とされますが、実際にはそのような記載がないため対処法を知りたいという質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう